- ベストアンサー
詐欺にあったほうも何かの罪になるのでしょうか
法律的という意味ではなく、哲学的というか倫理的と言いうか宗教的という意味ですが、お考えを聞かせていただければ幸いです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「凄惨なサメの攻撃はいかに残酷に見えてもサメの罪ではないように思います。」 刑法によれば、「構成要件に該当し、違法で、有責な行為」が罪に問われます。 サメの行為は、構成要件に該当しても、 サメに対して「責任」が問えるかというと、・・・どうでしょうかね。 また、サメの行為には「違法性」があるかどうか。 「違法性阻却事由」が無いのは、はっきりして居るでしょう。 となれば、ひとまず結論として 「サメに「責任」を問うのが妥当かどうか」ということになります。 (「近代刑法」は「魔女狩り」をしたりしないように、制度を構築していると思います。)
その他の回答 (11)
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
こんばんは。 >「それが罪になるかどうかはというのは人あるいは時代、法律が決めるものなのでしょうか。」 はい。 基本的には「罪刑法定主義」ということで、 ISみたいな「その場でムチ打ち開始」みたいなことは、ありません。 「公正な裁判を受ける権利」というのも、あります。 法律的には、(そうなっても、いいかな)みたいな「未必の故意」というのがあります。 (人権を侵害しない上で)・・・個別具体的に、事案を判断されるのみでしょう。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
kaitara1様、こんばんは。 法律も、時代に抗えません。 ・・・というか、時代にマッチしていくのが法律というもの。 「信教の自由」にも限界がある、というのは、ご案内の通りです。
お礼
それが罪になるかどうかはというのは人あるいは時代、法律が決めるものなのでしょうか。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
「宗教は詐欺」ってことですね。
お礼
宗教をどのように考えるかは私の質問の趣意ではありませんでした。レーニンでしたっけ、宗教はアヘンであると言ったのは。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
罪は深いと存じます。 大抵は欲が深い、かつ無知であることが原因だからです。 しかし、罰は無しです。
お礼
罰がない罪というのがいちばん深い罪と聞いたことがありますが、御教示に接し、改めて考えさせられました。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
法的には勿論のこと、哲学的にも倫理的にも宗教的にも罪は無いと思いますよ。 詐欺は、あくまでも行う側の一方的な悪意から始まりますからね。 ただ、罪は無くても隙があったということでしょう。 結婚詐欺やオレオレ詐欺にしても、自分の財産を投げ出しても成し遂げたい願望や目標があります。 しかし、その財産のゆとりに隙が生まれる。 精神的に信頼関係のある間柄に金銭的な話、特に高額な貸借の要求などある筈がないですからね。 長年の信頼できる商売相手や騙されても構わないと言えるだけの覚悟を持って臨む以外に、もし、そんな状況が訪れるものとしたならば、それは詐欺と考えるべきでしょうね。 ある程度の財産や資金力が詐欺師の目当て。 逆に貧乏人が詐欺に出くわすことがないのは、無い袖は振れないということ。 貧乏人が詐欺事件を見る時の感想は常に「(財産)が有るからだわ」です。 もし、法的な部分を除いて、あえて罪を問うとしたら、キリスト教的には、たとえ、詐欺であったとしても、与えたことに対して後悔することでしょうか。 キリスト教ならば、騙されても、詐欺師である相手を気の毒に思い、貴方ご自身に後悔はないですからね。
お礼
いわゆる「お人よし氏」は罪にならないかと思いますが、怠惰であることもありますね。人を騙すほうもだますこと自体で罰せられているとも言えるでしょうか。
- edogawaai
- ベストアンサー率22% (124/555)
哲学的というか倫理的な、私の考えでは 詐欺に合う人達は、自分は他人より得をしたい と思っているのです アメリカに、天才的な詐欺師が居たのですが 本当に正直な人は、どうしても騙せない と証言しています 詐欺事件では、自分も騙されたんだ と言う人達が多いですね
お礼
罪とは別に得をしようとしてだまされるということですね。欲張るのは悪という言い方もありますね。
- 2424ookk
- ベストアンサー率26% (18/69)
回答 No.1 の者ですが再回答するっす >> つまり甘いとか蒙昧も罪になるかということだと思います。閻魔さまに叱られるとか。 もし、「甘いとか蒙昧も罪になる」という場合は、「甘いとか蒙昧」な人は、騙されたかどうかとは関係なく罪になるっすね もし閻魔さまに叱られる場合は、じっさいに騙されたことがあるかどうかとは無関係に公平に罰されます。 逆に、閻魔さまが、実際に騙された「甘いとか蒙昧」な人は罰して、運良く騙されなかった「甘いとか蒙昧」な人は罰しなかったら、閻魔様は運の悪かった人にだけ無意味な追い打ちを加える悪人ってことになるっす 以上のことから、「甘いとか蒙昧」なのはそれだけで罪である、とか、「騙されやすい人間であることは罪である」っていう考え方をすることはできますが、その場合は、実際に騙されたかどうかっていうこととは無関係な問題になるっすね
お礼
ご教示繰り返し熟読させていただきます。
- wam_f756
- ベストアンサー率8% (114/1333)
お馬鹿なだけですよ。
お礼
馬鹿であることは罪かどうかですね。
- nayami931
- ベストアンサー率29% (28/95)
こんにちは 哲学的にですか、難しい事を 考えていらっしゃいますね。 どうでしょう、騙す人間に罪があるのは 間違いないとは思いますが、 確かに、騙される側にも 100分の1、1万分の1でも原因を みつけようとするのであれば、そうですね~ まずは、哲学、倫理的には・・ 騙された方も、無知なる罪があり 欲に目をくらませた落ち度の罪があり、 自分の落ち度で、自分を貶めるに至った事を 棚上げし、一方的に相手のせいにする罪があり、 詐欺を誘発、増長させた加担者としての罪があり、 騙す人間を静止、説諭、更生できなかった罪がある。 という思索になるでしょうか。 宗教的には・・ 詐欺被害の方にも、魂の中にその縁や因が あるから、詐欺に巻き込まれるという仏教の 因果応報の原理から、「罪業」という捉え方も ありますね。 質問者さんの意見を知りたいです。
お礼
いろいろ考えていますが答えが得られるかどうかわからない状態です。
抜粋 「だまされたということは、不正者による被害を意味するが、しかしだまされたものは正しいとは、古来いかなる辞書にも決して書いてはいないのである。だまされたとさえいえば、いっさいの責任から解放され、無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。 しかも、だまされたもの必ずしも正しくないことを指摘するだけにとどまらず、私はさらに進んで、「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」ことを主張したいのである。 だまされるということはもちろん知識の不足からもくるが、半分は信念すなわち意志の薄弱からもくるのである。我々は昔から「不明を謝す」という一つの表現を持っている。これは明らかに知能の不足を罪と認める思想にほかならぬ。つまり、だまされるということもまた一つの罪であり、昔から決していばっていいこととは、されていないのである。」
お礼
すべて納得できます。
- 1
- 2
お礼
人による判断が一切かかわらない罪というものもありそうに思っています。凄惨なサメの攻撃はいかに残酷に見えてもサメの罪ではないように思います。しかし同じことを人がすれば罪になるというような…