• ベストアンサー

すぐ、すいませんと言う癖が抜けない

癖について質問です。 私は、身近に何かが起こるとすぐに「すいません」と言ってしまいます。 たとえば、家族が不機嫌になっていたら、自分が悪くない時でも、自分に非がある原因を探して「すいません」と言って、家族を当惑させてしまいます。 また、仕事でも自分だけが悪いわけではないのに、自分に非があると思い込んで「すいません」と言うこともあります。 こういった癖って、どうすれば直ると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.5

明らかに謝る必要があるのに、 それさえ出来ない(すいませんと素直に言えない) そういう状態よりは、 今の貴方の方が余程「マシ」なんだと思う。 言えないよりは、言えた方が良いから。 ただ・・・ 貴方の「すいません」はただの安売り状態。 安売り≒謝りの質も安く伝わってしまう。 結果、 大事な人を当惑させてしまう。 必要な時に、 必要な分素直に行使できる謝罪(すいません) それはとても大切なんだよ。 貴方には、 すいませんが言える長所がある。 でも・・・ 安売りしているからそれが長所になっていない。 貴方も書いているように、 ただ自分を守る為の謝罪になっている。 ただその場を乗り切る為の薄い謝罪になっている。 相手からすれば、 特に状況を吟味もせず、 とりあえず言っておけ(すいませんで済ませておけ) そんな風にも聞こえてしまう。 だから不快。 自分に自信が全く無い貴方は、 自分にも非があるのでは? 直ぐにそっち方向に世界を掘り下げてしまう。 自信が無い自分を掘り下げたら・・・ 自信が無い要素なんて直ぐに見つかるんだよ。 見つけた貴方は、 とりあえず謝る(すいません)を選びがち。 素直に謝れる長所があるのに、 必要じゃない時にも沢山謝ってしまう貴方。 結果、 貴方の素直さは長所としても伝わっていない。 ただ自分を守る為だけの、 自己中に世界を閉じる為の謝罪(とりあえずすいません) そんな風に届いてしまっている、という事。 言われてみてどう? 直したいなら、 貴方の今のスタンスを受ける側、 貴方の「とりあえず謝っておけ」を受ける側、 その相手側の気持ちをもっと誠実に感じてみる事。 それこそ、 家族が浮かべる当惑の表情、 貴方の「すいません」に心からガッカリしている表情。 それを改めて思い浮かべてみるんだよ。 そしてその気持ちを察してみる。 当惑の表情は、 貴方の「すいません」が全く活かされていない証。 しっかり考えて、 必要な時に謝れる素直さはむしろ大事。 謝れない(謝らない)スペースを探して、 逃げ切ろうとする人も沢山いるから。 貴方は謝れる人。 でも、 今謝る必要があるかどうか? それをきちんと考えて「いない」人でもある。 考えるよりも、 怖さ(自信の無さ)の津波にいつも飲まれる。 飲まれてきた経験が沢山ある貴方。 今まで、 沢山言い放ってきた、 活かされないすいませんの数々。 これからは、 「活かせる」すいませんを大切にしていく事。 直ぐにすいませんで済ませても、 相手は不快になってしまうんだよ。 これ以上、 関わる大事な人たちを当惑させたくない! その気持ちをしっかり自分の軸に据える事。 自分が当惑する事が怖くて、 すいませんに逃げた結果相手を当惑させている。 その現実を落ち着いて感じてみる事。 それだけでも世界は全然違うよ? 悪い癖があると思うなら、 良い癖(良い習慣)を自分自身に与えていく。 その為には、 しっかり受け手側の気持ちにも目を向ける事。 すいません逃げしている時って、 実は自分の事しか考えていない時。 相手に対して謝っているようで実は、 向き合っているのは自分だけになっている。 受け手に心地良く伝わってこそ、 それは活きた、そして意味あるすいませんになる。 こうして書き込んでみたからこそ、 自分自身を整理整頓してみる事。 大切にしてみて☆

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長文ですが、一言一句ずしっと響いてきました。 自己完結しようとしがちな傾向、何とか軌道修正できるようにしてみます。 十分注意が必要ですね。

その他の回答 (7)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.8

もちろん全部では無いでしょうが、日常会話で「ありがとう」とお礼を言うべきところを「すいません」と言っていることを散見します。自分もそうだったこともあります。 「すいません」の中から感謝のことばであるべきところはしっかりと「ありがとう」と言い換えるように意識して下さい。 自分の悪い癖に気づき、治そうと努力することはよいことです。頑張ってください。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ありがとうですか、確かに今の会社の社長にも同じようなことを言われた経験があります。 癖を修正できるよう頑張ってみます。

  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.7

一呼吸置いてから話す。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (265/1820)
回答No.6

余り気にしなくてよいとおもいます、私もサービス業してる時わ、口癖になり、良く言いました、もめ事を押さえる、為につい行ってしまう事もありました、今わ、余り言わなくなりましたが、すいませんねと、、言ったあとに、ホローの言葉を付け加える様になりました、すいませんね、と言うと、こちらが悪くなくても、相手わ、黙っているか、むごんで、行ってしまう、けっこう皆さん言ってますよ、人に訪ねる時に、声をかける時に、すいませんが、と良くいいます、知っている人、見知らね人、でも使い勝手がよいのでわないか、こんにちわ、どうも、より、よいのでわ無いですか、無意識に出てると、おもいます、😵💦慌てる癖があるとおもいます、相手が話したとき、しと呼吸をいて、言うように意識されたらいかがですか、、

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の人も回答されていますが、一呼吸がやはり大事になりますよね。 気を付けてみます。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.4

その”ただ”オウム返しに”すいません”を、言うのは習性だから治りません。 言葉ボキャブラリーは”当人の性格・習性・行動基準”自信が無いからでしょう

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

すいませんって 言いそうになったら、言いそうになってる時点で一旦とめるようにしてみましょう。 とっさに口から出てるんでしょうが、まず何か言葉を発する前に、一旦3秒ぐらい間をおいてみましょう。 その間でコントロールできるようになるはずです。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一呼吸置くことですか、確かに気をつけなければですね。

回答No.2

こんにちは。昔、私もそうでした。 昔付き合っていた人に、「すみません」とか「ごめんね」とすぐ言うけど何か悪いことしてるの?してないでしょ? 必要な時に謝ることは大切だけど、謝る必要のない時に「ごめんね」と言うのは良くないと叱られたことがありました。 例えば、自分が悪くない交通事故が起きた時に、非がないのに「すみません」というと付け込まれ、嘘八百を言われ「すみません」て言ったろと罪をなすりつけられたりします。 また私の事ですが、酒飲みで酒乱の元旦那に酒乱になると暴力を振るわれていました。 離婚するまで14年間、質問者様のように自分に非がある原因を探して我慢していました。 そのせいで、離婚して15年経った今でも心身に後遺症が残っています。 癖を直すのは容易ではありませんでしたが、まずは思い込みやネガティブ思考を直すことや、 客観的に分別をつけて、どういう弊害が起こるか危険性を学ぶこと。 「すみません」という前に、すみませんというべきことなのか建設的に考えること。 また、「すみません」と言ったその都度、建設的に誰が悪かったのか?「すみません」と謝るべきことであったのか 検証し修正していきました。 直るまでは、意識的に謝る前、つい言ってしまった後に、その都度検証していきました。 自分が謝っておけば丸くおさまるという思考が働くこともおありかな?とも思いますが、過ぎれば毒で、 ネガティブ思考や被害妄想、更に歳を重ね積もったものが何らかの出来事や過度のストレスにより 弾ければ自律神経失調症やうつ、パニック障害などの精神疾患にも発展しかねません。 ですから改善するなら早ければ早い程良いと思います。 ご自分で無理かなと思ったら、家庭環境やトラウマが関係していることも多大にあるので心療内科などに相談されカウンセリングを受けつつ直していく方法も考えられてみてはいかがでしょうか? 長文になってしまいましたが、お読みいただいてありがとうございました。 改善できることとお祈り申し上げております。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家庭内で父の機嫌に左右され、母や姉も機嫌が悪くなることがあり、それを自分がだらしないのが原因かもしれないと思ってしまいます。 少しずつ改善できるよう努力していきます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 これは育った時に相手が偉くて自分が下だから「へりくだる」のが美徳だ(実は何を隠そう僕もその犠牲者の一人)と教えられた副産物かと思います。  だから、知人でこの傾向のある人は、兄や弟に囲まれた女の子とか、兄や姉が優等生で、その下で長年艱難辛苦に耐えた次男、三男、次女、三女に多いです。  矯正法は簡単で、相手も自分と同じで、悪いことをしていない限り謝る必要はない、と思えばいいです。

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分に責任があると思い、過敏に反応してしまいがちなので、その辺のスキルも磨きたいと思います。