• ベストアンサー

国士舘の気質

国士舘物語という小説があり 元卒業生の方の自伝的小説だと聞き 興味を持ちました この学校は日本精神国粋主義的な人材を養成する目的で創られたと聞きました この学校には意義や優しさはあり批判や非難をするつもりは無い事を申しておきます 1唯何故学生同志で暴力があるのでしょうか? 2血の気の多い人が多数集まって来たのでしょうか? 3喧嘩が好きという人が多数なのでしょうか? 4 普通に言っても聞かないので統制をとる為に行っているのでしょうか? この辺りの事をご回答戴きたいと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.4

>国士舘物語という小説 講談社のサイト http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062199827 で調べると,(引用)「1981年。シティボーイになるために上京した僕が入学したのは、国士舘大学体育学部体育学科」とあります。だから,いまから35年も前の,かつ1つの学部・学科での体験談にすぎません。ぼくが大学に入学したのはその少し前だけれども,ぼくが自分の狭い経験を著述すれば,かなりいびつな内容になるだろう。 >この学校は日本精神国粋主義的な人材を養成する目的で創られたと聞きました 大学公式サイト http://www.kokushikan.ac.jp/information/about/idea.html で,直接に「建学の由来と理念」を読むほうがいいです。あなたが書いているような短絡的な表現はありません。 -------------------- ぼくがこの質問に発してちょっと疑問に思ったのは,「国士舘大学(学士課程)にはどれくらいの女子学生がいるんだろう?」 入試,就職,学生生活のセクションには記載がなく,やっと次を見つけました。 https://www.kokushikan.ac.jp/disclosure/financial/business_reports/file/conventionreport_H21.pdf 『平成21年度事業報告書』。この文書に,集計が平成22年3月19日現在でちょっと古いですが,(引用)「合計数13,366人の男女比は、男10,372人(77.6%)、女2,994人(22.4%)である」だそうです。おおざっぱに5人に1人が女子ですが,大学公式サイトにある学内風景における「女子学生の出現比率」とくらべてどうなんでしょうね? 笑 ちなみに,代表的な私立大学として早稲田大学(学士課程)をとりあげ,2015年度の在学生集計 https://www.waseda.jp/inst/gender-equality/assets/uploads/2016/02/9_school_students.pdf から,女子学生比率をぼくが計算したら,36.7パーセント。 地方国立大学では,三重大学をとりあげて平成28年度の入試結果 http://www.mie-u.ac.jp/exam/01zenkikouki.pdf を調べると,男子685名,女子486名。女子学生比率は41.5パーセント。

noname#250543
質問者

お礼

詳しいご回答有難うございました 建学の精神について短絡的な表現しかできず申し訳ありませんでした HPを読ませていただきました 日露戦争後の情勢で日本をどうするのかと云う事で開かれた学校だったことを知ることが出来ました。 唯小説は誇張があるのせよ、その様な人物もいたと言う事で偏見が生まれたのだと思います

その他の回答 (3)

  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.3

右翼です。あと拓大もそうだな。裏金で入学している人多いです。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました

回答No.2

大学でいろいろな教養をみにつけて 社会に広く活躍する人たちになってほしい、 この大学に限りませんが、スポーツ系の大学はそういう教育の場になってほしいと 願っています。 伝統を残しながら、さらに良い方向を目指して頂きたいです。

noname#250543
質問者

お礼

伝統を残しながら、さらに良い方向を目指して頂きたいです ご回答有難うございました 悪しき伝統は改善していくべきだと思います

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

国士舘に限らず、「スポーツ界系」では昔からあった話です。軍隊と同じで「上官命令は絶対」が、「先輩の命令には絶対」に変わっただけのことです。その結果「何をやらせてもいい」と解釈した人たちが暴力にエスカレートしていったのです。こういうやり方が染みついた人というのは会社などでは使いやすいので歓迎されてきた一面もあります。

noname#250543
質問者

お礼

軍隊と同じで「上官命令は絶対」が、「先輩の命令には絶対」に変わっただけのことです ご回答有難うございました それを何をやらせても良いと解釈する人が増え、組織では使えやすいという分に成る でも他のやり方で統制していく方法もある、悪しき事は改善していくべきだと思います

関連するQ&A