• 締切済み

若い子の想像力や妄想力について

一概には言えないですし、当然批判ではないので、誤解のないようにお願いできましたらと思います。 あくまで、私の周囲の状況に基づく話です。大体30代以降の方と、20代以下の方で比較的片寄っている感じで、伝わる伝わらない、通じている通じていないは別として、遠回しの発言から想像して解釈したり隠語を解読しようとしたりするあるいは他意や隠語でないのに妄想や想像をする方が多いのは30代以上、それらの言葉をストレートに受け止めるまたは受け止めるが意味がわからないというままで終わらせるのが20代以下の方で多いような気がしました。 どちらが良い悪いと言うつもりは無いしそう思っているわけではないし、必ずしも皆さんが皆さんそうというわけではないです。単純に、世の中的に、もしかして変わってきているのかなとふと思いました。ジェネレーションギャップというかカルチャーショックというか。 当然、例えば契約書とか、具体的に書く必要があり、勘違いや間違いを極力無くさなければいけないようなものは、具体的に書く、または補足も明記する必要があります。 エンタメ的な場面で、あえて十人十色を出すために表記したことが、30代以上の方は大抵意図した答えを出してくれたり、その方の解釈が出て私も新発見だったり、お互い楽しんだり出来ていまして。対して20代以下は、言葉通り受け止めるのみで、特にそこから発展した見方をしなかったり、そのまま見ても意味不明なものを意味不明なまま切り捨てる傾向があるな、と見ていました。 だったので、もし世の中的に、何もかも明記・明言する必要のある感じであれば、私も変えていかなければいけないかな、と思いまして質問させて頂きました。 前述の通り、解釈が十人十色あると、私も勉強になるので、そういったやり取りが出来ればしたいのですが、極力そういった場面では、大勢の方が楽しんでもらえるようにしたい、と思っているので、変える事も必要であればやっていこう、と思いまして。 変な質問ですが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.4

私自身も、たくさんの方と知り合ったわけではないですが。 ・調和を大事にし、目立つことを嫌う。 という傾向は大いにあると思います。 そういう意味で、とても賢くはありますが、確実にその言葉の範疇を超えないよう、回答や理解を限定するということはあり得ると思います。 また、自信がないからなのか、逸脱して叩かれるのを恐れているのか、とても嫌われるということに対して敏感ですし、繊細です。 言葉の理解の多くをそちらにさいているため、どちらにも受け取れるようなあいまいな表現を嫌い、使ってこなかった。そのためにどちらに解釈していいのかわからないことは、あえて刺激しないようにしているということもあるんじゃないでしょうか。 職場の子たちは、自分の発言を受け入れてもらえると納得すれば、かなりいろいろな考えを聞かせてくれますが、一度でもそのことに対して否定してしまうと押し黙ってしまいますから。 全般的に自分が傷つく可能性があることに対しては、とても保守的なんだろうなと感じます。

d-daisuke
質問者

お礼

なるほど。となると、世代特有の考え方の傾向というのもありそうですね。 私自身、あまり片寄った見方をするのもされるのも嫌いで、一概に根拠のないくくりをしたくないのもあったのですが、良い言い方でないかもしれませんが、現代若者特有の考え方があるのですね。 それこそ、私も多くの方と知り合ったわけでない、特に今回の事で言えば、インターネット上での事で、全くの赤の他人相手の事だったので、素性も知らないですしね。 ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.3

#2です。 そういう話になるとね、年寄りって本当にウソしかつかないんですよ。 あれは94年か、その前後くらいのことだと思います。当時は「お笑い冬の時代」で、人気若手芸人というのは99くらいしかいなかったんですよ。千原ジュニアも千原兄弟というコンビ名で割と人気でしたが、アイドル的な人気でした。森脇健児さんて覚えてます?彼が元気だった頃ですよ。森脇さんのネタって聞いた記憶がほとんどないでしょ? その頃、フジテレビの深夜番組で立川志らくさんを追いかけたドキュメンタリー番組をやってそれを偶然見ていたんです。今は志らくさんといえばチケットが最も手に入りにくい噺家の一人です。当時も立川談春さんと立川ボーイズなんてのをやっていてアイドル的な人気があったのですが、その番組のメインの流れとしては「彼は新進気鋭の若手落語家だが、今落語はお客さんが来なくて大変だ」ってものだったのです。高校に呼ばれて高校生の前で一席やってたのですが、誰一人クスリとも笑わない。もうね、シーーーンとしてて凍り付いてるんですよ。今でもものすごく覚えています。あれを見て私は「落語は終わった」と思ったし、噺家にならなくて良かったなと思ったのです。 今、落語の席に行くとびっくりするくらい若い人が多いのです。落語っていうのは噺を聞くだけであとは全て想像の世界ですよね?あの凍り付いていた高校生たちは今ならもう30代半ばくらいのはずです。 それに震災の前後くらいかな?当時高校生の間で人狼ゲームが流行したそうです。そうですっていうのは当時高校生世代との接点がなく、今の大学生くらいの子に聞くと「あー、高校生のとき流行ってました」ってよくいうからです。 人狼ゲームはアナログな多人数ゲームで、想像力で遊ぶゲームです。またボードゲームも若い人たちの間でリバイバルの気配があり、ボードゲームで遊べるボードゲームカフェなんてのもあります。私はボードゲームカフェに行ったことがありますが、20代の若い子たちに遊んでもらいました。 はっきりいってバブルを骨の髄まで楽しんだ世代、50代くらいでしょうかね、その世代に比べれば今の若者のほうがよっぽど賢いですよ。 https://youtu.be/my0D-1d-g8o?t=11m これがあの頃に流行った笑いですが、こんなの単なるいじめじゃないですか。こんなの見てみんな笑っていたんですからね。今の若い子がこんなの見ても笑えないんじゃないですかね。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、正直、私もわからないお話が多いのと、またちょっと私の説明下手で、何となくですが、話がそれてしまった気がします。すみません、変な意味ではないのですので、勘違いさせてしまったら申し訳ありません。 今回頂戴したお話ですと、変な言い方になってしまったら申し訳ありませんが、質問するまでもなく、時代背景や流行りもあるかと思います。それこそ、ダメよー、ダメダメ、とか、グー!とか、そういったものも、今になったら当時笑っていたり人気があったのが、みたいな話にもなるかと思いますしね。ハイヒールリンゴ・モモコさんとか、オール阪神・巨人さんとか、今いくよ・くるよさんとか、私は好きですが、若い子はポカーンだったりするでしょうし。 と、そういったものとはまた別で、ごめんなさい、本当に説明が難しくて・・ また違うのですが、 https://youtu.be/S8nphFe2mzs こちらのゲームで、とあるキャラが、作者不明の昔のラブストーリーが好きで、よく自分や周囲の現状を当てはめてはセリフで語るのですが、終盤に、主人公が「贈り物」がとある特定のものじゃなかったのか?と質問したことに対して、解釈はいくらでもある、と返します。 また意味合いが違ってくるかもしれませんが、このような感じで、とある「もの」を、いろいろな解釈をする、という事に関して、先の話に当てはめると、30代以上が十人十色な解釈をするのに対し、20代以下は、上手く説明できませんが、代名詞ではなく、固有名詞で捉えて、かつ理解しようとはせず、知ってるものは把握するが、知らないものは調べず切り捨てる、という感じな事が多かった感じでした。 むしろ、若い子なら、検索するのが当たり前なのかな、と思ったのですが、それすら無かったようなので、その行為自体がもしかしたらまた古い考えなのかな、とも思いつつ。 と、書けば書くほど、また質問の意図とは違ってくるかもしれません・・。段々不安になってきてしまいました・・。 度々申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。

d-daisuke
質問者

補足

そう言えば、と思い出したのですが、これももしかしたら時代背景の絡むものかもしれないので、こちらでいただいたような、昔の話題や流行っていたものを持ってきて若い子を楽しませようとしても、という話になり、また主旨と異なってきてしまうかも知れませんが・・。 松田聖子さんの歌に、花びら触れてほしいの、とか、入江の奥は誰も誰も知らない秘密の花園、とかという歌詞がありますが、恐らく実際には代名詞かと思いますが、固有名詞で捉えていたり等、色々な方がいらっしゃるかと思います。先の話に当てはめると、30代以上が、代名詞かなと思ったりなど十人十色なのに対し、20代以下が、固有名詞限定で、特に意味は考えたり調べたりせず、意味不明で済ませる、といった傾向があるのかな、という感じでした。また、最近だと、きゃりーちゃんの歌で、良すた、が、イースターの当て字かなと思いますが、そもそも、意味を考えるようなものでもない、といって深い意味があったら中田さんに失礼ですが、まあ、わからなかったり最近の曲についていけない私でも、そういう風に考えたのですが、先の話に当てはめた20代以下の方は、なにそれ、で済ませる感じな方が多いのかなと。 一応、記述的に「最近の若い奴は」みたいな批判になってる気がしたので再度補足すると、私の周囲の統計で、比較的30歳を境に、上と下で考え方の傾向が分かれていたので、そのように書いていましたが、上記の「最近の若い奴は」と私は一切思ってないので、改めて再確認させていただけましたらと思います。 また、うすた京介さんのどの作品かわからなくなってしまいましたが、週刊少年ジャンプ連載のどちらかの作品で、レスリングの試合をしていて、主人公側のチームの対戦相手の外人さんが、「Our Be」と意味不明な発言をしたのですが、間を置いて、主人公側の対戦相手が鼻血を出してダウンしてしまいます。準主人公が、この間に解説妄想をしてくれるのですが、先の話に当てはめた30代以上が、マンガキャラのように妄想するのに対し、20代以下が、意味不明、で切り捨てる感じかなと。 先にもお話を頂戴していた通り、それが悪い、ではない、と私は思っています。また重複しますが、恐らく私としては、基本的に主旨に合う人が集まって楽しんでいただければ、と思うのですが、その場に集まってくれている以上、集まって頂いてるすべての方に楽しんでいただければ、と思いまして。どちら寄りにならない、万人に楽しんでもらえるようにしたい、と思っています。 その参考までに、と思って質問させていただいてました。正直、厳しいかなとは思ってますが・・。度々申し訳ありません、ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.2

つまりちょっと前に流行った言い回しをすれば、30代以上は「忖度」をして、20代は「忖度」をしないってことですよね。そう聞けば、必ずしも言ったまま、聞いたままに判断するのが悪いとばかりもいえないような気がします。 しかし、私が若かったときも「イマドキノワカモノハ、全部いわないと理解しない」と嘆かれたので、若い時代っていうのはそういうものなんじゃないかなって気がしますよ。 ただ、小学校教諭の恩師によると、いわゆるアスペルガーと呼ばれる子は昔に比べてはるかに増えているそうです。私の世代が子供の頃はまだアスペルガーという言葉は広まっていませんでしたが、今にして思うとああ、あの子はアスペルガーだったよなと思うような子は当時もいました。だけどあの頃は、女の子のアスペルガーってほとんど記憶にないです。いなかったわけではなかったと思いますが、目立つことはなかった。今は女の子のアスペルガーも珍しくないようです。 なぜそうなのかは、全く分かりません。

d-daisuke
質問者

お礼

>必ずしも言ったまま、聞いたままに判断するのが悪いとばかりもいえないような気がします。 全くその通りで、私も先に書きましたが、そう思うから、言葉をストレートに見るのが悪いとは全く思いません。 >しかし、私が若かったときも「イマドキノワカモノハ、全部いわないと理解しない」と嘆かれたので、若い時代っていうのはそういうものなんじゃないかなって気がしますよ。 なるほど。ということは、時代とは関係ないのですかね。ちなみに、説明が足りなかったら申し訳ありませんでしたが、差し当たりは、仕事とかではなく、エンタメとかプライベートの場の事でした。仕事場なら、嘆かれたりお叱りの対象になりそうな感じではあるし、私も理解力や想像力が足りなかった気はしますので、上司や社長は嘆かれていたと思います。うまい例えが見つけられませんが、大喜利とかお笑い番組とかみたいに、一つのものをふざけて別な見方をしたり、特定の事を隠語にしてみたり、言葉遊びみたいな事について思うところがありまして。そちらに関してでした。 >ただ、小学校教諭の恩師によると、いわゆるアスペルガーと呼ばれる子は昔に比べてはるかに増えているそうです。私の世代が子供の頃はまだアスペルガーという言葉は広まっていませんでしたが、今にして思うとああ、あの子はアスペルガーだったよなと思うような子は当時もいました。だけどあの頃は、女の子のアスペルガーってほとんど記憶にないです。いなかったわけではなかったと思いますが、目立つことはなかった。今は女の子のアスペルガーも珍しくないようです。 >なぜそうなのかは、全く分かりません。 アスペルガー関連なのですかね。全く関連性を考えてませんでした。 ついでなのでもう少し補足すると、前述のような、想像すると楽しんでもらえそうな話題やネタを提供していて、そちらに反応した方々が集まって楽しんでもらえて、私も楽しんだり発見出来れば、と思っているのですが、結局、20代以下の大半の方からは、上手く言えませんが、特に発展性のないまま終わったり、意味不明と一蹴されたりなどで、悪い言い方をすれば、意味がわからないとか楽しめないなら、そもそも集まらなければ良いのに、と思うのですが、それよりかは、私も勉強して色んな方々が楽しめるよう考えた方がいいのかな、と思いました。先のお礼にも書きましたが、結局1から10まで話したり書いたりとすると、今度は30代以上の大半の方々から、説明が長い、とか言われてしまいますしね。難しいところで。 先にも書きましたが、私はこの件について、悪い見方をしていなかったのですが、若年故の事だったり、アスペルガーとなると、やはり悪いことなのですかね。逆に小さい子なり、若い方の方が、想像力豊かな気もしていたのですけどね。 色々ありがとうございます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

私も同じ様なことを感じます。 多分ですが、若い子の言葉の数が極端に少なくなっていると思われます。 会話が少なく、ネットでの一言で済まし、 年上の人との会話を嫌うなど、言葉を覚える機会が極端に少ないですから・・・ そうした若い子とやり取りするなら、 どうしても事細かに説明書きをする必要も出てくるでしょう。

d-daisuke
質問者

お礼

>そうした若い子とやり取りするなら、どうしても事細かに説明書きをする必要も出てくるでしょう。 なるほど。私も日々勉強で、逆に事細かく書いたときに、今度は説明が長い、なんて言われてしまった経験もありましたが、上手く、その両方の間を取った、うまい言い方が難しいですが、バリアフリーとかユニバーサルデザイン、みたいなことが出来たら良いんですけどね。 >多分ですが、若い子の言葉の数が極端に少なくなっていると思われます。 >会話が少なく、ネットでの一言で済まし、年上の人との会話を嫌うなど、言葉を覚える機会が極端に少ないですから・・・ これらがそのような結果にひも付いてるんですかね。 ありがとうございました。