- 締切済み
この男性は発達障害か何かでしょうか?
この30代男性(以下Aさん)とは、今後も職場やプライベートで付き合う必要があるのですが、正直ストレスで困っており、何らかの障害やIQの問題を疑っています。 可能な限り円滑な関係を維持していきたいのと、今後職場で起こり得る問題への対策等を考えておきたいので、Aさんの特性を専門的な見地から理解していきたいと思い、質問させてもらっています。 下記特徴に該当する脳機能等の障害名や病気などにお心当たりがありますでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。 ◆障害等を疑った決定的な出来事 自分が今の会社に転職して以降、一年程経つとAさんが話した。 私の記憶と違っていたので再確認すると、思い出そうとするが全く分からないと言う。 一年前には他の人がAさんの仕事をしていた事等を説明すると、転職時期が一年前ではないという事だけは思い出せたが、転職をした、大体の季節・気候すら何一つ思い出すことが出来なかった。 その後、いくら思い出そうとしても思い出せず、最終的に給与の振込明細を確認して初めて特定出来たと話された。転職時期は、一年前ではなく半年前だった。 補足 時々怒られながらも、仕事に慣れ始めた頃から業務上のミスは減り、上司・同僚・顧客との関係は良好。 昇給も決定した状態なのですが、正直、半年前の入社時期さえも覚えていないような低い記憶力で、今後どこまで信頼して仕事などを任せて良いのかと大変不安です。 本人も自分の記憶力や国語力のなさに昔から困惑し、疑問に思ってきた面があるそうです。(ただ、専門分野での研究・考察などは、オリジナルでシャープな着眼点を有し多岐にわたる成果を及ぼすもので、非常に優れていたりはします) その他の特徴は、下記の通りです。 ・たまに本物の子どものような声、話し方 ・嫌われたくない、怒られたくないなど悪意のない理由から嘘をつく ・過去に買い物依存があったそう ・ブランド好き/見栄っ張り? ・褒めてもらいたい時や自分の正当性・功績などを主張したい時に、他者を貶めるような事を冗談のように言うことがある ・感謝、謝罪、自省などの言葉が多い ・行動力がある ・他者に対する忍耐力がある ・簡単な質問にも、基本的には端的に説明したり回答することがない、前置きがとても長く時間が有効に使えない、会話が進まない ・菜食者 ・環境問題への意識が高い ・職場・家族・友人など関係なく、人を手伝ったり大切にしている ・周囲の人達のために自分を犠牲にすることでストレスには感じないそう ・穏やかで優しいが、冷酷さとの二面性がある様 例)ペットの蛇に生きたネズミを平気であげたりできる←残酷だと後悔し始め、しばらく前に蛇は友人に譲ったそう。私に対して、別人のように冷たい対応をしたことが1度ある(不安が強い時だったそう)。 ・感性が豊か 例)ささいな理由で恋愛のストレスが生まれ、職場で泣いた。←最近の話 相互理解を深めるために、彼女にその事実も伝えたが、彼女はそのタイミングで2人に何の問題も感じていなかった(Aさんから詳細を聞きましたが、第三者の私からしても、恋人とのすれ違いとは思えないようなことがきっかけでした)。 男が職場で、しかも恋愛問題で泣くというあまりに未熟な振る舞いと、それを恥ずかし気もなく話せるズレた感覚に大分引かれたそう。 ・純粋で、思い込んだら一生をかけてやり遂げるタイプ 例 )中学生の頃から、性行為は神聖で特別なもの、人生の伴侶とだけ許される行為という価値観の下、未だに童貞。←誇りに感じている様。 ・質問に対しての返答が、非常に長い/ 全く噛み合わないことがある 例) a. 一言で終わるような質問に、数分~10分以上かかることがある。 b. 「“上司の意向”をミーティングの様子から判断して推測すると、どうなりそうか」との質問に、“自分自身の感情の話”をしてくる。こちらが、何度も、どれだけシンプルに質問しても、質問の意味を理解出来ないようで、一切関係のないAさん自身の過去の気持ち、現在の気持ちの変化などを話し始めてしまい、回答が出来ない。 ・相手が興味のない話を平気で延々と続ける。 例)主に自分の話なのですが、こちらにとっては興味のない話を一方的に話され続けることに疲れてしまい、途中で話を聞くことをやめ、一切相槌を打たなくても、全く気にしていない様子。無頓着に数分間話し続ける。相手が話を聞いていないことにも、最後まで全く気が付かない。 以上全て、聞いた話などは一切含まれない事実です。 Aさんと合わない面も多々ありますが、基本的には良い人なので、日々の中でストレスを軽減させ、お互いにとって快適に付き合い、また何より仕事上でのリスク回避&より良い環境作りに繋げたいと考えております。 あるとすればAさんにあるのはどんな障害や問題か、お心当たりがもしあれば、教えていただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
(1)比較過程 comparison prosess 自分と他者を比較するプロセス。 自己関連性の高い課題や活動において 他者の遂行が自分より優れたものであるとき、 その他者が心理的に近ければ近いほど、 自己評価は脅威にさらされ、 嫉妬やフラストレーションを味わうことになる。 (2)反映過程 reflection prosess 他者を自分と結びつけて同一視するプロセス。 自己関連性が低い課題において 他者の遂行が自分よりも優れたものであるとき、 その他者が心理的に近ければ近いほど、 その成功を誇る気持ちが強くなり、 他者の栄光をわが身に引き寄せて 自己評価が引き上げられる。 栄光浴 basking in reflected glory: BIRGing Chialdini et al., 1987 高い評価を受けている個人・集団と 自分との結びつきを強調することによって 自己評価や他者からの評価を高めようとする、 間接的な自己呈示の一方略。 これは特に一時的に自尊心が 低下している場合に生じる傾向がある。 ・セルフ・サービング・バイアス self-serving bias 自分の成功は自分の能力や努力などの内的要因に、 自分の失敗は運や課題の困難さなどの 外的要因に帰属させやすい傾向のこと。 成功の内的要因への帰属を自己高揚的帰属、 失敗の外的要因への帰属を 自己防衛的帰属として区別することもある。 自尊心の維持、高揚の動機づけによって 生じるものであり、 特に自分にとって重要な課題を 遂行する場合に顕著となるとされる。 ・セルフ・ディスクレパンシー理論 self-discrepancy theory Higgins, 1987
普通の人です。 逆を言えば発達障害にむすびつけるほうが 心配になります。 相手を病気だと思って 自分を納得させたい面もあるので。 >発達障害の可能性がある症状 (1) 視線が合わない。 (2) 耳が聴こえていない。 (3) ことばに遅れが見られる。 (4) 特定のものに対するこだわりが強い。 (5) 音や光など、何かに対して過敏に反応する。 「 発達障害を疑うべき状態」 >・自尊感情(自尊心) self-esteem ■ 自己に対するに対する評価感情で、 自分自身を基本的に価値あるものとする感覚。 自尊感情は、 その人自身に常に意識されているわけではないが、 その人の言動や意識態度を基本的に方向付ける。 自分自身の存在や生を基本的に 価値あるものとして評価し 信頼することによって、 人は積極的に意欲的に経験を積み重ね、 満足感を持ち、自己に対しても 他者に対しても受容的でありうる。 このような意味において、 自尊感情は精神的健康や適応の基盤をなす。 「自尊感情」
お礼
もう少し会話の具体例など上がられたらよかったのですが、質問欄での説明が上手く出来なかったかもしれません。 仕事に関する特定の質問に対しても、回答が自分の感情の話になる、国語力が著しく低い場合があります。 数日前に聞いたのですが、小学生の頃は、記憶力のあまりの弱さに、家族や親戚、クラスメイトから知恵遅れの扱いをされていたようです。 また、若い頃、3度も自殺未遂をしたことがあるとのことでした。 結局、直接本人に心配している旨を少し話したところ、私のことを信頼してくれたようで、話してくれたのですが、私が不安に感じていた問題は、発達障害から派生した鬱や劣等感に関係があるのかもしれません。
補足
もう少し会話の具体例など上がられたらよかったのですが、質問欄での説明が上手く出来なかったかもしれません。 仕事に関する特定の質問に対しても、回答が自分の感情の話になる、国語力が著しく低い場合があります。 数日前に聞いたのですが、小学生の頃は、記憶力のあまりの弱さに、家族や親戚、クラスメイトから知恵遅れの扱いをされていたようです。 また、若い頃、3度も自殺未遂をしたことがあるとのことでした。 結局、直接本人に心配している旨を少し話したところ、私のことを信頼してくれたようで、話してくれたのですが、私が不安に感じていた問題は、発達障害から派生した鬱や劣等感に関係があるのかもしれません。
お礼
ありがとうございました、やはり以前発達障害と診断されていたそうです。ある分野では天才的、他方では脳の障害の問題で、とにかく本人も悩んだ時期があり、かなり大変な思いをしてこれまで来たとのことでした。 勉強になりました、ありがとうございます。