締切済み 有給のあるバイト 2016/10/09 19:18 都心のどこにでもあるような飲食店やカラオケ、アミューズメント施設などでアルバイトでも有給が使えるところを知ってる人は教えてください。 ジョナサンと歌広場が使えることは知っています! みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 hue2011 ベストアンサー率38% (2801/7249) 2016/10/09 21:46 回答No.3 有給休暇を勘違いしないでくださいね。 これは、どんな職場でも義務として与える必要があるものです。 ILO第132号条約を批准した結果、法的な縛りとして企業に義務付けられるものなんです。 >雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して 与えられるものです。 正社員だとかバイトだとかは関係ありません。 半年継続して働いたら、10日間有休が与えられます。長く続けるほどこの日数は増えていきます。 ですから、入ったばかりの人間がその月のうちに有休をくださいなんていってもくれません。バイトはあまり長く勤務する人間が少ない場合には誰も有休がもらえないといっても当然です。 特定の店とか企業が与えてくれるわけではありませんので、この質問自体が勘違い質問です。 質問者 お礼 2016/10/09 22:59 勘違いなどしていません。ブラック企業に有給はアルバイトでも使えるんです!使う権利があるんですっていちいち労基にいく労力や手間が嫌なので最初から推参してるところに入りたいだけです。半年から発生するのも知ってます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tknkk7 ベストアンサー率11% (378/3310) 2016/10/09 19:48 回答No.2 スタバ コンビ ギュウドン スーパー 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 winipeg ベストアンサー率11% (28/235) 2016/10/09 19:27 回答No.1 どんなアルバイトにも有給はあります。もし、ないのだとしたら労働法違反です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方アルバイト・パート 関連するQ&A アルバイトの有給 飲食店でアルバイトをしている高校生です。 以前少し機会があって労働基準法についてしらべたら、アルバイトであっても一定期間勤めれば有給休暇がもらえる みたいなことがかいてありました。 これって本当ですか? 私のお店では有給を使っているアルバイトなんて見たことないですし、そんな話も聞いたことありません。 お店によって違うのでしょうか? くれるものなら欲しいですが、やっぱり高校生で有給なんて聞いたことないのでむりですかね? よかったら回答ください。 アルバイトでの有給休暇の取り方 塾講師のアルバイトを2年9カ月間、平均週2回のペースで続けています。 このたび掛け持ちしていた飲食のアルバイト先が閉店することになり、そこで初めてアルバイトでも有給休暇が取れることを知りました。 そこで就職活動中でアルバイトの回数が減る一方、都心への交通費などの出費が多いこの時期に有給休暇を使ってしまえないかと考えたのですが、下記の点がよく分からず困っています。 ・固定シフトの日(月火)に休んでしまうと講師が足りなくなってしまうのでそれは避けたい(というか無理)と考えているのですが、それ以外のもともとシフトの入っていない日を指定して「この日を有給休暇扱いにしてほしい」ということは可能なのでしょうか? ・固定シフトが決まっていても、その日の生徒数によって授業数が増えたり減ったりしています。この場合労働時間として換算されるのは、授業が多い日と少ない日どちらなのでしょうか? アルバイトの身で有給休暇を取るなんて甘い、生意気だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、奨学金とアルバイトのみで生計を立てているので、できることなら利用したいと思っています。 なのでぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。 歌広場でのアルバイトについて 歌広場でのアルバイトについて 閲覧ありがとうございます。 カラオケルーム歌広場でアルバイトがしたいと考え、公式サイトから面接を申し込みました。きちんと申込み完了メールも返って来たのですが、もう一度アルバイトしたい店舗を検索すると、アルバイト募集店舗一覧にそのお店はありませんでした。 公式サイトから申し込んだ、と先ほど書いたのですが、実際は「歌広場 駅名」で検索したら上位にその店舗のアルバイト応募フォームが表示されたのでそこから応募してしまったのでした。 これって、きちんと面接を申し込めているのでしょうか?回答よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 有給休暇の効用について、 個人が買取を行った某飲食チェーン店でアルバイトをしているのですが、 アルバイトメンバーの一人がアルバイトを辞める事になりました。 辞めると決まった上で有給休暇を使ってほしいと店長に言ったところ、 会社新設2年は、半年以上労働していても有給休暇は出ない。と言われました。 そんな法律あるのでしょうか?? 有給休暇について。 アルバイトの有給休暇についての質問です。 アルバイトの人の有給休暇の取り方が変更になりました。 好きな日に有給をつかえていたのが、月の3日間は欠勤、4日目から有給を使用できる。 と、なりました。 数人に聞いてみましたが、問題ないことなのか、よくあることなのか、わかりません。 これはよくある事なのでしょうか? アルバイトの有給について アルバイトで働いている人も有給を取れると聞いたんですが、実際には会社は有給はとらせてくれないでしょうか? 退職前の有給休暇について 現在私は飲食店のアルバイトをしており4月1日からIT会社に正社員として働くことが決まっております。 アルバイト先には就職先が決まり3月31日で辞めると言ってあるのですが有給休暇が13日残っているようで出来るなら有給休暇をとってから辞めたいと思っています(正社員になっても最初は研修でお給料はかなり少ないので) 辞めてしまうと有給休暇はとれないとわかっています。ですが3月31日に辞めますと届け出などに書いていませんしそのような届け出自体貰っていません(アルバイトだからそういうのないのでしょうか) なので退職日時を変更して有給休暇の書類をいただいて4月1日からアルバイト先の有給休暇はいただけるのでしょうか? そして正社員(研修)として働きながらアルバイトの有給は可能なのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願い致します 有給休暇について。 某電機屋でアルバイトをしています。 税金の関係で、1年で稼ぎが100万以上いかないように、1か月で働ける時間は80時間までと決まっています。 私は1年以上お店でアルバイトをしていて、毎月79時間働いています。 でも、有給休暇がもらえません。 他のアルバイトの人も、有給休暇をもらったことがありません。 アルバイトで有給休暇がもらえない、というのは普通なのでしょうか。 あと、夕方から6時間バイト入って、休憩がもらえないというのは、おかしいですか? アルバイトの有給などについて。 私は2009年の7月から近所のネットカフェでバイトしています。 1日7時間で週3~5日出勤しています。 このネットカフェですが全国チェーンのもので私が働いているのはフランチャイズ店です。 フランチャイズ加入している本社は土建屋です。この本社はネットカフェ以外にカラオケ店も何店舗か経営しています。 年末、店長に「半年勤めてきたし、週20時間以上働いているので雇用保険に加入したいんですけど。。。」 って言ったのですが、 「社長がそういうのをやらない人なんだよ。」 って言われました。 あと契約書についても聞いたのですが「今作っているところ。」と言われました。 それから2カ月経ってますが契約書はまだもらってません。 (社長はカラオケ店の店長をいきなりクビにして訴えられたり、社員の残業手当を払わなくて訴えられたりしているそうです。) 面接の時に有給と雇用保険の事を聞いたのですが 「アルバイトにはそういうのないです。」と言われてて そういうものなんだって思ってたのですが最近、色々調べたらアルバイトでも有給と雇用保険があることを知りました。 店長にもう一度、有給と雇用保険の事を聞いてみるつもりですが、また 「アルバイトだからない。」って言われた場合、店長から本社に電話するより 私が本社に電話するのがいいのでしょうか? もし私が本社に電話するならどういう風に話したらいいのでしょうか? 私は今のバイト先を辞めるつもりはありません。 家から近いし、バイトが楽しいので。 あと、バイト仲間が「残業手当がもらえない」って言ってました。 1日8時間を超えると割増の時給になるのですよね? これもどこに言ったらいいのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。 色々アドバイスをお願いします。 バイト面接について こんばんわ。アルバイトの面接について気がかりな要因を作ってしまったので質問させていただきます。私は19、男です。私の家の近くに大型のアミューズメント施設ができることになりアルバイトの新規応募がありましたので電話をしました。バイトの面接日などについて担当者の方から連絡が再度あると聞き電話が手元にあるのは午後からならいつでもと答えてしまったんですが・・・なんと今日連絡がありました。2度も。しかも寝ていました。これで面接官に悪印象を与えてしまったでしょうか?面接に行くのはもう無駄足でしょうか? 心斎橋で… 心斎橋でビリヤードとかカラオケとかできる、JJみたいなアミューズメント施設ありませんか?あったら教えて下さい! 有給休暇とは? 有給休暇自体を教えてください。 私は派遣アルバイトとして働いていますが有給休暇を使ったことがなく そもそも、有給休暇自体が給料のある休みという事しか分かりません。 私は派遣として働きだして今年で2年目 今までは、派遣アルバイトに有給休暇などある訳ないと思っていました がこの間、有給があることを知りました。 でも、有給休暇があると知っても、唯でさえ仕事が出来ないのに、休んでしまっては 仕事がさらに人より遅れるし、仕事のできない人が有給なんか使って休みやがって!!なんて思われると いけないからという引け目を感じて利用出来ませんでした。 引け目なんて感じなくても、堂々と利用したら良いのでしょうか? 一度も利用したことないので、有給休暇自体が給料のある休みという事しか分かりません。 一体全体どれだけもらえるのか、一般的なことと、私に当てはめて教えてください。 そして、堂々と利用したら良いのでしょうか?その点を含めてお願いします。 ちなみに・・・・・ 私は、週4もしくは週5で勤務しております。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム バイトで有給もらえるって言うけど本当のところ皆どうなの? バイトだろうがパートだろうが有給をもらえるのは当然の権利ですよね。 でも・・・実際どうなんですか? 私は5年3ヶ月同じ職場でアルバイトをしてきました。 一日だって有給はいただいた事はありません(その事について話あった事もない) 8割以上は出勤してました。 週5日。1日5時間~5.5時間働いていました。 「バイトには有給はナイ」 って考えてる人いますよね。 実は私(20代前半)今年の8月から正社員になったんです。 有給の話は全くしてくれなかったのですがたぶん上司の考えだと「バイトに有給はナイ」という考えなのでしょう。 有給って「半年以上で○日」ってなってますよね? でも私は、今年の8月から正社員になったのでまだ半年たってないんです。 今すっごく休みたいのですがこのままじゃ有給もらえそうにないんです(涙) 【契約が変わっても同じ会社で継続して働く場合には勤続計算が続くことに注意です】 だそうなので、 本当はバイト時代も入れて5年5ヶ月経っているんです!!!!! 「じゃぁ上司と話合ったら?」 と言われそうなんですが・・・ 上司とはまったくと言っていいほどおしゃべりしませんので話しづらいんです。 特にお金がらみの話は・・・。 今まで文句言わず働いてきたのでイキナリこんな話を持ち出して嫌なカンジですよね。。。。 なんだか私ががめつい奴みたいに思われるとやりづらいし。。。 最終的には有給について頑張って話してみるつもりですが(頼りになる先輩もいるので!!)その前にコチラの皆様の意見を聞きたいです。 《バイト、パートでは有給もらえない事が多いんですか?それが結構当たり前みたいになってるんでしょうか》 丸めこまれない適切な有給休暇の取り方を教えてください アルバイトをしてるのですが有給休暇を取れるということを聞きました そうゆうのってバイトに対して会社からは伏せられてるものなのですね でも知ってしまった以上取らせていただこうと思ってるのですが 「1年半以上経つと0に戻る」とか「一気に取ると嫌がられる」とか「バイトなので本来シフトに入っていない日を有給にできない」だの情報が錯乱してます かといって会社の人事などに聞くと会社有利に情報伝えられそうですし 人事に聞いたということがバイトの部署の責任者の耳に入ろうものなら何かうまいこと言って阻止されそうです アルバイトなので辞めていく人も多いですし、取ってもらわないなら会社にとってラッキー!みたいな雰囲気も漂っています こうゆうときの一番適切で効率のよいそして言いやすい有給の取り方を教えてください &錯乱してる情報ですが詳しい法律的なこと知ってる人いたらこちらのほうも教えてください アルバイトの有給休暇 初めまして。 私はフリーターでアルバイトをやっているのですが、今度有給休暇を取りたいと考えています。今のアルバイトは始めて約1年2ヶ月になり、週5日出勤の1日4時間勤務です。 そこでインターネットなどでアルバイトの有給休暇について調べてみたのですが、1週間の労働時間が30時間以下の人は労働基準法39条によって有給休暇が保障されているということを知ったのですが、どこを見ても週あたりの出勤が4日までの人のことしか書いていません。 私は1週間の労働時間は30時間以下ですが、労働日数は5日です。 私の条件だと有給休暇はどのようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。 渋谷・原宿で安いカラオケ 渋谷・原宿で安い所をカラオケ教えてください。 カラオケ館、シダックス、歌広場など有名所での比較で構いません。 有給休暇についてお聞きしたいのですが・・・。 有給休暇についてお聞きしたいのですが・・・。 私は現在、パチンコ店でアルバイトしているのですが、年内で退職しようと思っているので、有給休暇について、質問させていただきます。 私のお店は、社員の人には有給休暇の希望を定期的に聞いているのですが、アルバイトの人には聞いてるのを見た事も、聞かれた事も無いですし、お店的に若い子(20歳前後)が多いので、「バイトでも有給休暇がもらえる」という事を知らない子がほとんどで、今まで有給を取って辞めた人は(バイトで)、いないと思います。 そんなお店なので、私が辞める時に有給の話をしても、すんなりくれるとは思えないので、何か色々言われて、言いくるめられないように、いくつか質問させていただきたいと思います。 (1)私の場合、全部で何日の有給休暇がもらえるのでしょうか?(勤務状況としましては、12月で辞める場合、勤続年数は2年6ヶ月で、週5日出勤で、毎月19日~21日出勤です。遅刻や欠勤は一度もありません。) (2)有給休暇は「発生したその日から2年で消滅する」と労働基準法では定められていますが、先日、社員さんが話してるのを聞いたのですが、うちのお店は有給は一年以内に使わないと消えるらしいのですが、法律で2年と決まっているものを会社側が勝手に1年。と決めるのは違法じゃないのでしょうか? 又、もし、私が有給の話をした際に「うちの会社は一年で有給の期限が切れるから、一年分の有給しかあげない」と言われた場合、私はそれを、認めなければいけないのでしょうか?(バイトの私は会社からは有給の期限等の説明を受けた事は一度もありません。) 言葉が伝わりにくいかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。 バイトをやめた方が無難ですか? 今とあるアミューズメント施設のボーリングスタッフとして働いてますが、バイトの仲間の方々が教え方がバラバラでしんどいのとインカムを聞いていて、返事をしようとしたら被ったり、今返事や言おうとしていたのに、インカム聞いてる?頭悪い?きちんとできないから邪魔と影で社員さんにいってるのを聞いてからわからない事を聞くのも怖いですし、どうしたら良いのかわかりません。元々カラオケ希望だったんですがボーリングなら雇いたいと言われ仕事がなくお金もいるのでやってみようと思い今日まで我慢してたのですが、インカムを聞き取れないわけではないのですが早口だったり、お客様を対応してたらどう反応して良いのか使い方がいまいちわかりません。それを話したらいい加減にしてくれと言われました。やはりいっかげつにはまだなっていないですがここ迄仕事ができないならいない方が他の方のためでしょうか? カラオケ屋さんの種類?について。 こんにちは。 歌があまりに下手なので、一人練習のため最近カラオケに行くようになりました。 しかし、今日行ったカラオケ屋さん(歌広場)は洋楽がなくて残念でした。 洋楽があるカラオケ屋さんで有名なところは、カラオケ館と、他に何があるのでしょうか。 有名どころで洋楽の置いてあるお勧めのカラオケ屋さんがあれば教えてください。 東京在住です。 よろしくお願いいたします。 恥ずかしい質問ですが... カラオケルーム歌広場で生理用のナプキンっていただけるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
勘違いなどしていません。ブラック企業に有給はアルバイトでも使えるんです!使う権利があるんですっていちいち労基にいく労力や手間が嫌なので最初から推参してるところに入りたいだけです。半年から発生するのも知ってます