- 締切済み
報徳論 の 義、聴の意味をおしえてくだ
報徳論 推譲 の箇所の 義、聴の意味をおしえてください ご意見でもかまいません。 義とは、義理ということばがありますが、いまひとつ、ピンときません。 聴とは、聴聞ということばがありますが、いまひとつ、ピンときません。 *夫ととして妻に譲る、これを義といい、妻の夫に譲る、これを聴という 該当箇所 また一家の内、父たるもの子に譲る、これを慈といい、子たるもの父に譲るこれを孝といい、兄として弟に譲る、これを良といい、弟として兄に譲る、これを悌(てい)といい、夫として婦(つま)に譲る、これを義といい、婦の夫に譲る、これを聴(ちょう)という。 このごとくなれば一家和睦し、財優(ゆた)かにして、安居を得るや必せり。 もし一物の微だも、父子互いに奪い、兄弟互いに奪い、夫婦互いに奪わば、忽然として忿怒(ふんど)怨望起こり、一家破滅の禍立って待つべきのみ。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
私見ですが。 義とは、義理ということばがありますが、 いまひとつ、ピンときません。 ↑ 義は、本来の意味は「美しい」ことです。 転じて、物事の正しい筋道を意味します。 聴とは、聴聞ということばがありますが、 いまひとつ、ピンときません。 ↑ 聴とは、音が良く通るが本来の意味で 転じて聡い、という意味になります。 *夫ととして妻に譲る、これを義といい、妻 の夫に譲る、これを聴という ↑ 嫁さんの言うことをよく聞くのが正しい道である。 夫の言うことを良く聞くのが賢い妻である。 つまり、お互い譲り合え、ということだと 思います。 ワタシの経験では、嫁さんの言いなりになる のが、夫婦円満のコツだと思います。 女性は我が儘ですが、女性の我が儘など可愛いモノです。 言いなりになっても、あまり実害は ありません。 逆らって、ケンカするよりも遙かに楽です。 安倍首相曰く。 「嫁に降伏したときから、夫の幸福が始まる」
補足
ありがとうございます 報徳論を読んでいますと、漢字の意味が今と違い 困っています 今回のような知識はどのあたりを学習すると多くあらわれ るでしょうか 大辞典でないと思うんですけど 見当がつきません よろしくお願いします