- ベストアンサー
多動性障害???
とかく落ち着きの無い2歳半の娘の事で相談させてください。 年齢的にも落ち着けという方が無理な話かもしれませんが・・・。 人一倍好奇心が旺盛で、まだうまくコントロールできないのかな?とも考えているのですが、もしや「多動性障害?」と少し心配しています。 現在近所に同じ年のお友達がいない事もあり、未就園児対象のサークルと、2歳児対象の幼児教室に毎週通っています。 サークルでは一人ずっと大暴れ。絵本など読んでくれても目もくれず走り続けています。呼んでも反応無しで唯一少し停止するのがおやつを貰ったとき。おやつの封を開けたら食べながら走っていってしまいます。 幼児教室でも椅子に座る事ができずウロウロガサガサしていて、興味のある要所要所は机に戻って工作などしていますが、ある程度達成できればすぐ席を立ちます。 先日2歳半の歯科検診がありましたが、その会場でも大暴れでした。歯科衛生士さんがお話している間ずっと前でウロウロ。他の親子に迷惑がかかると思って「ママと一緒に見ようね」と連れ戻し膝に座らせると発狂状態で大暴れの末またウロウロ・・・。 外遊びでもじっとしている事がありません。買い物時にカートに乗せたり、車のジュニアシートに乗せるのも一苦労です。 かなり眠いときや怪我して泣いてる時を除き、抱っこや手を繋ぐ事をとても嫌がります。行動を制限される事を嫌う様子です。 元気に育ってくれさえすれば親としては何よりなのですが、このようなタイプの子供に対して効果的な育児というか、親が気をつけるべき事ってあるのでしょうか? ちなみに今まで大きな病気はありませんが、眼科でチック症と診断された事があります。体や言葉の発達は同年の子に比べて進んでいる方です。暴れるといっても他人にちょっかいを出す事はなく、友達には優しく接するタイプです。 また、もし幼稚園に入っても落ち着かない状態が顕著な場合は小児科に相談したらようのでしょうか? 簡単でも結構ですのでアドバイス宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問での様子、読ませていただきました。お母さんはなかなかご苦労されているのでしょうね。 多かれ少なかれ、子どもというのはじっとするのが苦手なものです。 また、お母さんが気になる部分だけを文章として読んで判断するのは難しいので、ここでは障害児療育の仕事をしていた立場から「多動性障害」と呼ばれる子どもたちの特徴についてお話したいと思います。 多動性障害というのは、ADHD(注意欠陥他動性障害)と理解して、話をさせていただきます。この障害は広汎性発達障害の一つです。広汎性発達障害とは、自閉症を中心としたいくつかの症状に違いのある障害をまとめて表した言葉です。乱暴な表現になりますが、自閉症っぽいけどいくつか判断基準に合わない(自閉症と診断できない)場合が広汎性発達障害、と理解していただくと分かりいいかと思います。 ADHDの子と、単に落ち着きがない子の区別として一番顕著なのは、「注意転動」という特徴です。一つの事に集中できない。注意が次々と移るため、きょろきょろして落ち着きがない、といった様態としてあらわれます。 これは、情報を統制する脳の働きに弱さがあるためと言われています。普通私たちは、無意識のうちに自分に必要な情報とそうでない情報を区別して、必要な情報だけを認知しています。ADHDの人はその機能に弱さがあるため、次々と襲いかかる情報(刺激)に翻弄されて、次々と注意が移ってしまう(転動)ということなんです。 また、広汎性発達障害は自閉症を中心とした障害の総称であると前に述べましたように、自閉症に似た症状をあわせもつ事が多く見られます。 たとえば、人と関わろうとしない。目が合わない。言葉をコミュニケーションの道具として使えない(相互にやりとりする会話が苦手)。決まった遊びが好きでそればかりにこだわる。家具の配置や一日の行動などの変更を嫌がる。相手の表情やしぐさの意味が分からず、自分でも指差しやしぐさで要求を伝えられず相手の腕を掴んで欲しい物の所へ連れて行く、といった症状です。 ざっくりとではありますが、以上にあげた説明の中でお母さんが思い当たる部分はありましたか?もし心配な面があれば、かかりつけのお医者さんに相談されるのも良いかと思います。また、保健所や支援センターなどで発達相談をされるという方法もありますし、市役所などで療育をしている施設やサークルを紹介してもらう、というのも手です。 これは独り言と思って聞き流していただきたいのですが・・・個性だから、とか、そのうち落ち着くよ、とか言われ続けて悶々とするよりも、とりあえず療育の場に飛び込んでみるのもアリだと思いますよ。結果なんともなかったらそれはそれで良いじゃないですか。 長くなりましたが、参考になれば幸いです。失礼な点がありましたら、ご容赦ください。
その他の回答 (1)
- power-7
- ベストアンサー率21% (4/19)
何だか私の子の2歳の頃を思い出してしまいました。 とにかく自分のしたいことをしたい、強制されるのはギャーと 大声で抵抗。他の同じぐらいの子と比べても落ち着きがない。 一方、言葉の遅れはないようだ。 今4歳ですが、だいぶ落ち着いたとはいえ、やはりその個性(?) はあります。ただ理解力も以前よりあるので、丁寧な説明(例えば 歯科検診なら何のためにどのようなことをする等)で、いやだけど ここは我慢しょうか、という感じです。 心配させてしまうかもしれませんが、2歳の頃に発達相談に行き、 発達検査を受けました。いわゆる自閉症ではないが、発達のバランス がよくない、何らかの発達障碍疑いということでした。 今は月に1回だけですが療育に行ってます。療育に行ってすぐに 子供が変わるというわけではありませんが、あ、今不安で落ち着き をなくしてるな、とかが理解が出来るように母親の勉強もかねてい ます。 文章だけでは分かりませんし、小児科(発達専門)にいって話を聞く のが一番と思いますよ。
お礼
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。 とりあえずは近くの保健センターで発達相談を予約してみました。 併行して療育や専門の小児科についても情報を集め検討したいと思います。 power-7様のお子様は4歳との事。幼稚園等に通ってやっしゃるのでしょうか?徐々にでも状況が改善していくと良いですね。 この度はありがとうございました。
お礼
とてもご丁寧な回答ありがとうございました。 全てではありませんがいくつかは当てはまる事柄もあり、とりあえず保健センターでの相談予約をしてみました。療育についても今後情報収集して状況をみて検討したいと思います。 この度は誠にありがとうございました。