• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カウンセラーに不快感)

カウンセラーに不快感

このQ&Aのポイント
  • 自己解決に努めるが長年の苦しみ
  • 催促されても配慮のない返信
  • 不快な気持ちになり切り替え方法を求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.4

これは随分と傷つかれてしまいましたね。 大丈夫、あなたは悪くありませんよ。 サイトを見てみましたが、初回料金が大変お安く設定さているのも気になりました。 >引きこもってないで行動しろ。できない理由はいらない。 >自分にはあなたの問題を解決できない 出来るならしてます、出来ないから困ってるんです、という話ですし、挙句担当部門が違うのか何なのか、解決出来ないカウンセラー(解決へ導く気配が感じられないカウンセラー)を割り振った協会側にも問題があるように感じられます。 カウンセラー選びをご自身でされたのならまた話は別ですが…。 私の経験上団体に入っていず、個人で営まれているカウンセラーの方がよい方に出逢えると思います。 中には、お試しカウンセリングという、初回数10分のみ簡単なお話をし、話してみての感触を確かめてから本申請をするシステムを導入していらっしゃる方もおられます。 今回大変不快な想いをされたと思います。 ゆっくり、ご自身に逢うカウンセラーにお逢い出来る日を探してみて下さい。 私は今のカウンセラーに出逢い、生きる事を諦めていた自分から抜け出す事が出来ました。 あなたにもきっと、そんな出逢いがあると信じています。 諦めず、頑張って下さいね。

grace720002000
質問者

お礼

優しい回答ありがとうございました。 そこの協会では、メンタルヘルス専門のカウンセラーがその人しかいなかったのです。 で、質問に書いたカウンセラーの対応だったので 今は疑問に思っています。 やはり、世の中、良いカウンセラーさんもいるんですよね。相性もよかったら、気分的にも良い方向に行きそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.5

私は約5年以上、心療内科に通院している者です。 対面の診察と薬物療法を続けています。 最近、認知行動療法というカウンセリング療法を知り、受けてみたくなり、 主治医に相談したら、そのクリニックで受ける事が可能な事が分かり、 受けてみました。 それはだいたい10回~以上継続して受ける物で、医師では無く、 臨床心理士という資格持ちの先生と面談するものでした。細かく書くと、 長くなってしまうので端折りますが、結果的に、主治医の先生との面談とは 別の視点からの考え方を知る事が出来ました。結局20回カウンセリングを 受けましたが、その結果としては自分では納得出来る点があり、 受けて良かったと思っています。心理士の先生の人柄が話易く上手く会話が 出来たのが大きいと思っています。 ただ、カウンセリングの料金が1回4千円(+税)で、中々に金銭的負担は 大きな物がありました。 貴方の受けたオンラインのカウンセリング?がどの様な物か、具体的には 分かりませんが、私個人的には、対面方式の方が深い対話が出来る(出来た) と、思いますね。

grace720002000
質問者

お礼

そうですね、できればやはり、対面の方がいいですよね。認知行動療法、私も効果ありました。回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.2

こんにちは お気持ちお察しいたします。 この方、もしかしたら、少年専門の引きこもりを 担当している人なのかもしれません。 もう自分で「あんちゃん」なんて名前を付けていること自体 終わってますよね? あんちゃんは女性ではなく 兄貴分からとった「あんちゃん」ではないでしょうか? 自分のように強く生きろって言われて 治る少年もいるでしょうけれど 出だしとしてはデリカシーのかけらもない人ですね。 協会にクレームしてもいいと思います。 選択肢があるにせよないにせよ。 口のきき方も出来ない人を雇っている協会が悪いですから。

grace720002000
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、こういうカウンセラーがいる協会っていったい・・・と思ってしまいました。答えていただき、少し気が楽になりました。本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231830
noname#231830
回答No.1

     こんにちは。  大変なご経験でしたね。  ご質問から、相手はカウンセラーの「カ」の字も知らないど素人ですよ。  「あんちゃん」は、カウンセリングのことを何も分かっていない「かわいそうな人」、本人がカウンセリングを受けた方が良いレベルの人・・・  思い切り、哀れんで軽蔑してあげるのが良いと思います。  ご参考まで。

grace720002000
質問者

お礼

ありがとうございます。もっと良いカウンセラーさんも世の中にはいますよね。全員があんなカウンセラーだとは思いたくないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A