• ベストアンサー

普段の日常会話で「馳せ参じる 」は使いますか?

急いで行くという意味の謙遜語だそうですが ビジネスにおいてなら使うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suarez
  • ベストアンサー率14% (31/218)
回答No.5

日常生活では使いませんね(笑)。友達とかに冗談で言うぐらいでしょうか

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • alaba
  • ベストアンサー率8% (23/273)
回答No.7

ビジネスで使うこともないですね。ジョークで言うことはあるかもですが

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • kompany
  • ベストアンサー率10% (23/227)
回答No.6

通常は使わないですねえ

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 まず思い出すのは、下記3:07あたりの『鉢の木』の「馳せ参じる」でしょう。  http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2012/03/post-2f13.html  謡曲、歌舞伎、講談などに伝えられる、創作美談の一つで「古い」という感じは否めません。  少々芝居がかっていますから、今では政治家がカメラの前で使うぐらいで、真面目なビジネスには、古臭くて変だと思います。

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

「馳せ参じる」は古風な表現であり,「主君」と「家来」がはっきりしているときに,家来が主君への忠誠心から,主君の城(または主君が戦っている戦場)に急行するイメージです。 ビジネスでは,「社長に万一のことがあれば,海外支店からでも馳せ参じます」というような状況で使うでしょうし,わざと大げさに言った感じになります。 一般人の日常会話では,冗談でしか使いません。 「酒を飲みに行く相談をしていたら,さっそくあいつが馳せ参じてきやがった」。

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「ビジネスにおいてなら使うのでしょうか?」 と言われるからには、質問者は 「ビジネスの場でなければ使われることはまれである」 という認識をお持ちである、ということでしょうか? 誰でも知っている表現ではあるけれども、日常的に使うには、やや芝居がかっているように受け取られることもあるかもしれません。だからといって、「ビジネスにおいてなら使う」 と断定する理由にはなりません。時代劇などではよく耳にするわけだから、認知度は高い表現です。だからといって、やたらに使うと大げさに取られかねない。まぁ、気軽な場、親しい者同士の場なら、芝居がかった言い方だとは思われても、場をなごませる効果くらいは期待できるかもしれない表現、といったところでしょう。「ビジネスにおいてなら使う」 という判断は変だと思います。というか、契約内容を詰めているとか、まじめに取引の話をしている場などで、そんな表現を用いると、場合によっては不真面目、不謹慎な態度だと取られてしまうかもしれません。

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 政治の世界で頻繁に使います。ビジネスではあまり使いません。  小池知事が、新党旗揚げを示唆するや否や、都政の課題も知らないような多数の新人が、小池新党の旗の下にはせ参じた。  という具合に使います。  安倍総理辞職の観測が出ると、誰某議員や何某議員のもとにはせ参じる議員が続出することになるでしょう。  ビジネスであまり使わないのは、以下のような流れだからです。  「儲けをお裾分け」してくれそうなほど大きな会社でないと、はせ参じても意味がないわけですが、大きな会社は、大きくなる過程ですでに子会社など関連企業をたくさんもっています。  だから、はせ参じても、みっともないと思われて軽蔑されるだけで、利益分配の効果がないから、はせ参じたりしないのです。  ビジネスで使うとすれば、次期社長をめぐり専務派と常務派の社内抗争が勃発するような場合です。  運良く自分の親分が社長になれば、論功行賞で、大した実績がなくても自分の役職が上がったりする・・・ かもしれない、ということで「はせ参じる」現象がおきます。  「課長 島耕作」「部長 島耕作」などを読むと、ビジネスにおける「はせ参じる」現象が理解できると思います。

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A