• 締切済み

「学生時代に頑張ったことは?」という質問に疑問が

私は就活生です。以前JobQというキャリア系のQ&Aサイトで、 「学生時代に頑張ったことは?」という質問に疑問がありますがみなさんはどう思いますか? という趣旨(https://job-q.me/4645)の質問させていただきました。 △がその質問のURLです。 そこでは様々な意見を頂いたのですが、みなさんはこの質問についてどのように思いますか? こちらの方の意見を聞きたく質問させていただきました。

みんなの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (136/458)
回答No.6

 URL先の内容あ見つからないと表示されてしまいます。    ご自身が採用側となったと仮定して、その質問をし、学生側から「何もしませんでした」「特にありませんでした」という回答をもらった場合、一つは、会話がそこで終了となってしまい、話が先に進まない奴、つまらない奴というマイナス判定を下すかもしれません。  就職活動は、受験競争と同じです。  どれだけ面接官に好印象を残すかで決まります。  ただ、学校受験と違い、通り一辺倒の参考書がある中で、点数を稼いでというものではなく、会社の社風や職種ごとに面接内容は多少異なるはずです(中途は異なります)。  しかも面接官も単なる「人」ですので、能力は千差万別。よって、質問する内容も異なれば、受け取り方も異なります。  私自身、学生の面接をした事はありませんが、もしそのような質問をするとしたら、学生時代をどう過ごしてきたか?という事で判定するでしょう。何もせず過ごしてきた人より、何がしか社に貢献できる要素のある人材かを見極めたいので、何をしてきたのかを知りたいです。加えて頑張った結果、どう成果を得たのか?あるいは失敗したことから学んだかまで話せる能力の人材であれば、マイナス評価はしません。しかしながら、個人主観ですが、体育系学科でもないのに、大学でスポーツ部活動だけをしてきて、スポーツ推薦で入ってきたという学生は、私は対象外です。会社はそうではないのですが。  こういった点からも、会社の社風や面接官の思考により、マチマチですので、深く悩まない方がよいと思います。能力志向の会社と思ってたけど、実は体育会系で学閥もあるなんてのは、よくあることで、自分には合わないので、落ちて良かったなんて事もありますし。

回答No.5

仕事を遂行していく上で、リーダー役なのか、補佐役なのか、狩人なのか、などの判定をする質問ですよ。 中学高校時代に、部活でのリーダーシップや実績作り、委員会活動や学校行事などに消極的で、自分の娯楽や受験勉強だけに興味をもって進学した人を捨てるための質問です。 昔と違って、「歯車にしかなれない」人は要らない会社も多く、逆に数多くの兵隊を必要とする会社もあります。入社後、どういう役を担えるかを把握するのに良い質問なのかと。 ということで、これ、募集側と応募側のアンマッチを図る質問なので、相手を見ずに「模範解答」をしていれば好まれる、という質問ではないので、就活に成功した人がこの問でどう答えたか、だけを知って真似しても上手くいかないかと。

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.4

 面接官をしています。 みなさん何か勘違いをしているようですが、「学生時代に頑張ったことは?」の質問で私は、みなさんが頑張ったことなど全く興味がありません。 知りたいのは何を頑張ったかではなく、どう答えるかです。  答えによって、仕事に対する姿勢、性格、能力を図っているのです。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

あなたにとって、4年は長いのか?短いのか? 4年を管理できているのか? ということを、探っている のような気もします。 僕個人は、意味のない質問に思われて しかし 必要な所には、必要なんだろう と、スッキリしないことを感じています。 意味がない・・・というのは 上手にまとめれば、なんとでもまとめられるような 気がするからです。 僕の現役の時も同じような質問が、ありました。 僕は、こんなことを努力している でもまだ、自分で納得できないので その努力は、今も続けているつもりです。 と答えました。 そんなが原因かどうか、なんてわからないけれど 不採用。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

URL の前後に空白などがなかったので、最後の)付きのアドレスしか開かず、見えていない人が大多数だと思います。 https://job-q.me/4645 で、「キャリア系」はいくらでもエピソードがある人間はいくらでも「エピソードを作るために出掛ける」ので、そんなのに対抗する気にはなれません。 学生時代に「自分の意志でなにをしたか」という「考えるクセ」「判断するクセ」がわかるエピソードしか、聞くときには興味がありません。言われたとおりにしかしてこなかった人間はそれなりの働き方はさせられるし、自分を派手に見せたがる・留学などの肩書きをつけたがる人間はそれを引っ剥がしたときの人間性を見るだけなので。

回答No.1

  「頑張った」は別に重要な事ではない そもそも「頑張った」は主観でしかないので、遊び半分でしたことでも「よく頑張ったね」と言ってもらえる事もあれば、必死になって達成しても「その程度か」と評価されることもある。 質問する際の都合の良い言葉として「頑張った」を使ってるだけであり、応募者の行動・思考パターンを探ってるだけです 一般的には何がしかの目的のために目標をたて、それを実行する中で進捗を評価し、評価結果から改善や変更を加え、目的を達成する/達成できなかった こんなストーリーを聞きながら計画性や現状把握、問題解決、などの姿勢を評価してるのです。 だから、苦労しなくてもよいのです。  

関連するQ&A