- ベストアンサー
多動の子供に対する心構え…?(長文です)
うちの長男(小6)がやたらちょっかいを出されて困っています。 殴る蹴るはしょっちゅうですし、ほんの一ヶ月前に腕をヘアピンで十数か所刺されて(幸い怪我自体は大したことは無く、虫刺されをかき壊した様な程度)学校から連絡がありました。 その時は相手の親からも連絡があり、多動障害である事も伝えられたので、もう2度とこういったことにならない様お願いして終わったんですが、つい先日も階段でいきなり殴りかかられて片目をパンチされて眼科に行く羽目になりました。 このときも眼球は傷つく事も無く、すぐ腫れも引き大事には至らなかったのですが、正直(2件とも)あと少し場所がずれていたらと思うととても怖いです。 多動の子(仮にAとします。)に対してうちの子(Bとします。)はどちらの場合も何もしていないのですが、Aが勘違いしてBが悪いと思い込んで殴りこんできます。 AとBは違うクラスです。同じクラスになった事はありません。 Aの母親に対処法を、「とにかく強く言えば分かってやめるはず。やさしく言っても通じない。」と聞いたので、やられそうになったとき言ってみたが効果が無かったようです。 先生方や母親が一生懸命Aに注意していたが、Aにはあまり通じていなかったようです。それどころか話の途中で外に行ってしまいました。 Aは病院にも通っていて、毎日ちゃんと薬を飲んでいます。 私自身この障害について何も分かっていないし、何を話しても通じない相手に対してどう身を守れば良いのか、皆目見当がつきません。 障害に対してもそれなりに理解したいと思っております。 こういったことに詳しい方、もしくは身近にいらっしゃる方、どなたでも結構ですのでご意見お聞かせ下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 私の場合は、小学生の頃に、おなじクラスに 精神障害を持つ男の子がいました。 多動、ではなく、重度の精神障害でした。 けれども、彼は六年間、普通学級で授業を受けていました。 私はずっとおなじクラスだったので 彼が暴れるときには、そのきっかけ(理由)も 大体把握できていました。 彼には、普通児の仲の良い(というか、私と同じく ずっと同じクラスで勉強していた)男の子の友達も 何人かおり、彼が暴れそうになったときや 彼の事をよく知らずに彼の気に障ることをしそうになったクラスメートを よくかばっていました。 彼が興奮している(興奮しそうな)ことは 見ればわかりますので、そのようなときに 「相手を遠ざける」「彼をなだめて落ち着かせる」 「彼の様子を誰かが見ながら、別の誰かが養護の先生を呼びにいく」など 友人数人で(しばらくたつとクラス全体で) 彼の様子を見ていましたし、それが当たり前だと思っていました。 話の通じない相手だから、自分に災難がふりかからなければラッキー、そうでなければ嵐が通りすぎるのを待つか、黙って耐えるしかない、という姿勢を 子供さんのクラスのお友達(今の子供達)が 学んでいくのか、と思うと、将来の社会に不安を感じます。 彼は病気ではありますが、同じ社会で生きていく仲間です。 彼にはできないこともありますが、自分達にも できないことはあります。 それをお互いに理解し、助け、助けられる、という 関係が、お互いにとって過ごしやすいものである ということを学ぶ必要があると思います。 先生やAさんのご両親が、Aさんにだけ言って聞かせることには限界があると思うのです。 周りの大人が、クラスメートにAさんの行動への 対処法をクラスメート全員に正しく認識してもらうように働きかけた上で、子供同士でお互いの身を守ることを 教える必要があるのではないでしょうか。 質問者さんの子供さんのところに、Aくんが寄って行く 間に、他の子供さんが(複数で)とめることもできたはずです。 また、そのような動作を見れば、次は質問者さんの子供さんは、Aさんがどのような行動をとろうとしているのかを予測することはできるはずです。 もちろん、質問者さんや質問者さんの子供さんだけで 彼の面倒を見ることは不可能だと思いますが、 同じ学校で勉強する同級生全体で助け合う ということを考えてもらうように (我が子の身を守るためにも)学校と、どういう風に 彼と接するべきなのか、具体的に話し合われてはいかがでしょうか。 たくさんの子供同士(あるいは養護担当の教諭など)で 対応しなければ、小学生といえども体格は大きいでしょうから、このままでは「隔離」せざるを得ない、と なってしまうと思いますが。
その他の回答 (1)
- mock
- ベストアンサー率21% (143/678)
こんにちわ。 うちの息子(小学一年生)のクラスにも多動の子がいます。 先日、顔に傷を作っていたので聞いたら、そのこにいきなりつかみかかって来られたとのこと。 その子とは、保育園からずっと一緒なので子供も保育園の頃から「○○ちゃんが、じっとしていられないのは病気で、決してバカだからじゃないんだよ」と言われているので、暴力を振るわれても仕返しはしない習慣ができています。 私自身、、彼のことも彼のお母さんのことも良く知っているし、擦り傷程度だったのでその時は特に問題にしませんでした。 うちの場合は、保育園の頃から学校ぐるみで彼のバックアップをしてあげているので、私もそう心配はしなようにしています。 現在も、学校側がきちんと対処してくれています。 ただ、質問者さまの場合は6年生ということで、力も強いですし大きなけがに繋がりそうなので心配ですね。 きちんと学校側で対処してもらえるよう、学校に申し入れた方がいいと思います。 多動については↓参照URLの「AD/HDについて 基礎知識」をお読み下さい。
- 参考URL:
- http://www.e-club.jp/
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 URLも早速見させていただきました。参考になります。 うちの学校では残念ながらまだ対応を模索中のようで先生方も困っている様子でした。 また他の学年にもそういった子供さんがいるようですが、なんとなく隠そうとしているのか、同じクラスで何らかの迷惑を被らない限りそういった障害があることを伏せているようです。(自分の学年にそういった子供がいる事を知らない保護者が多い) 私も今回のことで存在を知りました。 学校側にもきちんとしてくれるよう頼んでみます。ありがとうございました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そういえば息子や同じ学校に通う下の娘も、暴れる時は目の色が違うのですぐ分かると言ってました。普通に話が通じるときと、わけが分からなくなっているときでは目つきがぜんぜん違うと。 ただA君は4年生のとき転校してきたのでそれほど仲良しな子がいないようです。しかも体が大きいため暴れだすと男性教諭3~4人で取り押さえているようです。 そのためおっしゃる通り、子供たちからの扱いが台風か何かのようになってしまっているらしいです。 でも確かにそういう考え方は良くないですね。 ついうちの子にも関らない様にするよう言ってしまいましたが(苦笑)。 暴れていないときのA君はおとなしい普通の子らしいので「隔離」は無いとは思いいますが、もし何か起こして、そうなってしまったら可哀相ですし、そうなる前に話し合ったほうが良さそうですね。同じ同級生の立場からのご意見大変参考になりました。