- ベストアンサー
高齢者ドライバーの運転継続理由とは?
- 最近高齢者ドライバーの事故が問題視されていますが、運転を続ける理由には不便な交通環境が関係していることもあります。
- 高台の住宅地に住んでいる場合、公共交通機関の利用は不便であり、タクシーや宅配サービスの利用も限られています。
- 一方で、高齢者が元気で健康な場合、交通手段の制約にもかかわらず、生活に支障はないことが報告されています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>田舎はコミュニティバスはなく、宅配サービスもないのですか? そうなんです。 田舎でも、人口の稀薄な地域は選挙票が少ないので、行政も「不便なのは当たり前」と承知しています。 タクシー呼んだら、回送?費用だけで数千円を超してしまします。 地域限定でも、便利屋さんのような方に、タクシー営業権のような有料で乗車させる制度など作って貰いたいと思います。 耳にした話ですが、「バスには路線の営業権」が有るのだそうです。既に廃線にしても、営業権は返上していないので、他の格安バス会社などは参入できないのだそうです。 … 現在の老人車では遅すぎる(4km/時位?)ので、20km/時くらいの速度で走れる屋根付きの新たな老人車向けの規制などが緩和されるの一案かと思います。 今回のyo8396 様のご質問が、この問題の解決の一石になればと思います。
その他の回答 (7)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
東京郊外に住んでいます。父親が車の免許を持っていなかったため、我が家にはマイカーがありませんでした。父はずっと「車なんぞなくても不便はない」といっていて、私もそれに洗脳されて・笑、そう思っていました。 しかしそんな父が病気で入院し、その世話で母が倒れそうになったのを見てペーパードライバーだった私はマイカーの購入を決意、以降私がドライバーとなってずっとマイカーを所有しています。 マイカーがあるようになって、我が家の生活は激変しました。はっきりいってめちゃくちゃ便利です。 まずはなんといっても買い出し。ホームセンターで庭に撒く土やらなにやら、必要なものを大量購入ができます。雨の日の買い物もとにかく負担が少ないです。それこそ、屋内駐車場がある施設に行けば雨の日でも傘不要で買い物ができます。 また外出そのものが気軽にできます。近くの温泉施設に思いつきでいつでも気軽にいけます。母親の体調がすぐれなくて今日は外でご飯を食べようかとなったときになんでも好きなものを食べに行けますし、ファミリーレストランに行くならばダサい普段着とつっかけでも出かけられます。バスやタクシーをスエット上下とつっかけで利用するっていうのは現実問題として難しいですよね。 また行動範囲もバスなどの路線図にも縛られずに行動できる利点もあります。あそこのニトリに行きたいけれど、直行の交通手段がないから車なら10分なのに公共の交通機関だと30分以上かかる、なんてこともあります。たかがニトリに買い物に行くだけで行き帰りにタクシーを使うのも気が引けますね。 また私も子供の頃などに経験したのですが、病院から帰るときにタクシーだと結構ストレスなんですよ。「そこの角を右に曲がってください」とかいちいち指示するのも面倒なんです。なにしろこっちが病気だから。マイカーだとそれこそ布団を持ち込んで後部座席で横になることもできますからね。 ですから、「車がないと不便」というより、「車があると超便利」というのが実情だと思います。私は典型的な週末ドライバーですが、それでもマイカーを手放すというのはちょっともう考えられないです。 ご近所の車がなくても生活している高齢者の方々は、「お金や手間も含めて車の維持が大変だから、あえて車がない不便を許容して受け入れている」というのが本当のところではないかなと思います。
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
つけたし。 年金を受給できない人も多いです。 (掛けてなかった、掛ける余裕がなかった、支払期間が足りない等) 仕事で車を使ってる人、働くために車を使う人ですね。 年齢的になかなか職が無い訳だから、遠くまで通うしかなくなるのです。
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
不便もあるかもしれませんが、 1.足が悪い 2.働かざるをえない ・借金がある ・年金収入だけでは生活できない というのも多いです。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>高齢者ドライバーが車を運転する理由について 費用が安いかいらです。 東京都心では、自宅マンションの駐車場が月額4万円、街の駐車場が10分200円なんて、とんでもない費用が掛かりますが、このように費用が高いところでクルマを使う高齢者はほとんどいません。タクシーか地下鉄をつかって費用を節約できるからです。 一方、北海道をみてみましょう。 札幌、函館などの特別な都市部を除く北海道では自動車を使うのが一番コストが安い。 駐車場も無料だし、東京の首都高速道なら一回900円もとられますが、北海道では立派な高規格自動車道が無料です。 だから、道民はコストの安い自動車を選び、費用が掛かる鉄道やバスを見捨てました。 鉄道で生活できないわけでありません。実際、明治から昭和の前半(戦前)までは鉄道や乗り合いバスを中心とした交通網で北海道の生活は成立していたのです。 ありえない仮定の話ですが、全国の駐車場を一律料金にして10分200円、全国の自動車道路(60キロで走れる信号のない自動車専用道路)は一律900円にしてみたらどうなるでしょう。 全国の高齢者は自動車の費用を避けるため、バスや鉄道を使うようになり、全国で廃止されつつあるローカル線も復活増強されるようになります。
お礼
北海道のJRが廃線を増やしそうですね。おっしゃる通り、車に道民が転換すれば、電車は廃れますもんね。それを、廃線反対とかいうのは、ちゃんチャラおかしいですよね。
私の住む場所は貴方が仰る車が無ければ何も出来ない地域にあたります 車が無くて何が不便かと言えば、まずは買い物 一番近くの食材を扱っている店舗までは大体2kmと言った所です ですが、元が田んぼを潰して土地にした所に建てた店ですので 店の反対側は180°見渡す限りの田んぼな場所で、当然のことながら 定期運航のバスなんてものもなく、町民は車か最低でも自転車を使わなければ来られません 場合によっては歩いてこられるかもしれませんが、片道2kmを荷物を持った老人が 往復するって結構酷ですね しかも、此方は雪国なので冬になれば、雪も積もります コミュニティーバスは有るには有るのですが、1日の運航数が少なすぎです (朝と夕方に3~4本程度) しかも、行ける場所も限定されている上に不便極まりないうえに 自宅からバス停までも遠いです 実家では、市が運営するバスが市内を定期的に巡回しており 市内のあらゆる場所に行ける事が出来ますので、これなら車が無くても 生活は出来ると思いましたが、此方では無理です 一応、隣町のイオンには、定期バスなるものがありますが そのバスに乗るには、街中の駅にまで行かなければなりません 従って、自宅→自宅の近くの駅→街中の駅→定期バス→イオンと言った流れになり 目的地に辿り着くまで一体、どれだけの時間が掛かるのか 車で行けば、ものの5分で着く距離なのにです 街中に住む人はまだ良いのですが、郊外に住む人達には利用できません 宅配サービスも無くは無いと思いますが、当然の事ながらお金が掛かるでしょうし 裕福な家庭なら兎も角、年金で限られた生活をしている人であれば 利用する事は難しいと思います(車の維持費の方が、まだ安いと思う) >近所に車が無くても生活している人がいるため、車がないとダメだというのがいまいちわかりません それは貴方が車が無くても生活して行ける地域に住んでいるから言える事です お願いですから、自分の物差しで他人を測るのは止めて下さい 下には下が居ると言う事をお忘れなく
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
56歳 男性 私の実家は地方の田舎です コミュティーバスありません 走れば走るだけ赤字です(乗る人いない) 親父が亡くなりオフクロは車運転出来ないので病院や買い物、墓参り 全てタクシーです いま話題のご年輩の事故 昔若かった人が年取っただけで地方とかは関係ありません 小学生のお子さんの事故は横浜 二人亡くなった事故は栃木 小学生の列に突っ込んだのは千葉 地方の事故は若者のスピードオーバーによる事故が多いような気がします
お礼
事故が起きた場所は気にしてません。ワイドショーのコメンテーターが、地方の人は車が無いと不便だってよく言ってるから知りたかっただけ。
- bullbear36
- ベストアンサー率18% (195/1070)
それまで車に乗りつけたオーナー・ドライバーの人達がそのまま年取って老年期に差し掛かったと言う丈でしょう。誰でも歳取った老人になります。当たり前の現象と思います。
お礼
ここらはまだ恵まれてるんでしょうね。ほんとの田舎の実情が分からないので参考になりました。