- ベストアンサー
「お好みで」の答えに疑問を持つ人の気持ち
- 周知の食べ物「餃子」について、「お好みで」という返答が不満な人がいます。
- 自分の好みに合わせた食べ方を聞いているのに、「お好みで」という返答では具体的な答えが得られないため、困惑しています。
- また、他の場面でも同様の経験をした人がいて、細かい質問にも「お好みで」という返答が返ってきて不満を感じています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご質問を読み始めたときには「ああ、わかる!何も知らないから手がかりを教えてほしいって言ってるのに何の手がかりも答えてくれない感じだよね」と同調しかけましたが、補足に書かれていることまで拝見してみると、これは無理やろ、あかんわ、厳しいわーになりました。 先にまとめて書くと、挙げられた例からすると、「お好みで」と答えられる理由は質問者さんが「お好みで」を引き出す聞き方をしがちなためのように思います。お好みで以外での、色違いの服の例でも同じかと思います。 質問者さんに限らず、知らないから質問するのですが、知らないからこそ知っている人間が返答に困るお尋ねの仕方をしてしまうということはよくあります。 今後は尋ね方を工夫してみたいとのことですので、その方向で最初から尋ね方を変えてみると良いと思います。 補足された >「お好みで」というのが最高の答えなのだと自信を持ってる感じの人が多いという話です。 >私に言わせれば「お好みで」は、話が一向に進まない典型例 #5さんへの補足、 >私が言ってるのは、オススメを教えてと言ってるのに「全部おすすめです」と言う「堂々巡り」みたいなアホらしさです。 以下などの補足を拝見したうえで、強く感じた違和感があります。 私は、ご質問に同調しかけて「自分はそこまで『お好みで』って返答を聞いたことがあるか?いや、ないな。」とも思いました。 ご質問や補足に書かれたことは一例に過ぎないのでしょうが、その例のほとんどで質問者さんが「お好みで」を引き出す聞き方をしてしまっているように思います。また「お好みで」が嫌い(?)なあまり、「お好みで」が返ってきたときに自分の聞き方の方向を修正することをしていらっしゃらない。 「お好みで」は提供する側の「いろんなやり方に合いますが、あなたのお好みにぴったり沿いたいです」という気持ちの表れでもあるんでしょう。 食べ方を聞いて「あなたの好みに沿いたいです」という気持ちを答えるのはズレています。 ですが質問者さんが「何も情報がないとわからないから教えてほしい」と思っているのと同様、質問者さんみたいな聞き方をされると、問われた店員のほうも「何も情報を教えてもらえないと何を言えばいいのかわからないです」と思っていそうです。 ほとんど全部の例で、質問者さん独自の都合がまったく伝わらない。 最初から「お店のお勧めの食べ方はどれですか?」「規定だったらティーバッグあとどのぐらいで引き揚げたらいいですか?」「パソコンほしいんですけど、自分の用途だったらどれがいいのかわからないんですよね、おすすめ教えてくれます?(相手が承諾した後、自分の用途を伝える。)」とお尋ねすれば早かったかと思います。 ドトールのティーバッグの話では特に不思議になりました。なぜお尋ねになりました? 嗜好飲料ですし、餃子並みかそれ以上に認知度の高い食品です。自分の好みの色になったらティーバッグを引き上げる、そのぐらいのことは誰でも知っている。 店員の頭にはおそらくその前提があったはずです。紅茶は未知のアメリカヒジキではない。 色を見れば一目瞭然、すでに味は出始めているのだからミルクティーとして飲めます。が、もっと濃くしたいという人も、漬けておいたまま淡い味から濃い味まで楽しみたいという人もいるはずです。いつ取り出すのがその人の好みかは人によって全く違います。 映画館の例でもそうです。初対面の人間にどうやって「質問者さんがどの席なら見やすいか」がわかるんですか? それは確かに、真ん中の席のほうがスクリーンのゆがみが少ない、などはありますよ。特に3D系。 ただ、見やすい、美味しい、使いやすい、はすべて主観です。 相手の価値観が情報として与えられていないと答えようがない、と一般的な人間は考えるかと思います。特に接客係のような、好みが千差万別の多数の初対面の人間と接する人間ならなおさらです。 なので、これらのお話から思ったことは二つあります。もう一つは後述します。 質問者さんは、ご自身のお好みとして、「規定を最初に把握しておきたい。」といったようなお気持ちが強いのではありませんか。 全部を確認したうえで、選びたい。 そして、規定=一番良いとか正しい、料理なら一番美味しい、に近い捉え方をされているのではありませんか。 たとえばロイヤルミルクティーのティーバッグなら「3分つけておくべし。」ということを、先に知りたい。3分つけておくのが一番美味しい飲み方とされている、それを知った上で自分の好みは2分半だなというふうに探りたい。 そう考えると、#3さんへの補足は(私にとっては)非常に腑に落ちます。 上にも書いたように、この#3さんや#5さんへの補足を拝見して、非常に不思議だったんですよね。 質問者さんのたとえをお借りすると、私が 「今度引っ越したいんですよね。地球上でどこかお勧めあります?」 と聞いたら質問者さん、 「あんたのことなんか何も知らんがな!好きなとこにお住みなさいよ。」 って思いませんか。でももしも接客係ならそうも答えられないでしょう。 私自身の経験では「お好みで」って答えられたことがあまりないんですよ。最初から質問者さんとは聞き方が違うから。 それに、創作料理で「お好みで」って答えられた例で >「お好みで」となると、他にも美味しい食べ方があるのか? となっても、それでいいじゃないですか。単に醤油以外にも店が自信をもって勧められる食べ方がたくさんある、という場合もあるでしょう。そういうレシピ考案の仕方もあります。 それに私はたくさんのものを試せる、選べる、それが嬉しい人間なので、「お好みで」に引っかかりを覚えません。「あっ、おすすめの食べ方(ソース等)たくさんあるんですね?教えてください」と言います。すると店員はだいたい、「はい、生姜醤油と、ネギソース、中華だれをご用意しております。お好みでつけてお召し上がり下さい。」等言います。私はその答えで満足ですが、質問者さんはダメなんですね? 「おすすめはどれですか?」と聞かれて、全部に自信を持っているから「どれでもおすすめです」って答えられたら、「あっ、そうなんですね」って引き下がればいいじゃないですか。それが答えです。 そのうちの一つが特に質問者さんに合う、それが一番お勧めって場合もあるでしょうが、それはもう少し踏み込んで会話を続けた後で提案されるでしょう。 ですが、質問者さんが「規定・ベストは一つきりであるべし」と思っているなら「醤油ですか?」というお尋ねの仕方になるのは理解できます。 なので、嗜好品については規定はあってないような場合もある、一つとは限らない、というふうにお考えになってみてはいかがですか。 次に、上述の「二つ思ったこと」のもう一つを書きます。 質問を拝見して、質問者さんは、大きな会社でそこそこ出世したなどの、役職についている方かもしれないな、と思いました。そして確実に男性ですね。 なぜかというと、「自分がこう思っている、ああ思っている、それを相手が察知し十分な応答をしろ」というお気持ちが強いからです。 性差として、男性は平均的には、相手はこう考えている、を捉えることと、その相手の感情をいったん受け入れるのが得意ではありません。 また歳を重ねて年長者になったり、会社で出世すると、部下など自分の感情や意向を汲み取って合わせようとする人間に囲まれることが多くなるため、周囲の人間が自分に合わせるのが当たり前になりがちです。 そうすると、「自分の発言を相手はこう捉えるだろう」をあまり考えなくなります。また「相手の感情はこうなんだな。」ということを受け入れるよりも、はねつけることが多くなります。 年を取るといろんなことがおっくうになるようなので、それもあるかもしれません。 店頭で、自分がこう考えているに店員が従わない、といって怒鳴り散らしたり、説教したり、居丈高な振る舞いに出がちなのは圧倒的に中高年だし、多くは男性です。 服屋で一度「色違いありませんか」と聞いて「出ているだけですね」と答えられたのなら、世間ではこの質問の仕方は「この(手にしているアイテムの)色違いは(いま店頭に)ありますか」と尋ねたと捉えられるんだな、と理解して、次から修正すればいいだけではありませんか。 私も以前、「出ているだけです」と答えられて次から「このアイテム、お色の展開はどんな感じですか?」と聞くようにしたことがあります。 そしてこう尋ねると、「トープとネイビー、こちらのチャコールでおつくりしてございます。ただ、申し訳ございません、ネイビーはいまこの店舗にはないんです。あと、こちらの…襟の形が違うタイプのみ、ホワイトとレモンイエローもございますが…」といったふうに答えてくれます。 質問者さんのご質問は、「なぜここまで『お好みで』を良しとする風潮が広まったのか」だろうから、少し違うことを長文で書いて恐縮です。読んでくださっているのならありがとうございます。 が、何度拝見しても、「なぜ、『お好みで』という回答を引き出す質問の仕方をしながら怒るのか?」としか思えません。 彼女のどこが好きなの、の答えが「全部かな」だったら、なるほど、まだ彼女に欠点はまだ見出していないんだな、まあ、まだつきあって2か月だしね(笑)、等と受け止めればいいじゃないですか。 「自分は、こう思う」が、「相手は、そう思う」んだな、と受け止めればいい、それをもう少し取り入れてほしいと思いました。
その他の回答 (7)
- qdo0obp
- ベストアンサー率20% (92/453)
こんにちは。 「お好みで」は責任逃れのための言葉でしょう。 なぜか今の構図だと客のが大きい顔してますよね。 店がなきゃ利用することもできないのに、利用してやってるんだ、俺らが利用しないとお前ら給料貰えないだろ!という意識が強すぎるのが現状です。 さて、話を戻しまして。 「お好みで」を言う人が多いのは、過去に嫌な思いをしたからでしょう。 「あんたがおすすめしたものは非常に悪かった。あんたを信じた俺が馬鹿だった」って具合で。 自分から聞いてきて、親切に自分の考えを教えたら、それを踏みにじり、相手の人格や価値観までも貶す。 そういうクソ客神様に出会ったから、もうどうでもいいや。自分らで決めて。という意味で「お好みで」なんでしょう。 Q.これに合うのって醤油ですかね? A1.餃子に醤油をつけない人もいますが、つける人もいるから置いているだけです。つけるつけないは個々人の判断に任せます。お好みでどうぞ。 A2.当方のオススメと致しましては醤油7:酢2:ラー油1が理想的かなと思いますが、これは勿論当方の好みですので、お客様の期待には添いかねる側面があることを重々ご理解くださいませ。また当方のオススメにより生じた問題・責任には一切関与いたしません。早い話が、自分で判断できないから誰かに仰いだ判断の責任ぐらい、自分で取れ。ってことです。 もうこのどちらかしかありません。 当然A2のほうをいえば短気な客は怒っちゃいますでしょ。なら無難に「お好みで」が一番いいんです。 店の対応に不満があるのも理解できますが、発端はそこじゃないんですよ。 原因は横暴な客のせいです。そういう客から逃げるための自衛手段なんですよ。 店は慈善で営業してるわけではないんです。 >いやいや、あんたがつけたタイミング知らんし、そこはこちらにはわからんやろ。 店側と致しましても毎日大勢いらっしゃるお客様のお好みを具に把握はしておりません。 事前に濃い味が好みだ、薄い味が好みだと申告していただけるとこちらで調整いたしますが、何も言ってない客の心中を察しろなんて無理難題だろ!!…コホン、失礼いたしました。「お好みで」どうぞ。 結論、質問者様が仰る構図に出てくる客も店側も、どちらもコミュニケーション不足。
お礼
ありがとうございます。 が、話がかなり後退しております。 そんな悪どい客と清廉な従業員みたいなお話はしておりません。 「俺の好みを超能力で察知しろ」なんて話も一切しておりません。 そちらのオススメを聞いてるだけです。 1.わたしは、餃子なら聞かなくてもいいが、と前置きをしましたが、それなのに餃子の食い方を解説されていますが、話がトンチンカンですね。 そうではなく、食ったことのない創作料理で「醤油かけたらいいのかな?」と聞いてるんですよ。そこで過去の横柄な客の事を勝手に思い出して「もうどうでもいいや」ってなんでそうなるねん。そんななげやりで店員が務まるわけないでしょ。そして、一度、おかしな客に会ったからって次のお客にぶっきらぼうに対応するなんてアホかいな。そんなんだったらやめちまえ。 カップ麺でも3分とか決めてるでしょ?。どんな料理でも推奨がないわけない。じゃあそういうトッピングとかお客判断のない料理でお好みにあわない料理はどうなるの?。作り直してくれるの?。それと同じじゃないですか。何を急にお客をクレーマーにしてるのよ。 自分で売っといて「何分かはお客が決めろ」って、おかしいじゃん。
- makaay10
- ベストアンサー率26% (253/962)
食べ物だと「店として1番推奨している食べ方は?」って質問ですから、接客側の経験や知識的な物を加味してベストではないか?という物を提案するのがサ~ビス。全てに優劣をつけにくいというのであれば各々の違いや特色を説明すれば問題ないんでしょうが、それを出来るスタッフばかりではないでしょう。 「お客様の笑顔が私たちの活力です!」みたいな張り紙をしておいて、「お好みで・・」としか言えないスタッフばかりの店だと「ちゃんと商品知識しいれろや!」と思いますが、そんなにイライラはしないですね。スタッフの全員が出来る店がすごいだけと思うので。「ノ~モアお好みで」は世間に求めると厳しい。接客側が目標や方針とするにはいいと思います
お礼
ありがとうございます。 私の不満は、ちょっと違うのですが、能力がない事を責めてるのではなく「お好みで」という答えが「ナイスアンサー」だと誤解しているところです。お客様を満足させるアンサーだと勘違いしてるところです。 あ、関係ないけど「この色違いありますか?」の質問に「出てるだけですねー」と、探しもしない店員。その答えオールマイティやろ。もし、客が探し漏れしてて再度探したらあったとしても「出てるだけ」に間違いはないから。しかし、あるかないかを聞いてるのに「出てるだけです」は、何も答えてないのと同じだ。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
極論を書かせていただけるならば、所詮「その程度の店」でしかないということではないかしら。それからそういう店にしか行かないあなた。 知人の話。とあるステーキ屋に行き訳知り顔っていうか普通に「レアでお願いします!」って言ったら「このお肉が最高に美味しく食べていただける状態でお出しするので、こちらにお任せして頂けますか?」と返ってきた。これを店側の横柄な態度だと取るのかは人によるだろうけど・・・・。 紅茶やお茶などもそう。丁寧に「二分ほどお待ちください。濃い目のがお好きなら少し時間を延ばされた方が良いでしょう。そのあとは渋くなりますのでご注意ください」と言われたこともありました。こちとら何年も生きているから紅茶の入れ方くらい知っとるわ!と切り返してもよさそうなのだが、親切に美味しい飲み方をレクチャーしてくれたのね!と受け取ることも出来る。 餃子を食べる際に店提供のたれをつけて食べろと強要されたこともある。だがそれが私のアレルギー素材だったので拒否したら、怒られるどころか「まあ美味しく食べていただければそれで構わないんで・・・」と苦笑いされたことがある。 目玉焼きは絶対にソースと決めている人 目玉焼きは醤油だと譲らない人 どっちでも食べられればいいという人 ケチャップがいいとか、塩コショーがいいとか・・・・。 結局は「お好みで~」になるんだろう? もうなくなったけれど、某有名ラーメン店のように黙って食え!的な店は果たしてどうなの? ラーメンを食べに行き、友人はラーメンに酢を入れて食べる派。私は要らない。なのに「はい!」と渡して来たから「いらん」と言ったらものすごく怪訝な顔をされた。強要するな!って話になるじゃん?「好みがあるからさ」とそれで終わるじゃないの。 という話です。
お礼
ありがとうございます。 いや、全然違いますね。 それは「好みの強要」の話で、無理矢理食わせるとか、高級料理にむやみに醤油かける乱暴行為。 私が言ってるのは、オススメを教えてと言ってるのに「全部おすすめです」と言う「堂々巡り」みたいなアホらしさです。 「彼女のどこが好きなの?」 「全部かな」 「どんな人がタイプ?」 「その時好きになった人がタイプ」 なども同罪。 そんな事はわかっとるから、敢えて言うならどうかを答えろと。 「今年のセリーグ、ズバリ優勝は?」 「全チームに可能性があると言っても過言ではないと断言できます」 みたいな。
- cat-in-boots
- ベストアンサー率29% (227/768)
その質問をしたお客の好みに合うかどうかは別にして、料理人があるいはサービスを提供する側が最高の提供が出来ると思う手段を提示するのは責務ですよね、お金お貰ってるのだから。 合う合わないはこちらが判断する事。 それをしないという事は、仕事の放棄です。 お金を報酬としてもらう以上は、プロとして答えて欲しいです。
お礼
ありがとうございます。 そうなんですよね。 そこは「お前のオールをあずけるな」と言いたい。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34807)
ちょっと揚げ足取りみたいな言い方になってしまいますが、そのつもりではないことを予め申し上げておきます。 「これって醤油ですかね?」となるので「君が醤油で食べたいなら好きにすればいいじゃないか」という意味合いを込めて「お好みで」といわれてしまうということはあると思います。 「これはどうやって食べるのですか?」と聞けば、そのままが推奨なら「そのままどうぞ」といわれるでしょうし、醬油を使った方がいいならそういうでしょう。もし、その質問に対して「箸で食べてください」とか「口に入れて噛んで飲み込んでください」といわれたら二度と行かなくていいと思います・笑。 ティーバッグも「すぐ上げていいですか?」と聞かれて「しばらくそのままにしてください」と答えたら「しばらくそのままにしたら渋くなったやないか!作り直せ!」といわれても困るので「どうぞご勝手に」になるのだと思います。面倒な時代ですからね。 しかし紅茶のお作法からいえば湯呑にお湯を入れてそこに緑茶のティーバッグを入れるくらいの掟破り行為です。日本人だと緑茶は仮にティーバッグでもお急須を介するものだと思うように、イギリス人も紅茶は仮にティーバッグでもポット(まあお急須ですよね)を介すべきだと思うものです。だからドトールのバイトのねーちゃんにそれを聞いても無駄っちゃ無駄かなと思います。基本的知識があるわけではないですからね。 ある人から教わったのですが、そういう掟破りの紅茶の淹れ方でも、お皿をカップの上に乗せてしばらく蒸らすと香りが全然変わりますよ。ぜひお試しあれ。
お礼
ありがとうございます。 そこは「ええ、どうぞ、お醤油でお召し上がりください」と言って太鼓判を押して欲しいですよね。 「お好みで」となると、他にも美味しい食べ方があるのか?と、なるでしょう。こちらは、醤油と、ソースと、そのままとそれぞれ食べて初めて「醤油が俺の好みやなあ」と分かるのですから。 これ、ちゃんと答える人もいるんですよ。例えば「私は醤油が好きですね」とか。 紅茶はティーバッグをほりこんで出す以上誰もが「いつ出すねん?」となるはずです。結果の責任回避なら「何も言わなかったから渋くなったじゃないか!」もあるから、黙秘権もさして安全だとは思いません。 そこは「お好みですが1分くらいであげると美味しくいただけます」でいいだろう。もしくは「もう充分出てますからいつでも大丈夫です」くらいか。「お好みで」は、「どこ住んでんの?」と聞かれて「地球」と言われたような感じ。せめて「市区」ぐらいは言うやろ。 ていうか、ティーバッグは取ってから出すべきやろ。意図がわからん。待ち時間短縮狙いならそれも良かろう。なら、バイトが普通ティーバッグをあげる時間と、扱いは同じでお客にタイムを教えようよ。 こんど蒸らしてみます。
- furidasinimdru
- ベストアンサー率26% (4/15)
次回から その店に行かなきゃイイだけでは?・・ と言うか 何故 其処で最後まで飯食べたの? 俺なら 腹が立った時点で 食べるのを辞め 残して 会計して帰るが?
お礼
ありがとうございます。 そんな、いちいち切れてたらたいへんですね。 そういう「白か黒か」みたいな人も「だめねー」と思うんですよ。 サッカーのバックと一緒で、直ぐに勝負かけたらだめね。山が外れたら即失点。そこは相手についてジワジワさがり、相手が仕掛けたところをしとめる。つまり、どちらでも対応できるように保険をうつわけです。一か八かは確率論でいずれ負け越す。 そんな途中で出て行く人みたら「かっこええと思ってんのか」と心の中で思います。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
仰るとおりですね(笑) あなたの尋ね方にみそがあるかもしれません。 なのでノーモア「ですかね?」にされたらどうですか? 醤油ですかね。と聞かれたときに,ソースも,塩も美味しいと思ってだしている。 とは答えられないので お好みで と返ってくる。あなたがむしろ反感を持つぐらいの返答と言うことは,相手もあなたの聞き方に好意を持てなかったと言うことでしょう。 客なので相手の機嫌を取る必要はないですが,相手の最大限を引き出すところまでいっていない聞き方だったのだと思います。 あなたが文面でも仰っているように,「あなたの(制作者としての)お勧めは?」と聞けばそれなりにこたえると思いますよね。 またはミルクティーであれば,苦いのは苦手ですが入れっぱなしでは苦くなりますか? で彼らの主観が聞けると思います。こう聞けばミルクティはすこし苦いぐらいがお勧めですよ。とか苦手ならすぐにあげて大丈夫です。といった答えが返ってきますよね。 私も,だからどっちやねん。と突っ込むことは大いにありますが,でもああ,聞き方悪かったよね。と反省することもあるので,ご参考にしてください。
お礼
ありがとうございます。 聞き方は工夫していきたいとおもいますが、反感とかそういう事ではなく「お好みで」というのが最高の答えなのだと自信を持ってる感じの人が多いという話です。 私に言わせれば「お好みで」は、話が一向に進まない典型例で、他にも 客「パソコンて何がいいんですかねえ」 店員「何をやるかによりますね」 客「…(いや、何が出来るのか知らんし)」 などがあります。 あと、映画館で 客「どこらへんが見やすいですかね?」 店員「それはお好みですね」 客「…(初めて入るのにどこが好みかわかるわけないやろ)」 などもあります。
お礼
ありがとうございます。 とてもステキな回答で、反論なのに嬉しくなりました。^_^ 今のところ180度対峙しているようですが、実は、あと少しだなって感じです。 ご指摘の「全てを把握しておきたいのでは?」というところですが、そうではなく「思わぬ落とし穴はないかいな」という確認です。 なので、その程度だから聞かなくても全然いいんですよ。 紅茶でティーバッグが付けてあるのは、初めて。ドトールも、そういう新機軸に打って出るからには、お客さま提供向け「時短」ティーバッグを開発してても不思議じゃないし、逆に、一押しの本格水だし「じっくりティーバッグ」なんて可能性もある。 そこで「すぐ上げても大丈夫?」と聞いて、YESでもNoでも、解答があれば、その特殊性は「はい、消えたー」と確認出来るわけです。特殊ならその特殊を説明するだろうから。 ところが「お好みで」というのは巧妙にズルい言葉で、店員が責任を放棄して、落とし穴は、全てお客さんが落ちるようになる。 映画館も同じです。ひょっとしたら特殊な形状のハコかもしれないし、前方に極端に空きスペースがあって、前の方が普通の真ん中にあたるような構造かもしれません。 そういう特殊例は、我々には、よもや計り知れません。 それを1つ質問と答えをやり取りするだけで「はい、消えたー」が得られるわけです。 万一の保険みたいなもんです。 以前こんな事がありました。 クリスマスツリーのオーナメントの緑を探したが、見つからないので、店員に聞いたら「出てるだけですねー」との回答。 ところが、私がもう一度探すと、あったんですよ。 つまり、この店員は、その商品があるかどうかを知らなかったわけで、且つ、知らない事をお客に知られないように曖昧にして、あってもなくてもウソじゃないという回答をしたのです。 これが「お好みで」の本質です。決してお客様目線なんかじゃないんです。 本来は自分であるかないかを売場に行って確認して、お客さんに「ある」「ない」を答えるべきじゃない?。 こっちは、別にいいけど、せっかく商品を置いてるのに客が他の店に行くやんか。 愚かです。 つまり、私が指摘したいのは、「お好みアンサー」で、全ての責任から解放され、そのツケはお客さんにしわ寄せがくるのです。 「どれもオススメです」って、そんなの当たり前なんですよ。だってメニューにしてんのに「これはおすすめしない」なんてあるわけない。それは承知してる。それでも聞いてるんだから、そこで「全部です」というのは2回同じ質問をしたのに等しい。その質問は、省略してるのね。 彼女が全部好きも、当たり前。嫌いだったら付き合わない。 そうではなく、特に惹かれるところを、あなたの好みや、チョイスのくせに興味があるのです。 質問の意図を汲み取れば、自ずと返すべき回答がわかる。 大企業のうんぬんは、全然出世してません。^_^ 相手に強いるというのは心外で、お互い、こうしようという考えで、強要ではないですよ。 それに、そういう風に考えるだけで、自分の意図と違うからといって怒鳴ったり、理屈っぽく詰め寄ったりしません。 いかがでしょか。