- 締切済み
SOHOサイトで紹介されている仕事の安全性
重複してしまう質問ですが、それを見た上での質問です。 ジョブチャンネル@SOHOと言うサイトをからアップジョブと言う会社の仕事を見つけたのですが、登録しようかと思い、登録画面に飛ぶと、ブラウザの方からフィッシング詐欺サイトの危険性の注意が出てきました。 ジョブチャンネル@SOHOのサイト自体大きいサイトなので、詐欺の恐れはあまり無いと思いますが、危険性の画面が出てから躊躇してしまいます。 仕事の内容は普通のSOHOサイトで募集しているような仕事ばかりで、教材を買え!!とか無いようです。 本当に信頼して登録すべきでしょうか? 一応、リンク張っておきます。自分での判断が怖いので、みなさんの意見を聞いてみたいです。 http://www.upjob.jp/
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tyonsan
- ベストアンサー率0% (0/6)
私も@SOHOで登録してますが、何も費用もかかりませんし、安全ですよ。 ただSOHOですから、企業様とのやり取りが大変ですけどね。 じんざいさんも無料ですし、ミントさんも無料ですし、安全なところはたくさんありますよ。 ただ慎重になりすぎなだけではないでしょうか。
- ucchan3083
- ベストアンサー率25% (101/391)
私も#2さんと同意見ですね。SOHOでやっていこうと思うのであれば 自己判断というか経営判断が必要な訳です。私はご質問のサイトを 隅々まで確認してどうするかという判断は付きましたが、あくまで それは私の経験上などでの判断です。 ブラウザのフィッシング詐欺サイトの警告の仕組みなども理解してい ればそれほど慌てる必要もないですし、根本的なスキルアップをして から検討された方が宜しいのでは?
- ami160
- ベストアンサー率54% (64/118)
私は反対ですね 「挑戦」「チャレンジ」とは、自分で可能な限り勉強するなどして知識を身につけ、もしトラブルが起こっても、自分で専門家に依頼するなどして事態を解決できるだけの能力のある人か、何らかの被害にあっても「社会勉強の授業料を払った」と被害を諦められる人だけに許された行為だと思います。もし知識も覚悟もなく挑むのであれば、それは無謀としか言えません それにANo.1さんの回答は、「他人だけに頼らず、自分の頭できちんと考えて自分で判断した上で、良いと思えば挑戦すればよい」という意味で書かれていると思います。それに対して「とりあえず、チャレンジしてみます」という返事は、根本的におかしいと思いませんか? いまどきどこの悪徳業者でも、カモ募集サイトに「教材を買え」などとは書いていません。まずカモに住所連絡先を教えさせて、そこから強引な勧誘が始まるのです。それよりも内職商法詐欺を見分けるポイントは、「自由な時間で仕事が出来る」「育児や家事の合間に気軽に働ける」「未経験者でも仕事が出来る」などの勧誘トークがあれば、まず間違いなくアウトです。いずれも実際の内職の現実を少しでも知っていれば、ありえないことは分かります。最初から月に数万円もの高額収入も絶対にあり得ません。 ほとんどの仕事は、それなりの実務経験とそれに伴う高い技術が必要です。もちろん未経験者に出来る内職も世の中にはありますが、希望者が多いのでよほどのコネが無ければ受注することは出来ません。どうしても内職をしたければ、地元のハローワークに何週間も通い続けることです。 つまり技術も経験もコネも根気も無い人間には、内職で仕事をするのは不可能なのです。にも関わらず世の中には、甘い言葉を並べた募集サイトがすぐに見つかりますね。その意味を理解しましょう 今回の場合、フィッシング詐欺の警告はまったく関係ないでしょう。こうした警告表示は可能性を示しているに過ぎず、過剰に反応することが多いようです。「フィッシング可能性があるので、あなた自身が判断するか、その判断能力が無ければやめておいた方が良いでしょう」とアドバイスしているようなものです 内職商法詐欺においても同様です。自分で判断する能力が身についておらず、他人をあてにしないといけないようなら、止めておいた方が身のためです。失礼を承知で申し上げますが、あなたの文章を読み限り、現在のあなたの能力で見つけられるのは、全て悪徳業者の勧誘広告だけでしょうから
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
結局は自分で判断するしかありません。 仮に、私がここで「絶対大丈夫です」と太鼓判を押したとしても、今度は私を信用できるかどうかが問題になってきます。「怪しいのでやめておいた方がいいです」といった場合も同じです。 もっというなら、「実際にその会社から仕事を受けたことがあります」と、いかにも経験者のようなことを書いたとしても、それが本当かどうかはわかりません。 このサイトでは、質問者も回答者も素性を明かすことはルール違反なので、何一つ発言に信頼を寄せる上での担保となるものがないのです。 というわけで、ある程度はご自身でリスクを負って、挑戦してみる以外にはありません。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに、大丈夫といわれても100%大丈夫なわけがないですね。 そもそも、質問をすること自体、間違っていたのかもしれません。 とりあえず、チャレンジしてみます。