- ベストアンサー
bc相2相短絡時の事故点のa相の電圧
掲題の件ですが、 対象座標法で解析すると、 z1≠z2 の時は、 a相電流IaがIa=0にもかかわらず、 事故点a相電圧Vaが発電機a相電圧Eaになりません。 また特に中性点電位がずれるということもないようです。 このことを直観的に説明できる方いらっしゃいましたらお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- veryyoung
- ベストアンサー率75% (65/86)
回答No.3
- veryyoung
- ベストアンサー率75% (65/86)
回答No.2
- terminator_5
- ベストアンサー率37% (182/487)
回答No.1
お礼
多大なヒントを頂きありがとうございました。
補足
まあ、モデルとしては分かりました。 なぜか当方の質問、 I1,I2に比例(もしくは逆比例)する電圧変動分をZ1,Z2に含めたものと解釈していいのか? については明言がありませんでした。 明言できない理由があればその要素をお聞きしたかったのですが、 何やら避けておられる?ようで。 しかしここまでの説明で、 私は自分で勝手に I1,I2に比例する電圧変動分をZ1,Z2に含めたもの と、解釈して区切りとすることにしました。 違っているかもしれませんけど。 ここまで多大なヒントを頂きましたので、 ベストアンサーを差し上げることにしました。