• ベストアンサー

ピーマンの種とワタを取るときは水は使わないですか?

水で種などを洗い流すように取って良いのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 ピーマン料理は炒めて作る場合が多いです。ピーマンの種やワタを水で洗い流すということは、ピーマンの内部から水を染み込ませるということなります。そうすると、炒め終わったピーマン料理が水っぽくなって美味しくなくなります。 そのようなわけで、ピーマンの種とワタを取るときは水は使わないです。洗うとしたらピーマンを切る前にしましょう。そうすればピーマンの表面は水をはじくので、ピーマンに水が染み込むことがなくなりますよ。

tltliesnvyz
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして♪ 私の場合、ザックリと取り除いて、こぼれて残った種を、軽く洗い流します。 最初に外側を軽く水洗い。その後に「ガク」の部分に親指の爪をたてて、ぶしゅ!、2、3回で「ガク」の部分が中に落ち込みますので、それから半分にカットして、中の種と綿の部位を手で取り除きます。この時、幾つかの種がこぼれて、くっ付いているので、軽く流水で種を流してから、軽く降って水を切り、メニューに合わせたカットを行なっています。 まぁ、人それぞれで、多少の種やワタが残っていても問題ない。と考える人も居るでしょうし、私のように種を残さないように。と思っている人も居るでしょう。 ただ、長時間水にさらすのは、避けた方がよいのでは?と思います。 胡瓜やトマトやスイカなど、丸ごとの状態なら冷やす為に水に浸けておく。とう事もありますが、カットしてから水に浸ける事が無いのと同じように、ピーマンも内面に水が、という事は好ましくないと思います。ささっと水にくぐらせ、水気を切る。その後時間を置かずにすぐ調理。というのが好ましいと思います。 「ワタを取る」ときも水に、、こりゃマズイんじゃないかな? 切り花で、ちょっと萎れて来た場合、水の中で切りなおす、「水切り」という水揚げ方法があります。昨日と今日は大雨なのですが、その前までは異常な猛暑?でしたので、萎れてしまった菊の花を、「水切り」ではなく、水の中で折る「水折り」をしました、一日で元気に戻ってくれましたよぉ。 そいう事を普段から行なっていますので、水を当てた状態でカット/むしり取る、というのは、影響が大きいはずだと考えます。

tltliesnvyz
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

如意

tltliesnvyz
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A