- ベストアンサー
【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧
【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧が一定であるという意味ではない】 これは正しい解釈ですか?間違っていますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正しいとも間違っているとも言えません。文脈によってどちらとも言えます。 広義には、直流とは極性が変化しないことをいいます。 狭義には、極性だけでなく大きさも変化しないことをいいます。大きさが変化するものは脈流などといいます。
その他の回答 (3)
- QCD2001
- ベストアンサー率58% (325/554)
回答No.3
間違いです。 たとえば電源回路で、交流を全波整流し、CRの平滑回路を通しただけでは、もとの電源の交流に一致した電圧の変動、リプルがありますが、このリプルは「電源回路の出力に交流分が乗っている」という表現をされます。 ですから、極性が変わらずに周期的に電圧が変動するような電流は、直流と交流が重ね合わされたものであるとされています。 ですから、極性が変化しなくても電圧が変動する電流は、直流と交流とが重ね合わさったものであって、純粋な直流ではありません。 従って、電圧も一定でなければ直流とは呼べません。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.2
電圧が一定でないと直流とは言えないです。 例えば、3V~5Vの間でサインカーブを描くような電圧の変化があったとします。ここでグランドを+4Vすれば、-1V~1Vで、よく見る交流になりますよね。電圧値ってのは絶対値ではなく基準となる電圧に対する相対値です。なので電圧に変化があれば、直流とは呼べないです。(と電気の素人が申しております)
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1
正しい。
お礼
みなさん回答ありがとうございます