• 締切済み

六面体内部の点

1つの点と6面体がある時、この点が内部にあるか?外部にあるか?を判断する方法はあるでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.4

NO.#2のtarameです。 一般の六面体として、回答しました。 (向い合う面が平行でない場合も含む) 平行六面体なら、ベクトルを使う方法もあるかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.3

平行六面体であれば一次変換や平行移動により 一辺の長さが1の立方体内部にあるかどうかに帰着できると思います.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.2

(1)6面の方程式を求める(3点を通る平面) (2)6面体の内部を不等式で表す (3)1つの点が6つの不等式を満たすか確認する でいかがでしょうか?

ijiri
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (2)の「内部を不等式で表す。」とのことですが、NO.1さんのいわれています、向かい合う面の間にあることを確かめるということで宜しいんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 直方体でよろしかったら・・・。  x=a_1, a_2 y=b_1, b_2 z=c_1, c_2 の面に囲まれた立方体の内部に点があるとき、すべての方向で、二つの面の間にある状態になります。すなわち、 P(x,y,z)とおいて、 a_1 <= x <= a_2 b_1 <= y <= b_2 c_1 <= z <= c_2 と言う条件が成り立ちます。  一般の6面体の場合は、向かい合う2面の間にあることを確かめる必要があります。

ijiri
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 一般の6面体について確かめる場合には、 対になる3つの面を調べれば良いということでしょうか? その場合にはどのように確かめればよいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A