- ベストアンサー
ローマ字での名前の表記について
小学校4年生の我が子が学校でローマ字を習ってきました。 「いしかわ ともひさ」を「ISIKAWA-TOMOHISA」と習ってきて教科書にもこのように記載してあります。このことについて、以下の2点について私は疑問です。 (1)名前に「-」は必要なのか。 (2)なぜISHIKAWA ではなく ISIKAWA と教えるのか。 お教えください。お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#118466
回答No.2
その他の回答 (1)
noname#118466
回答No.1
お礼
お答えありがとうございます。 私が小学校だったときもやはり、教科書式のローマ字を教わりました。ご指摘の通り中学校に入ったらヘボン式が常用となり名前に「-」をつけて怒られました。 子ども心にも、なぜ昨日まで必要だったものが今日からは突然必要なくなってしまったのか理解ができなかったのを覚えています。 学校の指導は中学以上と小学校が違うと思っていていいのでしょうか・・・