- 締切済み
整備職について
整備職について 乗用車の整備経験は将来トラックやバックホーなんかの整備に活かせるでしょうか?転向した整備士の方いますか?後者はほとんどがジーゼルエンジンだし、サスペンションやボデーの構造も違います。保安基準や点検も乗用車とトラックでは全然違います。さらにバックホーなんかの特殊車両は教科書にすら載ってません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11069)
乗用車とトラックは近いものがありますが 重機は油圧系も含まれますので覚える事は多いです トラックは小型整備の経験は必須ですし 重機にも生かされると思います トラックには「一級大型自動車整備士」の資格が必要になります http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-569.html バックホーなど重機には「建設機械整備士」が必要になります http://www.waza.javada.or.jp/shokushu/list/kensetsukikai.html 別の資格なので小型車の整備マニュアルなどには含まれないですね トラックはメーカー販売(キャビンとフレームのみ)から架装(荷台部分)されたもの 重機はエンジンよりも油圧系 違う部分が多いです 個人的には企業(運送業)の抱え込みが多いと感じます 企業が捻出する整備費用しだい 簡単に新品部品に交換できない場合が多いと思います
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>乗用車の整備経験は将来トラックやバックホーなんかの整備に活かせるでしょうか? 当然、経験は活かす事が出来ますよ。 自動車の整備士資格は、乗用車・貨物と分かれていませんよね。 内燃機関(ガソリン・ジーゼル)は、分かれていますがね。 >転向した整備士の方いますか? 案外、多い様です。 乗用車と貨物は、基本的に構造は同じですよね。 医師免許でも、脳外科・心臓・泌尿器・外科・整形外科などに分かれていません。 医師免許を持つと、「僕は、産婦人科」「私は、小児科」「おいらは、皮膚科」と自由に決めます。 決して、科ごとに医師免許が分かれている訳ではありません。 整備士も同じです。 最初に、いすゞ・日野・UD・三菱ふそう系整備工場に入ると、貨物自動車の専門家になる道が開けます。 反対に、普通乗用車の整備から始めた方は普通自動車の専門家にな道が開けます。 が、要は「どちらでも、専門家」になる事です。 自動車本体の基本は、乗用車・貨物自動車も同じです。 違うのは、各部品のみ。 例えば、乗用車のサスペンションはコイルが多いでよね。 貨物は、板ばねが多いです。 この様な「個々の部品」を理解する力・能力があれば問題ありません。 頑張って下さいね。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
私は運送会社でトラックを整備していて・・・ その後、乗用車を扱うディーラーに変わりました。 でも機械ですので、作りや道理が分かっていれば特に問題ありません。 保安基準や点検は基本的にほとんど同じです。 大きいか小さいかの違いです。 バックホーなども車と同じ様なものですので、基本的に同じでしょう。 同じ乗用車同士でも、整備のしかたが違う物が多いですから・・・ その車に合った整備を覚える必要はあります。 そう考えると、どれも車ですので・・・
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
違いがあると言っても乗用車もトラックも車です、バックホーも車に似たものです、経験は十分に生きます 当社の保守要員の採用に医療機器の保守をしてた人を採用しましたがガラスを加工する生産設備の保守を十分にこなしてますよ。