• ベストアンサー

極方程式のrの正負

θ=π/4 という極方程式において極座標を(r,θ)とすると、グラフは r≧0のとき、極を端点とする半直線 rがすべての実数をとるとき、極を通る直線 となると思うのですが、どちらが正しいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

極座標の定義の問題ですね。 通常用いられている定義では、参考URLの定義が用いられています。 つまり、この定義では r≧0です。 なので、θ=π/4は半直線です。 数学ですから、どのように定義するかは自由ですが、 一般に使われている定義以外は、異端ですから、通用していない定義はその都度、定義して使わないと通用しません。 なので、rを全実数範囲に拡張することは自由ですが、定義をして、その定義の範囲内で使用することは構いません。一般の極座標の定義と2重定義となる範囲では、一般の定義が優先します。従って、矛盾する定義のもとで、同じ理論展開は出来ません。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/極座標系
noname#260286
質問者

お礼

たいへんわかりやすい回答をありがとうございます 確かに私が見たものにも「rが負となることもある」と書いてありましたが、理解できました

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

だって、 r≧0のとき、極を端点とする半直線 rがすべての実数をとるとき、極を通る直線 となる座標系として、極座標(r,θ)を用いているのだから、自明じゃないですか。 図解のときにだけ、r を固定した球体と θ の角度に伸びた線分を「説明のために描いてある」だけで。

noname#260286
質問者

お礼

そういうことを聞いているのではありませんね 誤解を生むような質問ですみません

関連するQ&A