- 締切済み
病院の面接で言われたことですが・・・
先日、知り合いが小さな病院へ面接に行ったのですが、「口約束になるけど、5年間は子どもを産まないで欲しい。」と言われました。 相手は出産後辞めてもらっては困るという意味で言ってきたらしいのですが、いくら口約束とは言え、子どもを産むなという発言はいけないと思います。 皆さんはどう思いますか? また、法律的には大丈夫何でしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
index3 さん、こんばんは。 お医者さんがそんなこと言うなんて、法的にというより、職業倫理に反していると思います。
- overthelight
- ベストアンサー率22% (40/175)
個人の精神的なことが医療に影響するという考え方なのでしょう。病は気からと申しますかシャーマニズムと申しますか。
#3です。 余談の方に関する付け足しです。 告示に「個人情報を収集」とあるのは、面接で当人にそれを訪ねることを主に想定して書かれた言い方です。 付け足しておかないと意味が通じないと思ったから再度お邪魔しました。 ・・・ふっ、余計なことを書かなければよかった。
ある労働局が面接の際の、雇用側からの適切な質問や不適切な質問に関するガイドラインを示しています。 http://kumamoto-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/riyousha_mokuteki_menu/zigyounusi/kose-saiyou.html ここでは出産や結婚の予定を聞くことは不適切だとされています。 だって、男にはたぶんそんなこと聞かないでしょう?なぜ女性には聞くのかということになるわけです。そんなアナクロな家族観やジェンダー観を押し付けて、採用の可否を決めるのは正義な行いではないです。 「産まないでほしい」とお願いするという例は挙げられていませんが、私はもっと悪いと思いますね。 何だって赤の他人に産むなとか言われなきゃならないんです?労働者は各々の人格や人生を持たない機械なんでしょうか? 私的には、社会人としての常識を疑うレベルの問題だと思うんですけどね。 だいたいそんなことを言うのは私は管理職や経営者としての自覚がない証拠だと思うのです。 管理職と言うのは管理するのが主たる責務のはずです。経営者の都合を押し付けて部下を働かせるは管理ではありません。 今の例でいれば、男だって女だっていつだって会社を辞めていいのです。突然部下が辞めたときにどう対応するかが管理職の仕事です。そりゃ、簡単なことじゃありませんが、簡単な仕事なんてないでしょ? 余談ですが、中には確かにぶっ飛んだ会社が実際にあるようで、今のご質問には関係ないですが平成11年労働省告示第141号にこんなことが書いてあるのを見つけました。これは職業安定法第五条の四に関する ガイドラインです。 ----------------------------- ・・・次に掲げる個人情報を収集してはならないこと。・・・ イ 人種、民族、社会的身分、門地、本籍、出生地その他社会的差別の原因となるおそれのある事項 ・・・ ----------------------------- で、それに対する具体的な例として ----------------------------- イからハについては、具体的には、例えば次に掲げる事項等が該当します。 イ関係 (1) ・・・ (2)容姿、スリーサイズ等・・・ ----------------------------- (゜Д゜)ハァ?
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
子供を産むな・・・「産まないで欲しい」ですよね。命令形じゃないですよね。実際に産んだとしても、ペナルティーを課す事はできないですから、命令には成り得ないですよね。 病院側としては、切実な問題なんだろうなって思います。子供を産めば、生む前に産休となり、その後は育児休暇で、採用したことが意味がなくなりますよね。少なくとも5年ぐらいは、そうならないようにってお願いしてるんですよね。 口頭でのお願いが法的に罰せられたら、ちょっと怖いですね。何かと「法律的には云々」て言い出す人はどういうつもりなんでしょうね。
口約束だから法律は問題ないんじゃないかな。 口で言っただけだし。 まぁ確かに努めだしてすぐ産休とか育休、退社とか、 人材育成の投資も回収できないし、その間の人材補填とか考えると 言いたくなる気持ちも解る。 まぁそんな事を言われる病院なら、自分からお断りをすればいいでしょう。