- 締切済み
「汎化」とはどういう意味ですか?
「汎化」とはどういう意味でしょうか? 「汎化」というのをIT用語辞典で調べてみると 「汎化とは、様々な異なる対象に共通する性質や、共通して適用できる法則などを見出すこと。一般化、普遍化ともいう。」 ということですがどうもしっくりこないんですよね。わかりやすく言うと、どういうことでしょうか? ものすごいわかりやすく教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ddtddtddt
- ベストアンサー率56% (180/320)
自分は汎化という用語を、オブジェクト志向かUML(Unified modeling Langage)の中でしか見た事がありません。 で汎化と似た言葉として、一般化と抽象化を和英辞典で調べてみると・・・。 汎化:Generalization 一般化:Generalization 抽象化:Abstraction だそうです。あれぇ~、汎化と一般化の原語は同じじゃない・・・(^^)。 で多分なんですが、オブジェクト志向やUMLの解説本を翻訳した人達が、Generalizationという英単語に出くわした時、普通なら一般化と訳すところを、意訳と称してカッコつけて汎化にしたんですよ、きっよ。 「一般化って訳してみたんだけど、どうもインパクトなくてさ」 「じゃあ般化(ハンカ)でどうだい?」 「漢字の字面がカッコ悪い」 「じゃあ汎化(ハンカ)だ」 「ロッポンギ(六本木)をギロッポンとか言うもんな(どこの業界だ(^^;)」 ※冗談です。 メモリーの事を「メモリ」と言ってみたり、コンピューターの事を「コンピュータ」と言ったり・・・。 抽象化と言わないのは、抽象化とは一般化するための行為だからとか、妙なこだわりがオブジェクト志向やUMLにはありましてね・・・(^^;)。 最後に日本の伝統文化。 数学に陰関数(Implicit Function:インプリシット・ファンクション)というのがあるのですが、昔はこれを陰伏関数と訳してました。そのまま読めば、 陰伏関数:インプ Function. ・・・(^^)。
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
★回答 語句の意味は以下と推定する 汎化→工学における汎用化のこと 共通の多くの人が使う機能を 大量生産して 共通化して利用出来るようにしたもの ソフトも同じ生産費用がコピーでほぼ無料なだけ ソフト ライブラリー モジュール いろいろあると思える ※関数ライブラリー 組み込みソフト 汎用モジュール OSや OSのドライバーもそうでしょ 情報 IT分野はソフトが多いだけ ハード 電子部品には 汎用○○デバイスとか名前もついてる場合も多い ※汎用ロジックIC 汎用オペアンプ・・・・・etc
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
いわゆる、通りすがりの者 です。 表題を見て、心理学の「汎化」=「般化・一般化」のことだろうと思って寄ってみたのですが、IT関連らしい。ということで離れようと思ったのですが、そのIT用語辞典の説明を拝見したら、論理学の「帰納」という言葉の説明みたいだなぁと思ったのでちょっと。 ITのどういう文脈でその「汎化」という言葉が使われているか、また、質問者さんがその辞典の説明と何を比べてしっくりこないと感じているのか、がわかると、回答者も説明もしやすいのですが、 ふつうの例では、<1>まだら模様の「派手な」タコは有毒でアル。<2>まだら模様の「派手な」虫は有毒でアル。<3>まだら模様の「派手な」蛇は有毒である。・・・ という具合に様々な異なる対象とその属性を調べてみて、共通して適用できる法則(この場合は「まだら模様の派手な生物は有毒である」)などを見出すことができます。 このように、特殊なそれぞれを分析することで、共通した(一般的な)命題・法則を導き出すのが帰納です。 ITということで思い出すのは、最近、AIの将棋やAIの囲碁ソフトが、過去の膨大な棋譜を検討し、そこから将棋なら将棋に、囲碁なら囲碁に共通する「棋理(勝利するための法則)」を見いだして、対局でこの棋理を実践し、プロ棋士に勝っています。 これを別な言葉で言い換えると、「コンピューターが将棋や囲碁の棋理(法則)を汎化(一般化)した」わけです。 そういう理解ではダメでしょうか。
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
例えば 人について 普遍的な、面と、 そうでない、面を、 挙げて 分類して、みては 如何ですか? 同じようで、違う面 違うようで、同じ面 それぞれ 有り、得る の、ですよね? 普遍的な、面と、 独創的な、面、 ご自身で、検証すれば 理解も、深まる 其の、様に 思います。