• ベストアンサー

自分にとって思いやりが報われないこと

熱湯を入れて3分で出来るはずのカップラーメンが全く食べられるようにならないと一緒なのです。辞書の通り頑張りました。思いやりがない人間を嫌いという一般論があるから思いやりを習得しようと頑張りました。 自分のために+になろうと必死になってくれる人を嫌いになる人はいないと信じたのに、誰も好きになってくれず、嫌って行く人ばかりです。発達は脳みそがぶっ壊れてるから普通に思いやるのが無理ってわかってる人さえ認めてくれないんです。 嫌いな人からの気遣いが思いやりが迷惑だってよくわかっているけれど、一生孤独なまま生きるのは嫌だ孤独に死ぬのは嫌、もう一人で神経衰弱をするような寂しさを積み重ねるような日々は嫌なんです。 何を頑張ったらいいんですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

数をこなすことです。 向こうが欲しがっていない思いやりをあげても 仕方ありません。 ・重たい荷物を持っている人がいたら 「手伝いましょうか?」と穏やかに声をかける ・エレベーターに後から乗ってくる人のために  扉を開けて待つ ・具合が悪そうな人、普段より無口な人がいたら 「大丈夫?体調悪い?」と声をかける このあたりはたいてい喜ばれます。

noname#239595
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の大事にしたいものに人と人の絆があります。仲良しの友達同士、ラブラブな恋人同士、親子などお年寄りだけでなく、そのあたりの関係性をみつけると白々さでないように無言でその場を去ることを心がけています。 では、友達になりたいと思われる思いやりってなんでしょうか? 教えていただければ幸いです。

その他の回答 (15)

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (134/498)
回答No.16

「無意識」を辞書で調べると、「通常は意識されない心の領域」とあります。 例えば、“怖い” という動機で “逃げる” という行為をすると、怖さは強化されるのです。“怖い” の対象は病気でも夜道で後ろを歩く人の気配でも通用する法則です。もっと一般化して記せば「行動はその背後にある動機を強化し、選択はその背後にある世界観を正当化する」となります(心理学者ジョージ・ウェインバーグ)。 「仲良くなりたい」という動機からプレゼントをしたり手伝ったりすると、する側の「仲良くなりたい」という思いが強くなります。逆に、された側はシラッとしていて何とも思わなかったりします。 ですから、考え方が逆なのです。仲良くなりたいのなら、相手に頼みごとをした方がいいのです。少しの頼みごとをしてみる。してくれたらお礼を述べる。そっちの方が仲良くなれるのです。 あなたの都合(=仲良くなりたい) で、相手の望んでいないプレゼント(物品提供)や手伝い(労務提供)は無駄であるだけでなく、迷惑になる場合があるのです。 頑張らなくていいのです。丁寧な言葉を使うこと。怒っても大きな声を出さないこと。何かしてもらったらお礼の言葉を述べること。それくらいのルールさえ守れば大丈夫です。ただし、このルールは質問者さんに適用する為のもので、相手に適用する為のものではありませんので注意して下さい。 回答でわからない部分は『わからない』、理解できないなら『理解できない』と言ってください。その方が相互理解が進みます。よろしく。

回答No.15

前の質問ふたつにも回答したのですが、質問者さんは脳を発達させることをがんばった方がいいです。 そして、同じ悩みを持つ人と色々話し合い、気持ちを共有することは孤独感を減らすのに有益だと思うので、地域の発達障害当事者グループを探してみることをお勧めします。 支援センターに尋ねると教えてくれると思います。 発達障害は脳がぶっ壊れている(多くの医者は治らないと主張している。)わけではなくて、多くの人が発達するようにはバランスよく発達しなかっただけで、修正は効きます。 一部の医者は、東洋医学的手法などで治る実績を上げていて、その思想や理論や実践については花風社の本を読めばよくわかります。特に大変なことをするわけではありません。 「思いやりのない人は嫌われる。」という一般論があるとして、その逆は「思いやりのある人は好かれる。」ですが、これは「思いやりがありさえすれば必ず好かれる。」という意味ではないのに、そこを質問者さんは間違えた。 これは自閉症スペクトラムの人にはありがちな単純なミスで、質問者さんの今の嘆きの原因はあくまでもそのミスであって、世の中の誰のせいでもありません。 一般論をもう少し正確に言葉で表すと、「思いやりのある人は好かれやすいであろう。」「思いやりのない人は好かれにくいであろう。」となります。 「思いやりのある人は好かれる。」という文が、実際には「思いやりのある人は好かれやすいであろう。」と、可能性と予想を含む意味であることを、普通の人はなぜか理解できます。わざわざ表さなくてもわかるよね⁈と、推測して省略するのはコミュニケーションの常なので、自閉症者は間違って困ってしまうことが多い。 そういうわけでそもそも間違っている「思いやりを頑張れば報われる(人と仲良くできる)」を、「1+1=2」や「カップラーメンの作り方」と同じように、単純で具体的で確実(不変)なことと捉えているのも間違いです。 「思いやり」「頑張る」「人間」は全て、「数字」や「お湯を注ぐ行為」や「麺」と違い、具体性に欠け複雑かつ曖昧な上に変化します。 普通の人は、改めて言葉で考えずともその性質の違いを理解しているので、「思いやりを頑張っても、1+1=2のように確実に報われるわけではない。」と判断しますし、それ以前に「普通は思いやりで報われようとは思わないよなぁ。」「思いやりを頑張るって聞かない発想だな。」という感想を持つと思います。 その曖昧な「思いやり」は抽象的な言葉ゆえに、人によってどういうものかは違います。なので、辞書にある意味から大きく外れない限り、誰かの考えが正しくて、他の誰かの考えが間違っているといことはありません。 むしろ、どなたか回答者さんの感覚の方が一般的であって、質問者さんの方は、思いやりと自分の望み(人と永続的に関わりたい)がごっちゃになって、辞書にある意味からはみ出してしまっています。 思いやりは、通りすがりの人から家族まで、自分以外の人全て(他人)に向けられるものです。 質問者さんは、自分と長く関わる人のことだけを思いやるつもりでいるよう(通りすがりの人が死ぬまでサポートは出来ないので)ですから、そのことが当の長く関わる人に気づかれれば、「他人に優しくない人」と評価されて嫌われるかもしれません。 独自の「思いやり」の感覚を基準に、他人の常識的な感覚を大きな間違いと言ってしまうのは間違いですよ。 私は普段の生活で、誰かにこういう間違いの指摘をしません。 でも発達障害の人に必要なのは、こういう細かい間違いの指摘だと思っています。 ひとつひとつの細かい認識の間違いが、長い年月の間に沢山積み重なった結果、ある場面で訳のわからない言動をしてしまい、人に怪しまれたり、バカにされたり、嫌われたりする発達障害者を、私は家庭や職場や交友関係の中、近くで見てきています。 発達障害をある程度知ってからそういう場面を考察してみると、本人の性質よりもその結果である誤認識が原因になっている部分が大きいんじゃないか?と思います。 障害特性の部分は脳の発達(可能です。)に期待し待つしかありませんが、障害特性ゆえに認識を誤っている部分は、言葉で改めていくことが出来ます。 所謂「話が通じない」発達障害者にも程度がいろいろあって、話す方の話し方次第(自閉症者と話すコツ+個性の見極め)で、話が通じる人は沢山いると私は思います。 質問者さんに必要なのは、ひとりで判断して人に好かれる何かを頑張ることではなく、まずは質の高い支援者を探して、きれいごと(聞こえはいいけれど現実的ではない)や無能な人の言い分(自分達の理論では「治せない」だけなのに、病気の方を「治らない」と言ってしまう誤認識甚だしい医者のこと…発達障害に限ったことではありません。)ではなく、本当のことを教えてもらうことだと思います。 医者も支援者も人間なので能力差があります。教師に当てはめればわかりやすいですが、どの世界でも優れた人は少ないので、資格があるからといって鵜呑みにしないように気をつけてください。特に医者選びは人生の質を大きく左右しますので、気をつけてくださいね。

  • zxv-poi
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.14

あなたの周りにいる人たちはあなたを受け入れる心がないようです いくらあなたが思いやりだの賢くなろうだのしても 根本的に生理的に受け付けないのだから あなたの努力など認めないでしょう そういう人たちに向けての努力…辛いでしょう 見返りのない…先の見えない…思いやりの努力… その努力をあなたを受け入れてくれる人探しに 向けた方がよさそうです… 一方的な善意は時に憎悪に変わります その恐怖があるうちは相手も心開きませんので その都度…新たな出会いを求めた方が賢明です

  • punnpuku
  • ベストアンサー率28% (109/379)
回答No.13

>嫌いな人からの気遣いが思いやりが迷惑だってよくわかっているけれど、一生孤独なまま生きるのは嫌だ孤独に死ぬのは嫌、もう一人で神経衰弱をするような寂しさを積み重ねるような日々は嫌なんです。 上文の様な「こびへつらった感の漂う気遣い、思いやり」なのが相手に伝わっているから、誰からも好かれないんじゃないですかね。 だって質問者さんが見てるのは「自身の今後、寂しさ、孤独死したくない思い」ばかりですよね。 相手の需要、要望にそった思いやり、気遣いでなければ、ありがた迷惑、余計なお世話になりかねません。 相手がそれを望んでるタイミングと、質問者さんが気遣う内容とタイミングが合致した時に「助かった。気遣ってくれてありがとう」となる訳で、質問者さんが思っている「気遣い、思いやり」が相手が思っている、望んでいるそれと一致しているとは限りません。 する方は良かれと思っての行為でも、相手からしたらありがた迷惑な事をされたという結果になる事、無くはないと思います。 例えば、質問者さんが一生友人として交流を持ちたい女性を見つけたとします。 仲良くなりたいその人に似合うと思って高価な真っ赤なドレスをプレゼントしたら、赤は相手の方が大嫌いな色だった。 プレゼントした方は似合いそうな高価な服をプレゼントして満足しているけど、された方は「嫌いな色の服を貰ったけど、高額な物をくれたとなると申し訳なさも手伝って嫌いな色でも着ない訳にもいかないし、いらないからと処分するのも気が引けるから、捨てられないけどいらないし…」のループになる。 また同じ様な事が起きると面倒だ、変に気を使いたくない等の思いから離れて行かれてしまう、というような感じで。 >何を頑張ったらいいんですか? 相手を知る、相手の趣味、嗜好を知る。 考え方や感じ方はひとそれぞれなので、これが嫌がられるはずが無いという自分の考え方にとらわれない。 どれだけ気遣い、思いやってもらっていても人の意見は全く聞き入れる事をしない(出来ない)、自分が思った事をやりたいタイミングでしかしない自分が全てな人もいる事を認識する。

回答No.12

お礼ありがとうございます。 〉また心がズタズタになる覚悟で関わってくれるのに、中途半端な気遣いでは足りないのではないでしょうか?  私が回答しました内容で、人間関係自体幸せに繋がるものばかりでない、というのがありましたが、それに繋がるもので「最初から全く傷つかない関係だと信じて関係を始めるわけではない」ということ。 誰が相手にせよ、関係を持たなきゃどうなるか分からないのです。 もしかしたら傷つくかもしれませんし、裏切られるかもしれません。 けれどそれは関係を始めないと分かりません。 質問者さん相手であろうと別の人相手であろうと、傷つくときは傷つくし、傷つかないときは傷つかないものです。 最初からズタズタに傷つく覚悟で向き合おうとする人なんてそういないのです。 誰だって自分は可愛いですから、自分をズタズタに傷つけると分かっている人と深く関わろうとはしたくないですよ。 だから、相手はそんな覚悟は最初から持ち合わせていません。 傷ついてイヤになったら離れるだけで、そうでなかったら一緒にいるだけです。 気になる部分は人によりけりですから。 相手が強く自分を思ってようがそうでなかろうが、自分が相手に対してどう思うかで、側にいようか離れようかが変わるだけなので、質問者さんが傷つける前提で強い情熱でいくからって、相手が質問者さんを思ってくれるわけではないのです。 だから相手も質問者さんにそんな強い思い(恩義)を求めているわけではないので、相手からすればそこまで必要はないのです。 人として、一つ一つ丁寧に向き合って思いやることは必要ですが、それと「この人」となったときに向ける感情は別問題です。 質問者さんは、最初から相手の比重(価値)がとても重いから 〉その恩義は計り知れません。 となるのですが、相手からすると深く仲良くならないとそう思えないので、恩義を感じられても重いだけで、窮屈なだけなんです。 その気持ちが「押し付けている感」に繋がるのだと思います。 恩義を感じるのは勝手ですが、相手にとっては仲良くするのは質問者さんだけではないのです。 強く思われても答えられないプレッシャーがあるし、それが窮屈に感じ、人が離れてしまうのだと思います。 発達障害がない人であっても、人を傷つける人は沢山います。 それに負い目を感じてしまうのは仕方ないのかもしれませんが、その思いが強くて人を遠ざけてしまっては意味がないと思います。 〉またこの質問の前提として私が孤独な存在であることがあります。寂しさとは自分に対して好意的に接してくれる人がいない時に考えるのに悪い縁をカウントにいれる意味はなんでしょう?  質問者さんは「誰でもいいから自分に好意的に接してくれる人が欲しい」となっているだけで、そこで知り合った人が必ずしも「質問者さんが求める幸せな人間関係の相手」とは限らないからです。 好意的に接してくれてても、本心では嫌っているかもしれません。 利用しようと思って好意的にしているのかもしれません。 そういった相手は質問者さんが求めている本当の意味での友達・恋人、にはなりえないから、人間関係という意味においては悪い縁もカウントにいれることで、良い縁を見ることができると思うからです。 表面上の好意的な関係だけでいいなら、仕事でそういうことをしている人とお話しすればいいでしょう。多少孤独感は薄れます。 けれど質問者さんはそういうのではなく、本当に心から繋がれるようなちゃんと孤独を解消できるような関係を求めているんですよね。 でしたら、 〉私は関わりたいとおもった時点で相手を全肯定しており、発達の武器である愛情の深さで相手を捉えています。それはやめた方がいいということでしょうか?  と全肯定ではなく、相手が窮屈にならないように「この人」といった情熱をいきなり持つのではなく、人として仲良くしようとする姿勢の中で一つ一つ、ゆっくり愛情を深めては? 質問者さんのいう「発達の武器」はむしろ逆で、仲のいい関係ができるまでは、人を遠ざけるものになっていると思います。 「愛情」って関係ができてないのにいきなり100を向けられると、怖く重いものでしかありません。 前の回答にありますように、愛情(関係)って、0からゆっくり一つ一つプラスになったりマイナスになったりするものですから、自分との大幅な違いがあると「この人とは合わない」となってしまいます。 私には質問者さんのそこら辺が少し分からないのですが、相手のことをよく知らないのに、なんでそこまで強い愛情を向けられるのでしょう。 孤独感解消云々は別にしても、「愛情」と言う名目でひどいことをしてくる人かもしれません。 愛情があるとしながら暴力を毎日ふるわれたら? DVやストーカーだって形の歪んだ愛情です。 孤独が解消されればそれで幸せというわけではないと思うのです。 それであっても、孤独が解消されるなら欲しいということなんでしょうか? そこは質問者さんにしか分からない部分なのかもしれませんが、一つ解決すれば幸せ、といった単純なものではないので、そういったことを加味しながら関係を深めるから、愛情がいきなり100ではなく、少しずつプラスになったりマイナスになったりして、関係を強いものにしていくんじゃないでしょうか。 知り合っていく課程があるからこそ、関係や愛情が太く強くなり、切れない縁になるのだと思います。 逆を言えば、すぐに愛情が100になる質問者さんだと「自分じゃなくても相手してくれれば誰でもいいんだな」と、細い繋りに感じるんだと思います。 そんな相手と愛情を深めようとは思いません。 互いのことを知るためにプラスになったりマイナスになったりしながら、関係を深めるんです。 仲良くならなきゃ、自分だからいいと思ってくれているかなんて分からないですし、相手がそう思えるほど自分を知っているとは思えないですからね。 そうやって仲良くなってはじめて「愛情の深さ」が必要になってくるし、武器になるんだと思います。 愛情って、コミュニケーションと同じでキャッチボールみたいなものです。 一方的に相手に力一杯ぶん投げればいいってものではなく、相手がとりやすいようにゆっくり投げて、相手のを受け止めて、慣れていったら速い速度で投げたりするものです。 そうやってゆっくりお互いのことを分かりあっていくから、受けとめられるようになると思います。

回答No.11

>では、友達になりたいと思われる思いやりってなんでしょうか? 1)短期的には ほめること。あなたに関心があることを示すこと。 髪形が変わったね!その服良いね!どこで買ったの? 2)相手の趣味、嗜好を探ること で「OOちゃんの好きなOOのお店見つけたから一緒に行こう!来週か再来週の土日空いてる?」 3)長期的 SNS(LINE、FACEBOOK)でつながる お誕生日おめでとうメール 年賀状メール 1ヶ月から2ヶ月に1回くらい ご飯でも遊びでも誘う。 大事なのは続けることです。 共通の体験を重ねることで 「OOちゃんの好きな竹内涼真、今度映画出るって!」 「あの時OOに行って、面白い店員さんがいたよね」 と思い出の共有が出来、いつでも雑談できるお友達になれます。

noname#239595
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いずれも出来る事ならやりたいです。ただ、関わる権利が得られないので悩んでいます。好きになるということに関しては抵抗が薄いのですが、受け入れられなければ、ただのストーカーになってしまいます。

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (206/789)
回答No.10

回答No.7のコメント >そもそも人間関係ってのは幸せになるために作るんだから、その前提から理解しないとね。 についてコメントします。 人間関係は作るものではなく、”ある”ものだと思います。 したがって、前提などはないのです。 私は、人間関係を人生の受け容れの学びの教材と考えています。 そこで本題ですが、 >何を頑張ったらいいんですか? 人を受け容れられるようになることです。 人がどう思うかは、その人の自由です。 あぁ、あの人はそう思っているんだと受け容れましょう。 能動的に何かしたいというのであれば、笑顔で人と接することです。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

noname#239595
質問者

補足

回答ありがとうございます。 あるものとはどういうことでしょうか? ただ生きているだけでは、人との関係は生まれないと思うのですが、あるとすれば、それは他人が作ったものがあるだけで、自分には関係ないもののように感じます。説明をよろしくお願い申し上げます。 人を受け入れることは容易にできていますが全肯定では過不足があるということですよね。どのように受け入れたらよろしいでしょうか?

回答No.9

質問者さんはNo.7さんに否定的ですが、No.7さんは質問者さんに仲良くしようと関係を求められた時の相手の人の気持ちそのままだと思いますよ。 というのも、そもそも人付合いっていきなり「あなたの全てが素晴らしい」なんてなることはありません。 よく分からない仲良くない0状態から、関係を続けていくなかで、相手にプラスやマイナスを思って関係が深まるのです。 関係が希薄な状態でそこまでの情熱を向けられると「私はそこまで思えないし!それ重くて怖いわ!」っとマイナスが強くなってしまうのだと思います。 情熱に答えられないプレッシャーと仲良くなれるか分からない相手に言われても困る、ということだと思います。 例え最初は仲良くなれるかもしれないといった雰囲気でも、何かのきっかけでイヤだとなることなんていくらでもあります。 人はそういった関係があると知っているからこそ、知り合って仲良くなっている途中であっても、そこまで相手に情熱を向けることはしないのです。 最初から求めるのも論外。 どんな関係になるか分からない相手に向けるものではないからです。 いきなり知らない人に「今日から親友ね」と言われて受け入れられないのと同じことです。 人の関係って難しくて、一生相手に対しての感情が変わらないということはないのです。 だからプラスばかりで100点満点の間柄なんて存在しません。 常に変動していて、必ずマイナスもあります。 質問者さんからすれば、すごく仲のいい間柄の友達同士やラブラブの恋人同士であったとしても100点で思いあっているわけではなく、マイナスを持ち合わせているけれどプラスが強いからそういう関係でいる、というだけです。 二人の付き合い方から、何かあってもマイナスにならないこともあれば、簡単にマイナスになることもあります。 それまでの二人の付き合い方から 〉友達の幸福を願えない奴の友達になりたいやつ、永遠に幸せにしますって思えない無責任なやつと付き合って幸せになれるわけないさ、  となるのだと思います。 質問者さんのそういった「幸せになって欲しい」という感情は、関係ができてから生まれる感情であって、最初からそれを人に向けるものではないのです。 だって「この人は」というのが最初から分かるものではなく、付き合いを続けていくなかでそう思うものだからです。 「この人は」になってないのにそこまで思われるというのが、気持ちの押し付けだと思われるのだと思います。 説明がむずかしいのですが、 〉そもそも人間関係ってのは幸せになるために作るんだから、その前提から理解しないとね。  という前提がそもそも少し違うと思うのです。 質問者さんはそうなのかもしれませんが、誰しもがそれが前提ではないということなので、それを当たり前と押し付けるのが違うと思います。 確かに幸せになるために作るというのは間違っていないのですが、人間関係自体幸せに繋がるものばかりでないし、幸せのために人間関係を作っている人ばかりではないのです。 私自身、結果として幸せに繋がる人間関係をつくることができたというだけで、仕方なしに繋がりを作ったことはあります。 人によっては、人間関係なんて面倒くさい仕事に支障がない程度に仕方なくしている、という、望んで一人でいる人もいます。 そういう人からすれば、人間関係ってのは不幸になるために作るようなものだ、自分の幸せを邪魔するものだ、となるかもしれません。 作りたくないけど作らないといけない人間関係もあるので、必ずしも幸せのために作るものではないと思います。 質問者さんは、100点の間柄を目指そうとしたり、理想が強すぎて現実をちゃんと見ることができていないから、うまくいかないのかな、と思います。 要は、気持ちは押し付けるものではないのです。 お付き合いを続けるなかで生まれてくることを、最初から持ってぶつけようとするから「押し付けられてる感」に感じ、それが思いやりがない人に思えるのではないでしょうか。 付き合っていった結果としていい間柄を作れるだけで、最初からそれを求めるのは違います。 100人と情熱を向けない関係でいた中で、一人仲良くできれば、それが「好きになってくれた人」になるのでは。 発達障害とのことですし、そういったコミュニティで知り合ってもいいかもしれません。 同じ部分があることで、共有できることがあり、仲良くなりやすいと思えるので。

noname#239595
質問者

補足

回答ありがとうございます。 それでは質問をさせてください。 私は発達障害と診断された時から生きているだけで人を傷つける存在だと自覚してきました。 世の中には、多くの人がいて、わざわざ自分を傷つける人を受け入れる義理はないので、もし受け入れてもらえたら、その恩義は計り知れません。 また心がズタズタになる覚悟で関わってくれるのに、中途半端な気遣いでは足りないのではないでしょうか? またこの質問の前提として私が孤独な存在であることがあります。寂しさとは自分に対して好意的に接してくれる人がいない時に考えるのに悪い縁をカウントにいれる意味はなんでしょう? 私は関わりたいとおもった時点で相手を全肯定しており、発達の武器である愛情の深さで相手を捉えています。それはやめた方がいいということでしょうか? 教えていただければ幸いです。

noname#228398
noname#228398
回答No.8

カップラーメンのパッケージに熱湯を入れて3分で出来ると書いてあるのに、3分たってもまったく麺が柔らかくならなかったらメーカーにクレームを入れるのと一緒です。 これと「思いやり」がどう関係あるのか全く理解できません。 それと他の方への回答を見ていると、あなたは自己完結しているようです。 つまり、誰の意見も聞く耳を持たないという状態です。

noname#239595
質問者

補足

思いやりをしたのに好かれないというシステムに反してるという意味です

回答No.7

重い… それはみんな逃げるわ。 一生、相手が死ぬまで相手が幸福になるようなサポートをするの? 何十年ってスパンで? そういう心掛けでやってるってこと? それは相手に頼まれたんですか? そうじゃないんならあなたの独りよがりであり、自分本意でしょ。 そういう事を言ってる。 だから自分本意なポエマーだって言ってる訳。 私の人生をかけて貴方に尽くします!…って自分に酔ってるだけだよそりゃ。 ずーと見てきても相手がいないもん。 相手を思いやるって事が感じられない。 相手関係なく、自分だけでしょ。 だから皆の回答に反論する気はあっても、お礼する気にはならないんだと思うよ。

noname#239595
質問者

お礼

そもそも人間関係ってのは幸せになるために作るんだから、その前提から理解しないとね。

noname#239595
質問者

補足

友達の幸福を願えない奴の友達になりたいやつ、永遠に幸せにしますって思えない無責任なやつと付き合って幸せになれるわけないさ、そんなんがが学校の先生になるとかいってたら、それこそ偽善だわ

関連するQ&A