- ベストアンサー
お椀を使用する時に、なぜ水を?
汁など、塗り椀をお客様に出すとき、 水を数滴ふりかける作法があるのですが、 これは、どういった意味があるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 懐石料理などで よく用いられる作法ですね。 ・清涼感を出す為、 ・お椀の蓋が乾いてる為、 ・一番の理由は、お椀の蓋と身とが内部の露でくっ付き、 取りにくい為の「すべり止め」です。 回答と離れて申し訳ありませんが、 こちらのページに食事作法の一部がありますので、ご覧下さいませ。 ○ 第18節 宴会料理食事作法 【型23】椀の蓋 http://hac.cside.com/manner/6shou/18setu.html#k23 ご参考までに。
その他の回答 (1)
- k2675
- ベストアンサー率47% (732/1542)
#1です。早速のお礼 ありがとうございました。 ○ 「清涼感ということは、冬場時期にはする必要ないと思われますか?」 これは私の主観ですが・・・演出の一環として、私は必要だと思います。 追い出しの懐石料理 (会席も含む) の場合、お吸い物は「箸洗い」として、 お造り (刺身) の前後に出てきますね。 冬場には造り皿に氷を敷かないので、 「汁物→瑞々しい」という表現はあってもいい、と思うのが、一つ目です。 もう一つ、料理が配膳済みの場合には、 「吸い物」「炊き合わせ」「小鍋」「揚げ物」と、温かい物ばかりが並びますね。 この場合にも一点くらい「清涼感」を出してもいいと思うのが理由です。 ○ 「この作法自体の言い方、をご存知ないでしょか。」 これについては分かりませんでした。 お力ななれず、申し訳ありません。 なお、一つ訂正を。 「懐石料理などで よく用いられる作法ですね。」 →「懐石料理などで よく用いられる演出ですね。」です。 大変失礼致しました。 再度のご参考までに。
お礼
度々の御回答ありがとうございます。 私的に偏った考えから、また違った観点からの意見を聞く機会がなかなか無く、とても参考になりました。 会席料理をもてなしておりますが、まだ勉強不足な点が数多くあります。
補足
ありがとうございます。 そうなんですね。料理をもてなす立場におりながら、疑問に思っておりました。 清涼感ということは、冬場時期にはする必要ないと思われますか? そして、この作法自体の言い方、をご存知ないでしょうか。 また、質問になりましたが、よろしくお願い致します。