• 締切済み

モンロー主義って何ですか?

今のアメリカトランプ政権の動きは、モンロー主義と言えますか?

みんなの回答

回答No.3

モンロー主義というより、孤立主義と言ったほうがしっくりきますね。 慶應の教授のコメントから抜粋 http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=1542 アメリカはもともと孤立主義、あるいはモンロー主義ともいわれますが、その傾向が強いのではないか、そして今でもその傾向があるのではないかという疑問があるのです。そのあたりをもう少し解き明かしてみようというのが、今日のお話です。  モンロー主義は、対ヨーロッパとの関係で南北アメリカ大陸の権益を確保しようとしたということで、その当時、アメリカ合衆国の一国主義、あるいはアメリカ合衆国の単独行動主義と思われていたのです。このようにモンロー主義は、本をただせば対ヨーロッパとの関係だったわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.2

fukubashi2363 さん、こんにちは。 モンロー主義ですね。だって、NATOの支出を各国に増額を割り当て、ロシアのプーチンとはシリアやウクライナで利害関係ができ、韓国からはアメリカ軍の撤退、日本に至ってはお金を増額しないとアメリカ軍の撤退。つまりアメリカは自国の利益にならない国外問題には拘わらない。そして、周辺諸国には壁を作ったりして難民や不法移民の国内移住を制限して、自国のみの繁栄を考えているんでしょうけど、やはり、そこはビジネスマン上がりの大統領です。視野がとても狭くて他のおつきがいなくては政策委一つ打ち出す力がありません。今のところは中国を脅して、北朝鮮を攻略しようとしているけれど、それだって、うまくいくかどうかは分かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.1

モンロー主義にせよトランプの政策にせよ、深い政治哲学がある訳ではなくその時の世界情勢と自国の状況からの判断で、時代背景が違いすぎて比べられないと思います。 モンロー主義は、ある言い方をすると、アメリカはヨーロッパでおこっていることには干渉しない代わりに、ヨーロッパは南北アメリカにこれ以上の植民地化や植民地開放を含めた利権の拡大をするなと言うもので、言ってみれば、南北アメリカでのアメリカの利権を確保すると言う物。 トランプのアメリカ第一主義は、貿易でアメリカよりも相手国が得をするのはおかしいからそう言う取引からアメリカを保護する。国連、環境、NATO、安保条約ではアメリカがお金出しすぎているのでアメリカは手を引くか他の国に金を出させる。と言うもので、ある意味モンロー主義よりも直接的に金の損得にこだわっていて、視野もずっと狭いと思います。その分国際社会の中のアメリカの矛盾が吹き出していると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A