• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺伝子組み換え作物)

遺伝子組み換え作物の安全性と日本の食の未来

このQ&Aのポイント
  • 遺伝子組み換え作物は、除草剤に耐性を持つ性質を持っていますが、その安全性についての懸念があります。人間が食べても安全なのか、疑問が生じます。
  • 日本の食文化は長い歴史を持ち、おいしさや安全性に重点を置いてきましたが、遺伝子組み換え作物の普及により、その伝統的な食の価値が脅かされつつあるのではないかと心配されています。
  • 遺伝子組み換え作物の安全性やその影響にはまだ解明されていない部分があります。そのため、遺伝子組み換え作物を食べることに対しての慎重な判断が必要です。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11210/34818)
回答No.2

研究室で遺伝子を直接いじくれるようになったのはここ最近の話で、農業の世界では昔から品種改良という形で遺伝子組み換えが行われてきました。そもそも遺伝が発見されたのはエンドウマメの品種からでしたからね。 コシヒカリの味とササニシキの冷害への耐性の良さをかけあわせたのが、あきたこまちです。イチゴもリンゴも、野生のものは形もとても小さければ味も甘味より酸味が目立つほどです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

 普段食べてる野菜だって、除草剤を使って雑草が生えないようにしたところで育てているものでしょう。広く使われているからこそ除草剤が大量生産されているわけですから。  また、全く自然のままの植物でも人間には毒になるものもあるし。遺伝子組換えかどうかというのは有害であるかどうかとは直結しません。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A