締切済み 自営業の方の雇用保険 2017/03/19 23:28 正社員で働いているので疑問に思った事があるのですが、独立した方や自営業の方は雇用保険に加入できないのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#235638 2017/03/20 01:01 回答No.2 雇用保険には、加入できません。 が、しかし、代わりとして 小規模企業共済 を利用することができます。 個人事業をやめたとき・会社を退職したとき 廃業をしたとき、などのために その後の生活資金等を積み立てておく。 他にも 中小企業倒産防止共済など 雇用保険の代わりになるものは、あります。 労災保険の特別加入制度、もそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 りょー たん(@kumazo7) ベストアンサー率38% (75/197) 2017/03/20 00:14 回答No.1 はじめまして。 雇用保険は雇われて働いている労働者のための制度なので、独立した方や自営の方(本人)は加入できません。 ただし、独立した後に従業員を雇ったら、従業員に掛けることは可能です。(でもやはり社長さん本人は加入できません) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方起業・開業・会社設立 関連するQ&A 自営業の家族 雇用保険を所持している場合 自営業の父の元で働きました。 来月から転職して正社員になります。 その際に雇用保険者証の提示を お願いされました。 本来、自営業の家族は雇用保険に加入できませんよね。 しかし履歴書に書いてませんが、 他社で2ヶ月ほど正社員として働いていたので。(セクハラで辞めてしまったのですが…。)雇用保険には加入していて雇用保険者証を持っています。 要項をみたしていれば、 自営業の家族でも雇用保険に入れるとネットで調べて知りましたが、 しかし会社側も自営業の家族なのに なぜ雇用保険に加入しているんだと 疑問に思われるんじゃないかと不安です。 履歴書に書かなかった自分の責任ですが、自営業の家族で雇用保険に加入しているのはいかがなものでしょうか…。 ご回答よろしくお願いします。 正社員と自営業の両立での雇用保険について 現在私は正社員で会社に勤めて雇用保険もかけていますが、傍ら自営業で仕事もしています。 近日中に正社員を退職を考えているのですが、この場合雇用保険はいただけるのでしょうか? ただ通常の場合とは違い、うろ覚えですが、独立も場合小額の金額をいただけるシステムがあったような気がするのですが、あくまで自営業のほうも現在も運営している状態ですのですので、給付していただくことは可能でしょうか? 宜しくお願いします。 雇用保険の加入条件 雇用保険は入りたい人は入り、入りたくない人は入らなくてもいいのでしょうか? (1)正社員 (2)正社員の3/4以上働くアルバイト (3)それ以下のアルバイト に付いて、それぞれ教えてください。。 また、会社の保険に加入せず、雇用保険だけ入る事は可能でしょうか? 本当は違反ですが、正社員並に働くアルバイトでも、厚生年金に加入してないところが多いじゃないですか?そんなところでも、雇用保険には頼めば入れてくれるんでしょうか? 質問が重複しているかもしれませんが、よろしくお願いします! 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 雇用保険について教えてください! 初めまして。33才(女)です。 先日入社した職場をどうしても自分にはあわず1週間という短い期間で退職しました。 3ヶ月後に正社員という事で、それまではアルバイト待遇です。 営業所の事務の人が言うには健康保険・年金・雇用保険?には加入していませんという事でした。 しかし退職の際に各項目を記入する専用用紙があるのですが 『離職票の欄は"必要"に○を入れてください。確か・・いるいらないに限らず離職票は発行すると総務の人がいってたので・・・・』といわれました。この方も総務関係の事はよくわかっていないようです。 が、各種の保険や雇用保険に入っていないアルバイト待遇の私になぜ離職票がでるのでしょう詳しい仕組みはよくわからないのですがこんな状況で離職票がでるというのが疑問でなりません。離職票がでるって事は雇用保険に加入していたという事ではないのでしょうか???? もし加入していたら職歴に残りそうで不安でなりません・・。 ちなみに前職場からでた『雇用保険被保険者証』などはこちらの会社には提出していません。それなのに雇用保険に加入されているという事はあるのでしょうか?? どなたか助けてください。 雇用保険について いつもお世話になっております 雇用保険について質問させていただきます。 私は自営業の事務として昨年8月から今年の4月まで正社員として働いていました。 働いていた期間が一年未満、自己都合退社なので失業保険は受けれないことは承知ですが保険料の整理をしていた際、給与明細に雇用保険が引かれていることに気づきました。 確か私は保険はいずれはいるからと言われていたうえその会社に勤め保険証を見たこともなかったので雇用保険のない会社だと思い(有給休暇、賞与、残業手当もありませんでした)環境も悪く体調も崩したので時期早々に退社したのですが今更雇用保険に加入していたという確認は出来るのでしょうか? また雇用保険という知識があまりないのですが雇用保険に加入した、ということは社会保険に切り替わるのでしょうか? フルタイムで一応働いており週5、10時~19時毎日勤務していましたが(実際帰れるのは20時過ぎ、またはそれ以降) 今さらになって不信感が拭えません。 因みにタイムカードはありませんでした。 論点がずれましたが 退社後の雇用保険の加入していたという確認は出来るのか? もし雇用保険料を納付しているにも関わらず加入していなかった場合どうなるのでしょうか? 入社後に雇用保険の話は出ていなかったのですが保険者証のようなものは実際きちんと加入していたら見せてくれていたのでしょうか? 因みに離職票などは届いていません。 これは雇用保険に加入している期間が一年未満なのでないだけでしょうか? 初めて正社員として働いた会社だった上ネットで検索などしてみたのですが知識が乏しく恥ずべきことだと思います。 もし宜しければご助力いただけますと幸いです。 雇用保険について…!! 最近新しい会社に入社する事いになり、雇用保険被保険者証を記入して下さいと言われました、ですが私は、最近留学から帰って来てその前の仕事は短期の派遣でした(留学準備金の為)この時は雇用保険に加入していませんでした。ですがこの前職の会社は正社員だったので、雇用保険に加入しているのですが保険のカード?をもらった記憶が有りません、しかも退職する際に保険料が全額帰って来ました…、どういう意味ですか?笑 これは、雇用保険に入っていると言えますか? 今回の会社に雇用保険証の用紙を記入するように言われていますが一番最後の派遣では加入していないですし、この場合はその前の正社員時代の会社名を記入するべきですか?この用紙の意味もよく分からないので、困っています。どうすればいいでしょうか?どうぞ、お力添え宜しくお願い致します。これは、何か調べるのですか? 短期雇用職員の雇用保険加入は必要? 会社で総務を担当していますが 5月に採用した社員で、雇用保険に加入すべきかわからない人がいます。 ・準社員として採用した人が、仕事が合わなかったらしく 1ヶ月で退職する事になりました。 この人は雇用保険に入らなくてはいけないのでしょうか。 正社員と同じ勤務体系で1年以上雇用する予定だったので、 採用時は雇用保険に加入するつもりでしたが・・・・・。 ・5月からパートタイマーとして採用した人がいます。 正社員とほぼ同じ勤務体系(正社員より少し勤務時間が短い)で、 5~10月の半年のみの雇用です。 調べてみたところ、週20~30時間勤務で1年以上雇用が続く人は、 短時間労働者として?雇用保険に加入しなければいけないようですが、 ほぼ週40時間で雇用が半年間の場合はどうなるのでしょうか。 普通の社員と同じような雇用保険加入という事になるのでしょうか。 よろしくお願いします。 雇用保険について教えてください 病気で会社を辞め雇用保険は延長申請をしていました。その後何ヶ月かあとに体調が良くなり、すぐに正社員としての仕事が決まり、延長申請をしていた事をすっかり忘れて三週間ほど働いたのですが、どうしても続けることができないと判断して辞めました。 この場合は働いた会社で3週間でも雇用保険の加入となるのでしょうか?その場合は延長申請していた雇用保険をもう申請することが出来ないのでしょうか? 雇用保険についてです。 雇用保険についてです。 雇用保険とは新規で加入する場合、これまでの加入歴みたいなものは勤務先に知られますか? 実は履歴書に書いた勤務先は正確なんですが扶養範囲で働いていて、しかも週20時間未満だったので雇用保険にもこれまで加入したことはありません。 ですが正社員で働いたことがありますと記載していて(確かにそこには勤務していた)、つまり雇用保険や社会保険に加入していた時期があるということになります。 事情がありまた扶養範囲で働かなければならないのですが(130万の枠にする予定)、6時間×週4日ぐらいにすると20時間超えますから雇用保険は加入ですよね? そうなると履歴書との違いが発覚するのではと気付きまして… 偽ったのが悪いんですがお答え頂けると幸いです。 雇用保険手続き 当社で有期契約で雇用保険に加入させていた従業員を正社員にすることになったのですが、 新たに雇用保険の手続きは必要なのでしょうか。 雇用保険について いつもお世話になっております。 先日、パートで働いている会社にて「雇用保険(加入・脱退)申請書」を渡されました。 更新かなにかかな、と思い記入。 提出する際に、「更新ですか?」と聞くと 「違う。どうやら、雇用保険に入ってなかったみたいだから。どうする?加入する?」と言われました。 ん?入ってない??? 主任に「入社した際に雇用保険被保険者証いただきましたが…?」というと 「ああ、以前の会社で正社員で働いていたからだね。その書類も一緒に提出して」と 家に帰ったあと、毎月の給与明細の、雇用保険料の欄を見ると580円等引かれていました。 ここでお聞きしたいのですが、加入していなくても雇用保険料は引かれるものなのでしょうか? ご返答、よろしくお願いいたします。 雇用保険被保険者証について 雇用保険被保険者証について 平成20月4~平成20年7月までA社正社員として雇用保険に加入していました。 でも、同社の経営悪化でアルバイトになってから、 平成20年8月~平成21年12月まで加入していません。 今年の3月からB社に入社したのですが、B社では新規で雇用保険に加入できないでしょうか? また、雇用保険被保険者証をていしゅつしたら保険加入期間が会社に解るものなんでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 雇用保険の加入について 私本人の事ではなく息子のことですが、某新聞社の地域販売店に正社員ではなくアルバイトで10年近く勤務しておりました。 最近雇用保険の加入確認をしたところ加入してないことが判明、雇用主に加入請求したところ個人事業主であるため加入出来ないと訳の判らない解答が帰ってきました。 雇用保険について調べてみましたが、一人でも従業員を雇用していれば加入の義務があり加入しなければ罰則もあると記されておりました。 このような場合どのような手続きをとれば雇用保険に加入出来るのか教えて下さい。 労災保険と雇用保険について 正社員は労災保険と雇用保険の両方に加入するけどパート(常勤)やアルバイトはどうなるの 雇用保険って2社にまたがって取得できますか? 当方、1社に正社員として社会保険に加入していますが例えばその状態で他社に 出向する為、一時的にその別の会社に雇用保険のみ加入する事って出来ますか? すなわち雇用保険のみ2社にまたがる事になりますがその場合何か問題が生じますか? 雇用保険(詳細)について 失業保険について 今の会社を会社都合で退職しました、雇用保険にも加入しておりましたが、 正社員(3年8か月)になる前は派遣で数か月(4か月程度)していました。 その派遣の時も雇用保険に加入しておりましたが、合算して使用する事は可能なのでしょうか? それとも不可能なのでしょうか? 無知の為、詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 自営業をしながらパートで働いています。雇用保険はもらえますか? 土日はハローワークが閉まっているので、ここで質問させて下さい。 現在コンピュータ関連の自営業をしています。 業績が厳しく自営業だけでは生活していけないためパートにも出て働いています。パートに出ている職場で雇用保険に入っているのですが、もしパートを辞め退職した場合「雇用保険」の「基本手当」はもらえるのでしょうか? 調べた限り >自営の事業主(会社組織の代表取締役など)は受給資格はありません。 なのでもらえないと思うのですが。。。。。 もらえない場合、パートに出ている職場で雇用保険を解除(雇用保険料を払わない)する事はできるものでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 私は雇用保険に加入してるのでしょうか? 公立学校の教員ですが、雇用保険に加入してるのでしょうか? 20時間までの非常勤講師は、加入していなくて、29時間の講師は加入していると聞いたのですが、常勤の講師は加入しているのでしょうか? 条文を見ると、フルタイムの労働者なら、加入しているはずですが、雇用保険の被保険者証を受け取ったりしないので、どうなっているのか疑問に思い質問しました。 疑問点は以下の点です 1)常勤講師は雇用保険に加入しているのか? 2)加入しているなら、失業したときに、失業保険のようなものは受け取れるのか? 3)加入していないとすれば、なぜ加入していないのか? 4)正教員(教諭)は、雇用保険に加入しているのでしょうか? 5)加入しているのなら、失業したときに失業保険のようなものは受け取れるのか? 6)加入していないとすれば、なぜ加入していないのか? よろしくお願いします 雇用保険について(64歳の方の) 最近になって、労働保険に携わることになりなにも分からないので教えて下さい。 現在64歳の社員がおり、雇用保険に加入しています。今後も継続して雇用する予定です。 今年の5月に65歳になります。 何か手続きをする事(提出をする書類等)があれば教えて下さい。その他、注意する点、やるべき事等あれば教えて下さい。 雇用保険者証について 恐れ入ります。 雇用保険者証について分からない事がございます。 2点程お尋ねしてもよろしいでしょうか? 1年程前に自衛隊に任期制隊員として勤務しておりました。 任期満了後、退職してから今まで、資格取得予備校に通学し、 最近になって就職活動し、ある企業に正社員として採用が決まったのですが、 「年金手帳」と「雇用保険者証?」を持ってきてください、と先方に言われました。 さっそく雇用保険者証を探したのですが、見つかりませんでした。 (1)そもそも公務員(自衛隊の任期制隊員)は雇用保険に加入しているのでしょうか? (2)雇用保険に加入していたとして、紛失していた場合、 どうすればいいのでしょうか? どのような手続きをとればいいのでしょうか? 自衛隊の任期制隊員の場合、任期満了で退職すると、 それなりの金額の退職金を頂くのですが、 その退職金の多さから失業保険はもらえないことになっていると自衛隊から伺いました。 (実際、頂いておりません) なので、雇用保険に加入していないのではないかと、思うのですが・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など