• ベストアンサー

仕事を転々と辞めた人でも、正社員になれる?

35歳の姉のことです。 姉は大学卒業してから今年の4月まで、転々と仕事を辞めました。それぞれフルタイムで、3年間ずつ働きました。 母に聞いた話ですが、なんで3年間しか同じ職場で働かなかったかと言うと、それ以上になると正社員になるようにと言われるのが嫌だったからだそうです。体力があるのに、です。 そんな姉は、そろそろ正社員になるように仕事を探しているそうですが、採用担当者からすればこういう人をどう思われるのでしょうか?希望の求人を見つけても、採用される可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.5

この質問を可能性のものとしてとらえるか実現性のものとしてとらえるかで答えは変わります。 可能性の観点で言うなら、正社員になれる可能性はゼロではない。 実現性の観点で言うなら、正社員になることは極めてむつかしい。 そいいうお答えになると思います。 いろいろな風の吹き方がありますし、どういう運が転がってこないものでもありませんから、可能性はないとは言えません。 だけどその議論はしても意味ないでしょう。 宝くじは当たりますか、といったら誰かには当たるわけで、当たりませんなどと否定はできない、それと同じことです。 実現性でいうと、35歳は微妙な年代です。 少なくとも右も左もわからない、これから勉強していく世代ということはありません。 したがって、未経験歓迎という仕事はいくらでもありますが、それは普通正社員ではなくアルバイト仕事です。 35歳になって未経験だったら、もう正社員はなかなか望めなくて当然です。 実力があるといっても、ある仕事を他人より早くできるとか知っているという程度ではだめです。 はっきりとした資格があるとか、チームリーダー、主任や係長の仕事経験があるというのが実力ということです。 人の管理ができたというならそれは間違いなく実力です。 こういう役割的なことを実行するのは、自分が正社員でないと無理です。 正社員だから、主任を任命されたりするわけですから。 その意味では、いままで正社員でなければ実力は認められることはないと思います。 資格免許がないと、先に進みにくい。 やはり年齢的に、どうして正社員にならなかったのか、が問題になります。 転職を繰り返しているなら、そのたびに何かの契機があったはずで、通常はそれはその現場の体制なりやりかたに不満があり、もっと自分に合った仕事が欲しいというような話であるはずです。 次の職場ではこうしたいという希望があって転職をしていないとおかしい。 その希望が実現したのか、ステップを踏むことで人生の目的に近づけているのかを質問したいところです。 そのステップの1段階に自分の会社が選ばれているのかどうか、も非常に気になるところです。 やっぱり踏み台にされて3年で辞められるのであれば、雇う価値はまったくない。 自分のところが人生のゴールだと思って骨をうずめる覚悟がない人間を正社員として雇用する意味はないでしょう。 人生計画、自分の行動の整合性のある説明ができないと、実現性は薄いと思いますよ。

noname#239125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに可能性はゼロではないけど、35歳で正社員になれるかの実現性は薄いでしょうね。私も、どうしてそんなに正社員になるのが今まで嫌だったかわかりません。 資格があるか、どの会社でも正社員になりたくなかった理由と、自分の行動に整合性があるという説明ができるかが、正社員になれるかの鍵になりそうですね。姉がよく行ってるハローワークの職員の方々も、「この人は本当に正社員になりたいのだろうか?」と気になることだと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

あります。 一般に転職を繰り返すヒトには、仕事から逃げている人と、成果を出して次の(人生や仕事の)ステップに進むために辞める人がいます。 このようなサイトに効くほどの悩みを抱えるのはほとんどが前者のタイプなのですが。後者の人はまず就職で悩むことはないので。特に成果とは何か、どうやって作るかを知っている人は、就職に困らないですし。 採用側が正社員にしたくないのは前者の人のことで、派遣でも短期でも成果を出せる人を欲しがらない採用者は稀です。成果にも二種類があって、時間をかければ誰でもできることと、限られた人にしか出せないことがあります。正社員にほしいのは、その会社に必要な限られた人にしか出せない成果を出せる人です。 かつて正社員に請われたということは、後者の人である可能性があります。そういう替えの効きにくい人のことを人財と呼んだりもします。 この手の人は、自分の人生の都合でカンタンに仕事を辞めるし、カンタンに正社員にもなれたりします。

noname#239125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えっと、この件は私のことではなく、私の姉のことです。 前者か後者のタイプかは、母から聞いたことなのではっきりとはわかりませんが、もしも前者なら確かに担当者は採用したくないでしょうね。後者であることは願います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

こんにちは。 残念ながら、転職の多い35歳で大卒の女性を正社員として採用する会社は殆んどないでしょうね。 やはり、大卒であっても会社の仕事が満足に出来るようになるまでは育成する必要がありますので、仕事も満足に出来ないで年齢的に高い給料を出してまで採用するよりも年齢が若く将来性の見込みがある新卒者を採用したいのが企業の本音ですし、せっかく育成しても短期間で転職されてしまう恐れがある人材を正社員として採用する物好きな会社はないです。 ちなみに、3年間以上勤めると正社員になるように言われるというのは今まで派遣社員で働いてたのでしょうか? 一般的な会社は、試用期間の3ヶ月から6ヶ月間を過ぎると正社員として採用しますが、派遣社員の場合は同じ会社で3年間を過ぎると正社員にしてなくてはならないので、派遣社員として転職を繰り返したとしか思えないです。 ちなみに、私は電子専門学校卒業後に就職した中小企業の会社を勤続10年で退職して30歳の時に大企業に転職して60歳定年までの40年間に1度しか転職してませんが、私の妻は高卒後に就職した中小企業の会社で60歳定年までの42年間に1度も転職してませんので、転職が多い人は辛抱が足りないとしか思えないです。

noname#239125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉は自分で苦しい道を選んでしまったようですね。いくら就職氷河期時代の人間で、求人が少ない地方に住んでいても、どうにかできる道はあったと思います。採用してもらった仕事先がいくつかあったし、スキルもあるのに、なんともいえないですね。 >ちなみに、3年間以上勤めると正社員になるように言われるというのは今まで派遣社員で働いてたのでしょうか? →たぶん、フルタイムのバイトで働いていたと思います。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.3

rina_asahina さん、こんばんは。 そうですね。6年間契約社員で、正社員の募集に応募しようとしているというと、まず理由は正社員採用のところまで来たのに、なぜ断ったのかという理由を用意してい置くことです。なんせ、一番、会社がほしい時期ですからね。今年の4月から主食活動しているということですけど、第一、今、この質問しているということはまだ決まっていないということでしょう。それだけ正社員の募集は厳しい門だということです。

noname#239125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、正社員採用を断った理由を用意しておかないと、正社員になるのは無理でしょうね。担当者は特に気になることだと思います。 >今年の4月から主食活動しているということですけど、第一、今、この質問しているということはまだ決まっていないということでしょう。それだけ正社員の募集は厳しい門だということです。 →もちろん、決まってません。というか、希望の求人は一つもなかったそうです。地方に住んでますから、厳しいでしょうね。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>希望の求人を見つけても、採用される可能性はありますか? その会社が人材不足で、さらに会社が求めている人材に姉が当てはまるなら、採用されるでしょう。 当たり前のことです。

noname#239125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、会社の状況と会社が求めている人材にもよりますね。

noname#252888
noname#252888
回答No.1

見合ったスキルが有って、退職した理由があるのなら採用されます。 外向けの「退職した理由」は用意してあるんですかね。 「それ以上居ると~」では無理です。 責任を負いたくない人にしか聞こえないので。 見合ったスキルが無くても無理。 「素人ですがやる気はあります!」なら 同じ事を言う新卒を取りますからね。 両方あればまだいけます。

noname#239125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキルはけっこうあると思ってます、資格があるまではわかりませんが詳しいです。 表向きの退職理由を用意してるかは、私にはわからないです。ハローワークに行ってるので、職員の方と話したとは思いますが。 本当の理由だけは面接で言ったり履歴書に書いたらいけないでしょうね、担当者がいい印象を持つはずはないです。 つまり、用意する表向きの退職理由にかなり左右されそうです。

関連するQ&A