- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の文献の出版社地名の訳し方)
英語の文献の出版社地名の訳し方
このQ&Aのポイント
- 英語の本や論文の参考文献には、出版社と地名が記されている理由とは?必要性はあるのか?また日本語訳する際の方法は?
- 出版社地名が記される理由として、同じ本が異なる出版社から出版されることがあるため、使用する版を明示する必要があるためと考えられる。
- 日本語訳では、一般的には『著者名、書名、出版社名、地名、出版年』の順に訳し、カンマで区切って表記することが一般的である。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記によれば、 https://academia.stackexchange.com/questions/21432/why-do-we-cite-books-with-publisher-and-city 参考文献として書籍を参照する時に、版の違いを明確にする必要があるからだそうです。現在の様にISBNが国際標準として無かった時代、また各地で出版社が独立性を持っていた時代の名残でもあるようですが、版が違って内容に変更があることもともかく、誤植を修正したり、綴じ方を変えて参照するページ番号が変わってしまうことも含めて考慮して、正確を期すためだそうです。 訳は書かれている通りで良いと思います。
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.1
> たとえば英米二国で同じ本が同じ出版社から微妙な異同を伴って出版されることが多い それどころか,同じタイトルで同じ出版社であっても発行地が違えば,判型や文字の組み方,文章や図表が違っていることは十分に考えられます。校正作業の品質も違っていてもおかしくありません。 日本語訳は,そんな感じでしょう。
質問者
お礼
ありがとうございます。かなり大きく違うことがあるから、引用の際には発行地も重要ということですね。
お礼
ありがとうございます。リンク先を読んだら、英語圏でも「必要なの?」と思う人はいるようで少し安心?しました。正確な引用のためには、やはり重要なのですね。