• 締切済み

「子」がやたらと付くのはなぜですか?

職場のおばさん達のタイムカードを見ていると、ほとんどの人が名前に「子」が付くのですがそれは一体なぜなのでしょうか? 昭和時代は「子」を付けなければいけないという法律みたいなのがあったりしたのですか?

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.7

0076500 さん、こんばんは。 そうですね。昭和時代に子を付ける名前が流行していたんです。だから、この年代の人にとっては珍しくないです。

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに流行っていたのかもしれません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.6

あと何十年かすると、キャバ嬢の源氏名みたいなヘンテコリンな読み方をするお名前のおじさんおばさんがやたらと多くなりますので、楽しみにしてください。 きっとそのときにそのときの若い世代の人が「なんで『月』って書いて『るな』って読まないといけないんですか。小汚いオバサンなのに」って言い出すことでしょう。

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつかそのような時代が来るでしょうね。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.5

中世での宮廷の貴族の女性に倣ったものと考えられています。 現在の天皇家も偶然だとは思いますが、女性は全員「子」が付いていますね。 「子」という字は初めという意味の「一」と終わりを意味する「了」を組み合わせたものです。 つまり、生まれてから人生を終了するまで幸せに過ごせるようにと、親が付けたという意味もあります。 もちろん流行もあるでしょうが、歴史は繰り返すもので最近はまた「子」の字を付けるケースも出てきています。 一生付き合う自分の名前がキラキラしていても人に読めないのは不便です。 そういう考えの親もいますから「子」が復活しているのかもしれませんね。 桜子とか薫子とか素敵な名前だと思います。

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのような意味もあるのかもしれません。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

ほとんどの人が名前に「子」が付くのですがそれは 一体なぜなのでしょうか?   ↑ 一昔前までは、女性の名前に子をつけるの が普通だったのです。 貴族の女性に子をつける場合が多いので それに倣ったのだと思われます。 昭和時代は「子」を付けなければいけないという 法律みたいなのがあったりしたのですか?    ↑ そんな法律も規則もありません。

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔は「子」が一般的だったんですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

1。職場のおばさん達のタイムカードを見ていると、ほとんどの人が名前に「子」が付くのですがそれは一体なぜなのでしょうか?  その人達が生まれた頃の流行りです。 2。昭和時代は「子」を付けなければいけないという法律みたいなのがあったりしたのですか?  そんなことはありません。いま「子」をつけてはいけない、と言う法律がないのと同じです。

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。 当時は流行っていたんですね。

回答No.2

  流行です  

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Prome_Lin
  • ベストアンサー率42% (201/470)
回答No.1

人の名前には、流行があるのはご存じですね。 毎年、生命保険会社が、今年の新生児の男の子と女の子の多い名前をランキングしています。 昔は、「子」が付くのが「流行」というより、「一般的」だっただけです。 最近では、男の子では「翔」という字を使うことが多いようですが、それを何故か、と聞いても、「流行だから」としか答えようがないのではないでしょうか? もちろん、アニメの影響など、親世代がどんな環境に育ったかにもよりますが。

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかもしれません。