- ベストアンサー
扶養から外れるのと外れないのとどっちか利益あり?
うちは共働きですが 妻が103万を越えそうで 扶養から外れそうなのですが、 それで妻が扶養から外れた場合、 旦那の税金とかどのように 変わってきますか? また 扶養から外れて 妻もそれなりに稼ぐなら 夫婦の一年の利益としては むしろ外れた方が プラスになるのではないでしょうか? つまり健康で働く時間もあるのに 扶養から外れるのを嫌がって 働かないのは 損ではないんですかね~? ご意見をお聞かせ下さい
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年収がパートなど給与収入のみの場合、年収103万円以下であれば所得税がかからない。 これは、所得税には38万円の「基礎控除」と、最低65万円の「給与所得控除」があり、これらの合計である103万円以下であれば、課税の対象になる所得がゼロになるからです。 このため、パート主婦の中には年収が103万円を超えないように労働時間を調整する人が多い。 これが、いわゆる「103万円の壁」です。 次に、夫が会社員・公務員である主婦に、影響を与えるのが「130万円の壁」です。 妻の年収が130万円未満であれば、夫の健康保険の「被扶養者」になり、健康保険料を自己負担せずに健康保険に加入できる。 また公的年金でも国民年金の第3号被保険者になるため、保険料の負担なく加入でき、将来に老齢年金を受け取ることもできる。 このため、年収103万円を超えて多少の所得税を払っても、年収130万円以上にならないように働くパート主婦は多いです。 かりに年収120万円なら、雇用保険料、所得税、住民税合わせて約3万6000円程度の負担が生じるが、手取りは約116万円です。 これなら年収103万円の壁を超えても働く意味は十分にあるように思います。 また、この「130万円の壁」が「106万円の壁」に引き下げられようとしており、損得を考える場合、夫の会社の配偶者手当額も考慮しないといけませんし、目先の手取りを優先するなら、106万円の壁を超えないように年収を調整するほうがよいが、生涯での総支払額と受取額の収支を考えれば、社会保険に加入しておくほうが有利になるとも考えられます。 例えば、厚生年金は、自分で加入すれば将来受け取る公的年金の額が増えます。 40歳で年収120万円の人が、月収がずっと変わらないとすると、20年加入して自己負担する保険料の総額は約210万円。 これに対して、公的年金を65歳から80歳まで受け取るとすると、厚生年金部分の受取総額はほぼ同じ金額になり、80歳よりも長生きすれば、支払った保険料に対して、受け取る公的年金が上回ることになります。 厚生年金保険料の半分は会社が負担してくれるのですから、老後のことを考えてみれば、国民年金にプラス厚生年金も受け取れるというメリットが発生するのは大きいです。
その他の回答 (4)
- 3318r
- ベストアンサー率15% (91/571)
2回目です。 「妻が扶養から外れても、それなりに(200万とか)稼ぐなら」 200万円稼ぐなら、扶養から外れても働いた方が良いのは明らかです。 厚生年金2人分受け取れるだけでも、老後の安心感があります。 「老後の為に少しでも貯金したら良いんじゃないかって」 貯金では利息が付かない時代ですから、しっかりと運用する事です。
お礼
再回答 有難うございました! そうですよね~ 人によっては扶養から外れて 税金を新たに払うのを 避ける方も いらっしゃいますけど 税金が増えてもそれ以上働けばいい話し むしろ 働ける時間と環境があるのに 税金を怖がって働くのを 抑える考えが 私には理解出来ません
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
配偶者控除に絞るならば、既に壁は低くなっています。が、会社の扶養手当の基準に配偶者控除に該当する事が明記されている事が多く、結果的に税金の増加以上の減収になるのです。 また厚生年金の財源問題で、現在130万円未満を健保扶養・3号適用としている基準を108万円に下げる事を検討しています。 つまり社保の本人になれば健保の傷病手当金が出たりとかの付加給付はあるものの目先の保険料負担が大きく(年収の15%)、パートを雇う上でハードルになると見ます。複数事業所で合算して標準報酬月額を算出する場合の特殊料率なんて規定はありますがそれは両社或いは3社以上で打ち合わせて適用を申請する為、パートにも副業禁止や競業避止義務を負わせたりする場合には論外になる…として実際には社保加入を会社は回避したいのが本音なのです。時給1000円だと社保の負担で1150-1200円程度の実効負担が会社に掛かりますから、手続きしたくない。なら103万円に抑えれば都合が良いのです。
お礼
回答 有難うございました! すみません! ちょっと細かい事はわかりませんが、 質問に戻ると 妻が扶養から外れても それなりに(200万とか)稼ぐなら 保険税金等取られても 家計の利益として プラスかどうかって言う事を 聞いております 私は働ける時に働いて 年金も危うい将来を見据えて 老後の為に少しでも 貯金したら良いんじゃないかって 思うんですよね~
近視眼的に金銭的な損得だけを見るなら、扶養など気にせず働いたほうがいいでしょう。 私もこのサイトで回答するときはそういう回答をしています。働ける条件が整っているものとしてね。 具体的には ・稼ぎを増やせる仕事があり ・仕事に出る時間的・体力的な余裕があり ・仕事に出ることで疎かになったりできなくなったりすることをフォローしてくれる人がいる(もしくはお金を出して頼める)環境がある といったところでしょうか。 実際問題、子供が居れば預ける必要があり、介護を要する老人や身障者が居れば(度合いによるが)預けたり人を頼んだりしなければならない。アテがあるか、かかる費用に見合う収入増となるかはかなりの問題です。 また、人間はロボットと違って疲労しますし、疲労は蓄積していきますから、家事労働は今まで通りのレベルを維持して仕事も増やすというのは、状況によってはビミョーです。 また、男女雇用機会均等法があるとはいっても「雇用機会」であって・・・男女の仕事や給料にはどうしても差があります。まあ、性別にかかわらず『同一労働・同一賃金』が守られる社会とはいいがたく・・・。 パートの主婦が配偶者控除を気にして103万円までしか稼がないという(ほかの背景はわからない) →じゃあ配偶者控除をなくして(あるいは悪くして)苦しめれば働くようになるだろう? バカも休み休み言え、です。 一億層活躍社会って、国家総動員法じゃないんですよね? もうちょっと、まじめに頭を使ってくださいよ、コッカイギインのセンセイがた、と言いたくなってしまいますね。
お礼
回答 有難うございました! 同僚のパートのおばさんが 103万越えたら旦那に怒られるから 仕事をやれないって言う人がいて 私は内心 馬鹿じゃねぇのって思いました(笑) 今、仕事しないで いつやるの?って 今でしょう!(笑) まぁ~人の家の家計の事に とやかく言う権利はありませんからね~(笑)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4092/9258)
ファイナンシャルプランナーによると、おおむね妻の年収が160万を超えると 社会保障や年金等でプラスになると言われています。 何より妻個人にも安定収入や社会保障があればそれだけ生活危機のリスクを減らせます。 目先の損得も大事ですが、家庭経営には先を見据えた計画が必要だと思います。 今後は配偶者控除の見直しなどで、 もっとハードルが下がっていく可能性があると思います。 詳細は検索してください。
お礼
回答 有難うございました! そうですよね~ 私達もあと何年働けるか わかりません 体が衰えます 働ける時に出来るだけ働いて お金を残した方が良いと 考えます
お礼
回答 有難うございました! いろいろありますけど 扶養から外れても 家庭経営の為に 働けるなら働いた方が良さそうですね~