ベストアンサー 職業について 2017/08/09 14:24 登録販売者(ドラッグストアの店員)と金融事務(銀行系消費者金融会社のコールセンター)ですが双方のメリットとデメリットや、どんな人が向いているかなどを教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなが選んだベストアンサー ベストアンサー MURAI YASUSHI(@yasudeyasu) ベストアンサー率43% (2489/5722) 2017/08/10 15:37 回答No.3 >金融事務(銀行系消費者金融会社のコールセンター) いわゆるサラ金、返済の催促や 電話帳見て片っ端から携帯にかけて 「カードローンのご利用されませんか? いくらまで貸しますよ」とテレアポ 精神的にタフでないと勤まりません。 OO銀行系と言っても本質は高利貸し。 燃やされた武富士みたいなサラ金業者が 永作博美をCMでつかったり イメージアップに努めているだけです。 女性事務員は割りと楽とも聞きますが。 ドラッグストアは交代制だから 23時といっても夜番の人です。 そこまで過酷ではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 4 その他の回答 (2) tknkk7 ベストアンサー率11% (378/3310) 2017/08/09 17:55 回答No.2 社交性・知識欲旺盛、勉強熱心で責任感が誰よりも強く、チームリーダーレベル 登録販売:”販売する上での”指定保有資格者:例えば、毎年メジャーに変わる ”インフルエンザ予防薬販売が出来る等、金融事務なら”クレジット・デビット・JR系カード・各種PC系流通カードの事”楽天・JCB・VISA・Master等々について”滅茶苦茶、専門的に、詳しい方々等々。 ➡就活なら、自ら自前に徹底的に、勉強して知識情報収集すれば、良かろう。 ➡”知りたい”理由と、”それを知り得て、”何がしたいかの目的を明示しなさい。 メリット:登録販売なら聞かれた事のみ答えれば良いし、普段は何もしない。 デメリット:余計な事”親切ごかしに”話せば”知ったかぶりしたと”販売責任を追及されるし”ド素人が”お店の信用信頼を”一瞬に失う”非常識人が多い事だろう。 質問者 お礼 2017/08/09 21:55 ありがとうございます。 目的はどちらが自分に向いているか知ることです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kinoko328 ベストアンサー率29% (57/193) 2017/08/09 17:27 回答No.1 金融はわかりませんが‥黄色い看板の某大手ドラストでバイトしてましたが、社員さんは23時過ぎまで残業とかよくありましたよ。 棚卸もありますし。 社員さんの残業には私も手伝ったりしてました。*勿論サービス残業 登録販売の資格を取って正社員にならないか ともいわれましたが、給料が安かったのでお断りしました。 ここのドラストはお客様に声を掛けて販売する事が多いので、社交的な人・喋りが上手い人が向いてます。 働きたいドラストがあるのなら、客としてよく観察すると良いかも。 質問者 お礼 2017/08/09 21:52 偉いですね、サービス残業。 質問者 補足 2017/08/09 21:46 偉いですね、サービス残業。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 金融機関での事務 金融機関 (または関連会社) での事務の職種表記が 一般事務となっているものは、銀行経験がなくても務まるものなんでしょうか。 窓口・後方事務・銀行事務となっているものは、 銀行経験がないと無理だとは思いますが、 一般事務などそれ以外はどうなんでしょうか。 仕事内容によっては未経験でもできそうと感じるものもあり、 でもやはり金融出身者には負けるだろうと思ったりします。 似た仕事内容に感じるものでも職種表記が様々で 仕事情報をどう見ていいかわかりません。 直接派遣会社に問い合わせてみても、回答も様々で 中には登録勧誘へ話が脱線する事もあるので 本当のところを知りたいと思います。 金融機関未経験者でも金融関連業界での事務が可能な場合はありますか。 (銀行事務センターでの単純な為替入力なら経験がありますが…) ただ、コールセンターやカード会社での督促メイン業務は希望していません。 色んな側面から情報を頂けると嬉しいです。 今までやってきた職業 本屋店員 遊園地のスタッフ クッキーの袋詰め ケーキ屋さんの店員さん カフェウエイトレス 建築の専門職 データ入力 コールセンター 営業事務 貿易事務 お店の裏方スタッフ 店舗の庶務 庶務業務 経理事務 音楽教室スタッフ スーパーの店員 ホームセンターレジ打ち 資格取得のテスト配る人 ツアコン 受付 航空会社のグランドホステス ウエイトレス アイスクリーム屋さん お土産屋さん 甘味亭のウエイトレス たこ焼き焼く人 化粧品販売 貿易事務のOL 高級日本食屋さんのウエイトレス 30代の大卒女です 全て人事評価で一番いいものをもらっているほど成績優秀者です こんな職歴のある女と付き合いたいって思ってくれるイケメンの年下男性はいるでしょうか? 日本銀行についての発表 授業で消費拡大の政策についての発表があります。 国際金融、または金融を絡めて、という指示です。 日本銀行の金融政策についての メリット、デメリットを使って発表したいと考えています。 あまり知識がないので、インターネットで調べたり 詳しい方に聞いたりもしたのですが上手くまとまらず… 日銀の金融政策のメリット、デメリット それに対する意見もお聞きしたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 消費者金融と銀行のキャッシングの違い 今までお金を借りることはなかったのですが、貯金が足らず今回家賃の不足分を借りることにしました。 初めてでわからないのですが、消費者金融から借りると銀行で住宅ローンが組みにくくなるのは本当でしょうか?借りた記録は銀行にわかるのでしょうか? 消費者金融と銀行のキャッシングの違いはなんでしょうか? メリット・デメリットはなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。 消費者金融ではなく銀行で個人融資を受けたい 消費者金融ではなく銀行の個人融資を受けたいのですが、審査基準や銀行融資のメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか。 お金の使い道は引越し資金であり、約50万円程の融資を希望しております。 消費者金融から融資を受けると、消費者金融業界から5年ほど自分の名前がリストアップされ、車ローンや住宅ローンが組めなくなるとお聞きしました。 やはり消費者金融ではなく、銀行での個人融資は難しいでしょうか・・・ コールセンター(受信)てどんな感じでしょうか。 コールセンターの仕事に興味がありますが、 実際どうなんでしょうか? ・コールは鳴りつずけていますか。 ・メリット、デメリットを教えてください。 コールセンターの派遣仕事について教えて下さい コールセンターの派遣仕事のメリット、デメリットあったら教えて貰えませんか。 官報を見る人はどんな職業の人ですか? 自己破産についていろいろ調べています。 官報に2回名前が載ること。 とりあえず誰かに見られる可能性があること。 銀行やカード会社・ヤミ金・消費者金融は常にチェックしていること。 などはわかりました。 知り合いに保険代理店を経営している人や、保険の外交員、 不動産を扱っている人などがいるんですが、こういう職業の人も見ているんでしょうか? カードローンなどの保証会社について教えて下さい 先日、近所の銀行でカードローン専用のカードを作りました。そのときはあまり気にしなかったのですが、契約書を見ると保障会社が「モビット」となっていました。 テレビのコマーシャルでも見るあの会社だと思いますが、この会社って消費者金融の会社ではありませんか?そうなら銀行って消費者金融とつながっているのですか? もしかして私は消費者金融のリストに載ってしまうのでしょうか? 以前「サラ金から借り入れがあると、銀行や公庫の住宅ローンの審査が通らない」と住宅メーカーさんに言われた事があります。 今回のカードではまだ借り入れはしていません。消費者金融への登録があったら、今後他に何か買い物をするとき、信販系のローンも通らないって事はありますか? このカードを解約したら「モビット」への登録から名前を消せますか? どなたか詳しい方、お教え下さい。よろしくお願いします。 特定調停のデメリットについて 現在、消費者金融系4社200万円・銀行・信販系4社200万円の借入があります。 そのうちの消費者金融系分を特定調停しようと考えます。 契約時期は3社は10年程前、1社は3年程前です。 特定調停のメリットは大体わかりますが、デメリットの ほうが、なかなかわかりずらいです。 例えば、消費者金融系だけ特定調停を行った際に、 信販系のカードで支払(プロバイダー契約料)などは 行えない事になったりするのでしょうか? 特定調停のデメリットを出来るだけ多く教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 コールセンターの事業化 私は、情報サービス産業業界で 働いている会社員です。 現在、我社における新規ビジネスとして コールセンターを事業化するにあたっての メリットとデメリットを洗い出すようにと、 課題を与えられました。 (コールセンターの種類や規模等、 具体的な支持は出ていません…) このような条件で うまくまとめられる方がいらっしゃいましたら ご回答の程よろしくお願いします。 銀行へ転職 はじめまして。 私は以前消費者金融で働いていた転職活動中の24歳フリーターです。 将来的には銀行で働いてみたいと考えていますが、銀行から消費者金融等に転職する人の話は聞きますが、その逆の消費者金融や事業者金融等から銀行へ転職というのは話を聞かないので難しいのでしょうか? 銀行勤めの友人には「証券から転職してくる人はいるが、他はあまり聞かない」と言われたので・・・。 やはり銀行へ転職となると、証券や保険が有利なんでしょうか? 消費者金融や先物の会社に入り、短期間で辞める人は、私の同期をみても少なくなかったですし、 転職活動をしていても、本人に問題があるというよりも、会社自身の体質によるものと理解してくれるひとも少なくなかったですが、やはり銀行等では頭固いというか、世間体という面ではじかれるんでしょうか? 私自身は同じ金融だし、金融や法律の知識は役に立つのではと考えでますが? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 金融前職調査 初めて派遣に登録し、九州地方の大手銀行事務センターにてデータ入力で就業予定なのですが、派遣社員として事務センターのデータ入力でも金融機関は前職場などに聞き込み調査などするのでしょうか? 金融機関の人事の詳しい方ご回答宜しくお願いします。 やりたい仕事・適性に合った仕事 どっちを選ぶべき? 大学1年の者です。短大なので今、就活をしています。 私は前からお菓子やケーキ屋の販売職に就きたいと考えていました。 理由は、実際に働いている店員を見て私もやりたい!と思ったからです。 あと、大学祭で販売しているときお客に商品の説明をしたり勧めたりするのが とても楽しかったからです。アパレルの店員や銀行員を見てもやりたいとは感じません。 そこで、販売職のできる企業を調べているんですが私の性格と合う企業が ない?ということに気づきました。企業が求めているのは、「積極的・創造的・ 責任ある大きな仕事をしたい・向上心の強い人」などです。私の性格は「慎重・ 結構まじめ・創造性ない・極力大きな仕事は避けたい」といった感じです。 性格を見ると、私は事務の仕事が向いています。なので、金融関係の仕事の 方が向いているのかな?とも思っていて・・・ 「やりたい仕事」と「適性に合った仕事」どっちを選ぶべきでしょうか? 人によって様々だと思うのですが、沢山の方から意見を聞きたいです^^ あと、金融に働いている人に質問です! 暗算が苦手で銀行にあまり興味がなくて働くのは、良くないでしょうか? 銀行 不動産を購入するときに、ローンを組む金融機関をセレクトしますよね? 1.住宅金融公庫 2.民間銀行 この二つのメリットデメリットは何ですか? あとフラット35とは、なんですか? どのような人向けなのでしょうか? 調べたのですが難しくてわかりません。 噛み砕いて説明していただけたら幸いです。お願いします。 銀行の国有化や投機の規制について お世話様です。 最近、経済について興味を持ち、調べております。 そこで質問なのですが、 (1)すべての銀行を国有化することについてのメリットデメリット (2)投機性が高い金融商品はどのようなものがあるか (3)また、投機性が高い金融商品を規制するメリットデメリット 以上、3点についてお聞きしたいです。よろしくお願いします。 OLってなんですか? OLさんってつまり何の仕事をしている人ですか? 事務、美容師、ショップの店員、化粧品販売員、保険会社の人、 看護師、アナウンサー、銀行員ではどれがOLさんでその他は何に なるんですか? 人によって言っている事が違うと困る (銀行) 先日、某都市銀行の コールセンターに 商品について質問しました。 コールセンターの女性は 「可能」ですと言われ 「詳しくは最寄りの店舗に電話で聞いてください」と言われましたので 最寄りの店舗で電話に出た店員にコールセンターで言われた事を伝えると 「不可」ですと言われました。 コールセンターで可能だと言われたと言うと 「コールセンターはおおまかな事しかわかってないから」と言われ電話を切られました。 おかしいと思い再び コールセンターに電話して事情を説明したら 責任者の方が出られました。 そしたら「可能」ですと言われ謝っていたのですが こちらだって電話代もかかるので ちゃんと各支店の店員も 自分の所の商品なんだから間違えないで欲しいです。 こんな事は普通なんですか? 長文失礼しました。 消費者金融でのテレマ経験のある方 消費者金融でのテレマを経験された事のある方詳細を教えて下さい。 普通のクレジットの催促ではないので、利用者があまり品の良くない人も多いと聞きました。コールセンターですが、受けるかどうか正直悩んでます。宜しくお願い致します。 登録販売者の仕事内容と資格 いつもお世話になってます。 私は 某ホームセンターでパートをしています。 店舗内で 医薬品を扱う事になり、上司から登録販売者の資格を取らないかと聞かれました。 以前 調剤薬局で勤務していた事があり、それが関係していると思います。 とりあえず 上司から出された条件としては 資格手当て有り、テキストや受験費用は 会社側が負担等。 せっかくなので受けてみようかと思い 資格について調べてみたのですが…第2類の医薬品を販売する、位しか分かりませんでした。 上司に聞いてみても 良い事しか言ってない感じで(^_^;) ・仕事内容は 接客以外には何があるのでしょうか。(一番 気になってます) ・登録販売者の試験は難しいですか?(一応 調剤報酬請求事務専門士の資格を所持) ・登録販売者のメリット、デメリット 両方を出来るだけ詳しく 聞きたいです。 回答 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 目的はどちらが自分に向いているか知ることです。