交流回路の計算について
お世話になります。
電験三種の勉強をしていて疑問に思ったことがありましたのでご教示ください。かなり初歩的なことになりますがお願い致します。
RL直流回路についてなんですが、直流回路については回路を流れる電流はどこも同じになるためIを基準として計算するとテキストに書いてあります。
電圧についてはRとLで位相差があるためVRとVLのベクトルの合成した値になることは理解できます。
ここで疑問なのですが、電圧に位相差ができれば電流にも位相差が出来てくるので電流値もベクトルの合成した値になる気がします。ですが演習問題の答えでは問題文に何も説明がなくても電流値は位相差が無い値になっています。
どう理解したらよいのでしょうか?
以上初歩的ですが混乱してきましたのでご教示お願いいたします。