• ベストアンサー

求職者支援訓練の開講式がある日の持ち物

来週の火曜日に、私が希望している求職者支援訓練の開講式があります。 その日に持っていく物の一つに、「緊急連絡先を調べてくる」と「開講式のご案内」の郵送の紙に書かれていました。 「受講申込書」に携帯電話の番号を書きましたが、携帯電話の番号でもいいのでしょうか? 連絡がつきやすいのは固定電話よりも携帯電話です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

勘違いされているようなので書きますが、緊急連絡先と言うのは貴女の 電話に掛かる訳じゃないんです。貴女に連絡が取れない時に貴女以外の 方に連絡が取れるようにと言うのが緊急連絡先です。 もう少し分かりやすく書きましょうか。受講先で貴女が倒れられて病院 に搬送されたとします。緊急連絡先には貴女の携帯が書かれています。 貴女に電話してもどうにもなりませんから、誰か貴女を知っている方に 連絡すれば駆けつけて貰える理由からと言う意味です。 通常は固定電話と携帯電話の両方を書けるスペースがあるはずです。 携帯電話は貴女の携帯番号を、固定電話は貴女が独り住まいなら実家や 親しい方の固定電話を書きます。

noname#239125
質問者

お礼

ありがとうございます。 勘違いしましたが、そういうことだったのですね。 それに、連絡先は一つだけ必要と思ったのですが、二つ必要なのですね。私の携帯番号と、私は実家に住んでおりますので、実家の固定電話を書きます。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.1

一般的に 企業や役所が 緊急連絡先として求めるものは 貴方が何らかのトラブルで意識がないとか 命が危ないとか というような状況に至った際に 企業や役所が問題を知らせる為に使う連絡先のことだと思います。 一般的に想定される緊急連絡先としては 既婚者なら配偶者、未婚なら親兄弟になるでしょう。

noname#239125
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われてみれば、求職者の連絡先ではないですね。求職者の連絡先なら、「受講申込書」に書きましたから、施設の方々は知っておりますし。 私は未婚者ですので、親兄弟の連絡先を施設の方々に教えたらいいのですね。

関連するQ&A