• ベストアンサー

アマゾンは自社で配達すべきでは。

ネット通販が増えて利益が出ない配達により、ヤマト運輸が経営危機にあるとか。いっそのこと運送会社を買収してすべて自前で配達すべきではないでしょうか。これ以外にもいい方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

Amazonが、というより、「書店」なんだから、書籍流通を使うとか、コンビニ流通を使うって手があるんですよね、本来なら。 特に書籍流通を使えるのなら、即日配送を、1か月以内配送でもOKという人を仕分けて、そういう人には無料で配るという手が。世界一安く大量に配送できる仕掛けを、書籍だけに使っているのはもったいない話でうs. で、無料希望の人は近くの書店かコンビニに取りに行って料金を払うようにする。街の本屋が潰れていくよりは、副業を提供して継続できるようにしても良い気もします。 それを善しとしない相手に送るのがラストワンマイル問題になるわけです。課題はAmazonからの配送というよりも、最後の地域内配送にあるように思います。 ヤマトの話でいうと、配送の6~8割が再配達になっているそうです。これを無くす手段があればヤマトの配送キャパは3~4倍に上がります。ヤマトは郵便などの他社と違って配送物の個別管理がウリなわけですから、原則、ラストワンマイルの配送はせず、メールなどでの案内のみ行い、お客が受け取れる時間帯をネットで予約する仕組みにすれば効率化は図れます。お客の好きな時間帯を指定するのではなく、配送者が空いている配送可能な時間帯を予約する方法ですね。

その他の回答 (7)

noname#244420
noname#244420
回答No.8

>ネット通販が増えて利益が出ない配達により、 ちょっと、ちょっと! ネット通販が増えたから運送会社も事業拡大を成し得たのですが、いつの時期からか過剰サービス、過当競争によって人員増(人件費増)、運搬車両増(便増)、になっているから利益が出ないのであって、ネット通販増が利益減に繋がっているわけではありません。 今でさえ、各販売店の依頼を制限時間内に回収し、ターミナルに纏めて地方分配し、地方集配に務めていると思うのですが、これがアマゾン1社分となると一週間持たないんじゃないですか!?(苦笑) >これ以外にもいい方法があれば・・・ とありますので策としては、今の過剰と思えるようなオンデマンドの配送システムを維持するのであれば、「運送会社が合併」をして更に効率の良い荷積システムを構築するか?  前述で「過剰」と言いましたように半日、一日でも長くするか?(これが通常だとすれば、即日、時間厳守、取扱注意、冷凍等に関しては、割高にする等サービスに差を付ける。) 今後、5年10年先、人材確保が難しい中では、外人雇用(センター、業務、PC打込み勤務等)低賃金雇用推進も矢も得ないと思います。 国が対応に乗り出してくれるのであれば、高速道路の使用料金、燃料税金、船舶停泊料金、貨物航空便等々の値下げを検討して貰いたいですね。

noname#225225
noname#225225
回答No.6

日本の運送屋が外資の物流を支える事はない。 ヤマト・佐川・JPがamazonの荷物引受けをしないと組めば、amazonは自社でするしかなくなる。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5

tzd78886 さん、こんにちは。 確かに個人向けのネット販売というのは儲かりません。ネットを使用していることで人件費が浮いているというだけの商売だからです。でも、これに配送会社を合併すると、さらにお金が儲かりません。ガソリン代や車両のメンテナンス。それとドライバーの人件費がつくんですからね。トラックの数だって、10台や20台ではないでしょう。おそらく、数百台単位になるでしょうね。会社の経営者としては悩ましいですが、黒字が出て初めて仕事として成功なんですから、よく考慮してください。あとはドローンが実用化されればいいんですけどね。でも、赤字かもしれませんね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13825)
回答No.4

米国のアマゾンは自社配送の検討を始めてますから、そのうち日本でも同じ動きになるかもしれませんね。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

ネット通販はアマゾンだけじゃないでしょう。アマゾンがヤマトを買収したら他の通販は他に集中し、逆にヤマトの業績はもっと悪くなるでしょうね。 そもそもアマゾンは外資なので日本でそこまで根付いたサービスは考えて無いでしょう。流通倉庫を各地に持つだけで精一杯では?

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

宅配業者以外とタイアップ。タクシー業界などと。再配達の場合、時間帯によってはタクシーの運転手が宅配の代行をするとか・・・。今後は、送料無料サービスが無くなるかなと感じています。

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.1

質問者様は買収という意味をお分かりでしょうか!? 収益性のない企業もしくは収益性の見えないカテゴリーは何の 意味もないですよね。 何故ネット通販会社が自前で配達業をしないか分かりますでしょうか!? 配達業は人件費と運送費がかなり収益を圧迫します。時には損益になる 事もあります。 それであれば年間契約で運送会社に委託するほうが会社は確実な収益を 得ることが出来るでしょう。 ですから私は自前で配達するのは反対ですし収益が望めません。 企業にはそれぞれの役割があるから良いのです。何でもかんでも一つの 企業がやってしまうと専門的企業が廃れていくだけですよ。 他に良い方法というよりも運送会社がもっと経営努力をするべきですね。

tzd78886
質問者

お礼

このままでは確実にヤマトは通販の配達から撤退し、いずれにしてもアマゾンは困ることになります。現実に他の宅配便会社はすでに撤退しています。つまり、「努力」とかいう問題ではなくなっているのです。利益が出ない事業を継続していても意味がないからです。「経営努力」というのは、利益が出ない部門から撤退することも含まれているのです。

関連するQ&A