- 締切済み
SOHOでフリーのデザイナー粘着質な上司
私はSOHOでフリーのデザイナーしています。 仕事は1日会社のメンバー全員チャットしながら進めています。 そこの仕事は始めてまだ2カ月ですが、とにかくいろんなルールが多過ぎて滅入ってます。 チャットは、TOをつけるとかタスクでとかそれぞれの人ごとにありいちいち指摘もあるし あまり知らない仕事でも、とりあえず資料とともに丸投げ →とりあえず進めておいてと言われその後チェックがされ とにかく間違え探しが始まります。あそこが違うここが違うああ言ったこう言った、覚えているか?、見たのか? 取り調べの犯人みたいな感じです。(なったことありませんが)それで、こちらの反応に対し人間性も含め正そうとしてます。返事をしないと、1日夜中までチャットが入りあそこがここがと間違えを連ねて認めろといったような内容がきます。 その指示をしてくる男性は社員全員の細かい指示をして回っていて、忙しいのはわかるのですが やってもいないこと、知らないことなどそこまで言うのは どうなんでしょうか。 私も、多くのDATAを扱い、その人の代わりを務めているので 覚えてない事も多く、ミスも多いので注意されるのはわかるのですが最近は、動悸がするようになり合わないのかもと思い始めてます。相談する人もいないのでその男性から注意が入る日は1日気分が滅入り、仕事が手につきません。とにかく、そういう日は言い訳をせず謝り説明をずっとしてドキドキしながら仕事してます。 チャットの内容でも注意されるので…すみませんは言うなとか昨日はああ言ったとかこう言えとか。 この仕事は自分にメッセージを入れるのは禁止だとか。 後日自分に非があると、少し謝ったりもあります。 自分のせいかわからなくても、とりあえず説明して 謝っておきます。 その人からメッセージが入らなければ、淡々と仕事をして むしろ、スムーズに仕事できてます。 こういう人でも、凹まずに気にせず仕事するには なにかいい方法ないでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hymat
- ベストアンサー率58% (95/162)
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですね…聞き流すスキルは必要ですよね。 なるべく1人で静かに作業する時間の方が、進んでいるイメージを持ってもらえるように頑張ります。今のところ、辞められないので…動悸がしないようにテレビつけながらとか工夫して作業しようと思います。 圧力には圧力で…大変的確でその通りだと思います! 難しいけど…あまり意味なく謝りすぎないように頑張ります!