• 締切済み

なぜ茶髪はダメ?

「なぜ茶髪はダメ」と聞かれたらどう答えますか。 私自身はダメとは思っていないのです。ただ社会的に認知されていません。なので説明が難しいです。 私は茶髪は社会意識の中でまだ、異質なものとされ、それで、排除されているのではないかと思っています。スケープゴートと同じ原理です。異質なものを排除して秩序を守るということです。 しかし、「なぜちゃ髪はダメ」の答えにはなっていません。 どうぞ、いい考えをおしえてください。

みんなの回答

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

日本は学校教育をはじめ、全員が平均的になるように教育します。飛びぬけた天才や飛びぬけた落ちこぼれを嫌うのです。 当然それは、服装や頭髪にも影響され、人と違うことをすることも禁じます。 社会の場で、「認知されないもしくは相手に対して失礼だ」というのは平均的でないといけないという思想に基づいています。 昔、パーマをあてることを禁止している学校でも、癖毛をストレートパーマでまっすぐにすることは許容されました。 これは、標準的なものになるのはOKだけど、標準的なものからそれるのはNGという典型的なものでしょう。 だから、「茶髪」が駄目ではなく、標準的なものからそれることが駄目なのです。

suyasuya
質問者

お礼

染める行為よりも人と違うことがダメなんですね!なるほど!具体的に見るとそのとおりだと思います。ありがとうございます。

  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.1

年齢や状況にもよりますが・・・ 会社員などの場合はお客様に対して失礼になったり不快な思いをされる場合があるので認められないのは当然だと思います。お客様が不快な思いをするのが正しいのか間違っているのかは問題ではなく、そう思う人がお客様の中に確実にいること自体が会社として考慮すべきことですから。 学校で禁止されている場合。個性を伸ばすという教育が増えていますが、服装・髪型の自由はこれに当てはまらないと思います。なぜなら学校は団体生活の場であり、我慢をも勉強する場所だからです。ファッションは自己表現の一つの手段である上に他人から見てすごく分かりやすいです。ファッションの個性からいろんな意味での団体意識が欠落していく危険性があります。発育途上中ならなおさら影響を受けやすいので学生をまとめると言う意味で禁止することに意味があると思います。 やはり昔茶髪は「反抗」の一つの表現であったと思います。それゆえに不良が茶髪にしたり脱色していました。純粋なファッションとして茶髪にするようになったのは最近のことで、昔ファッションとしてだけ茶髪にしていたのは芸能人・歌手など普通の人以上に自己主張・自己表現が必要な人が中心だったと思います。そういう歴史的背景がその時代を生きてきた大人たちに受け入れられにくいと言うのが根底にあると思います。

suyasuya
質問者

お礼

ありがとうございます。この質問は学校の中の話を基準にしています。言葉が足りなくすいませんでした。(1)団体意識の欠如(2)影響を受けやすい学生をまとめるというところに意味がありそうです。基本は秩序を守るためでしょうか?学校で禁止する意味で、私が納得するないようでした。ありがとうございます。 しかし、このことを、どう子ども達に納得させるかが、また、問題です。

関連するQ&A