• 締切済み

幹線に流れる電流について

いつもお世話になってます。 単相3線式に流れる電流についての質問です。 赤相と黒相の電流値が同じならば、白相には電流が流れないと思っていたのですが、実際計ってみると、赤は15A・白は20A・黒は5A流れていました。 赤・白・黒(中性線を白とします。) どうしてこのような電流の流れかたをするのかが、解らなかったので質問してみました。 あと関係があるかわかりませんが太陽光発電をつけていて、これは2心のケーブルで赤、黒につなぎこんでいます。 電圧はちゃんと100V、200Vあります。

みんなの回答

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.4

太陽光発電がある場合、発電した電気の流れも考慮しなければなりません。 たとえば、発電前に赤相25A、白相20A、黒相5Aを使用していたとします。 その場合、赤25-黒5=白20Aで矛盾しません。 その時に太陽光発電で2kWの発電をしたとします。 その場合、赤相と黒相に逆側から10Aずつの電流が戻ってきます。 すると、電流値は、 赤相25A-太陽光10A=15A 白相20A-太陽光 0A=20A 黒相 5A-太陽光10A=-5A clawfingerさんが測った値と一致します。 普通、クランプ電流計で測った場合、どちらの方向に流れているかは分かりません。 ですから、黒相の負荷が少なく逆潮流していたという考え方が自然だと思います。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

実際の中性線は黒だったとか の可能性は? 太陽光発電のインバータ出力は200Vですか 100Vならば黒が中性線の可能性大 もしくは接続を間違っている

回答No.2

● 赤と黒の差が 白(中点)です。 赤は15A・白は20A・黒は5A流れていました。 ● どれか中点が白と有りますが どこか違いますね まとめ 本当に貴方の記載の通りであれば、もう少し詳しく測定場所、太陽光発電の接続場所、引込み線、負荷の関係を教えてください。

  • T2FD
  • ベストアンサー率8% (12/134)
回答No.1

負荷のバランスが取れていないと、そうなります、普通は完全なバランスなんて 取れることは無いので、あまり気にしないほうが良いと思います。

clawfinger
質問者

補足

なるほど、そうですよね。 ただ気になるのは、実際は赤15A・白20A・黒5Aですが、「赤相と黒相の電流値が同じならば、白相には電流が流れない」と理論で考えると赤15A・黒5Aだったら白はその差の10Aが流れるでは?と思うのですが・・。 どうなんでしょう?