- ベストアンサー
片親の子供について
現在7か月の息子と2人で暮らしている父親です。 妻は子供が2か月のときに病気で他界しました。 保育所と託児所、ファミリーサポートを利用して なんとか仕事と育児を両立させている状態です。 子供がとてもかわいいので、毎日きついですがやっていけています。 じつは、義兄夫婦から子供を養子にほしいと言われているんです(彼らには子供がいません)。 義兄夫婦はとてもやさしくよい人で、経済力もあります。 今後のことを考えると子供のために養子にしたほうがいいだろうという思いと、 子供が愛しくて手放したくない思いで、とても悩んでいます。 妻は息をひきとる直前まで、息子の成長を見届けることができないことが悔しいと言っていました。 私は、妻の分まで子供を愛して自分の手で育てたいと願っています。 しかし仕事もあり、実際一般的な母親の役割までしてあげられないでしょう。 祖父母は離れて暮らしているので普段は預けることができません。 これから辛い思いをさせることもあるでしょう。 子供の幸せのために養子に出した方がいいのではないか... みなさんのまわりには父親に育てられたお子さんは いらっしゃいますか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#10のtake1chiroです。 他の方へのお礼を読んで、今、物理的にも、少し休憩したほうが良さそうに思いますので、ご質問とは全然関係ないとは思いますが、書いておきます。 体力的に、かなり辛そうなので、一度 義兄ご夫婦に2週間とか預けてみては いかがですか? もちろん、義兄ご夫婦と 養子の件とは はっきり別だという話し合いをして という事になるとは思いますが。子供が大きくなって、夏休みとかに「長く 泊まれる叔父さんの家」があるのは良い事だと思いますし、そういう点では 幼いうちから 頻繁に預けておくと スムーズにいくと思います。 また、距離的に難しいのであれば、乳児院に1週間でも預かってもらうのも よいと思います。本来、乳児院は「一児保育に欠ける子供」を預かってくれる施設であり、恐らく事情を話せばtown-of-dad さんの場合も受け入れてもらえる可能性はあります。(睡眠不足であることと、体力的にしんどい事を、きちんと伝えなければなありませんが) ただ、現在、乳児院は 虐待児童を保護することが先決になり(虐待児童の急激な増加に スタッフが足りていない)、本来 保護すべき子供が後回しになっているのが実状です。そうなった場合、地域の里親さんに「短期養育」という形で委託する事になります。 ただ、家庭児童科も子供家庭センターも乳児院も里親会も 地域によって非常にばらつきがあり、思うようには事が運ばないかもしれません。 しかし、今後 town-of-dad さんが急に病気にかかった時に あわてなくていいように、調べておくといいと思います。 里親会も、隣の市に行くだけで 全然 活動が違ってくるので 近隣の里親会に 一度 事情を話してみるとよいかもしれません。 最近では、ボランティア的な「短期養育」(←お母さんが病気で入院するので1週間預かって欲しいとかの、短期の里親)を希望する、若い子育て経験のあるご夫婦も増えつつあるので、そういった方がいらっしゃる里親会を探してみるとよいかもしれません。 この半年の、town-of-dad の生活の大変さを思う度に、亡き奥様と息子さんへの愛情の深さを、感じます。 責任感の強さも感じます。 でも、もっと周りに頼っても いいんだと思いますよ。 あなたの 体力・精神力が続いての 子育てなのですから、しんどい時は しんどいって言葉に出してもいいんだと思います。 本当に、お体をお大事に。
その他の回答 (17)
- nekoten
- ベストアンサー率35% (79/224)
こんにちは。 私のおばも、長男が1歳の時に病気で亡くなったので、なにか書きたい気持ちになって、コメントしています。 長男(つまり私のいとこです)は現在、医大で勉強中です。 お母さんを病気で亡くしていることが 医大にすすんだ一番の動機になっているそうです。 重い話なので、いとこからは直接聞けないのですが、母から聞いた話によると 彼は おばのことをとても大事に思っているみたいです。 town-of-dadさんのお子さんも、きっとやさしい子に育ってくれると思います。 「母親がいない子供はかわいそう」というせりふ、私もチクッときてしまいました。 よく「ひとりっこはかわいそう」と言われるんです。 ちなみに下の子は亡くなっています。 いろんな家庭があって、みんないろいろ背負って頑張っているのに、なんでそんな言い方をしてしまうのでしょうね。 お体 大切にしてくださいね。
- gaju
- ベストアンサー率28% (15/53)
私は父子家庭ではありませんでしたが、 迷う理由が経済力であるなら絶対に一緒に暮らして欲しい。 私の家は母子家庭な上に三姉妹でした。 養育費も受け取っていないし、 経済力で言うなら絶対に厳しい状態です。 学校の行事などでは多少寂しい思いをしたり からかわれたりもしましたが、 母の頑張っている姿や愛情を感じることで 良い家庭で育てたことをとても幸せに思っています。 ただ、親戚が隔たり無く近くで見守っていてくれたことは 本当にありがたいことだとも思っています。 義兄夫婦さんが本当にお子さんのことを思っていてくださってるなら、 親になってもらうのではなく 「何かあったときは私たちも家族だと思っていつでも相談においで・・・」 という関係を保ってくれるととてもよい環境になるのではないでしょうか。 家に誰もいなくて困った時に相談に乗ってもらえる、頼れる大人がいるのは本当に心強いので 子どもを見守ってくれる大人は多いほど良いですよ。
お礼
子どものことは叔父さん叔母さんとして、第二の父母として ときどき預かってもらったり遊びに行かせることにしました。 gajuさんの想いが伝わってきてうれしく思いました。 励ましのお言葉に心から感謝いたします。
- kokotarou
- ベストアンサー率21% (20/91)
♯7です^^ >叔父さん叔母さんとして預けるというのは思いつきませんでした。 時には逃げたくなることもありますよね。きっと体力的というよりか精神的にまいっているのでしょうね。 よくある育児ノイローゼじゃないですか? 母子家庭のお母さんが育児と仕事を両立するのはごく当たり前の事ですよ。 男性だと何か違うのですか? 亡くなった奥様が逆の立場でご主人を亡くされて母子家庭になってしまったとしたら、養子に出そうとか考えると思いますか? あなたは天国で見守る立場になったとしてそれも仕方ないだろうと素直に思えますか? 他の方達にできて、あなたにはプライドを捨て仕事を犠牲にしてでも子供最優先にするとかはできないのですか? もっとプラスに考えて育児を苦しいものと考えないで欲しいです^^ 子供って素晴らしいですよ。私も4人子育てしておりますが15年日々勉強です。辛いこともありますし、みんな悩んで泣いた事もあると思います。私も一人で泣きましたよ。 後で思うと、なんであんな些細な事で悩んでたんだろう・・・って自分にがっかりです^^;可愛い瞬間を少しでも見逃さないでください!
お礼
子どものことは叔父さん叔母さんとして、第二の父母として ときどき預かってもらったり遊びに行かせることにしました。 アドバイスや叱咤激励をいただいて本当に感謝しております。 もともと会社では出張や会議の多く(最近は減らしてもらっていますが)、 ある程度の責任を伴う仕事をしているので、 普通の働く母親と同じように、家事育児仕事の 両立は正直むずかしものがあるのではないかと思っています。 それぐらい働かないと子どもにかかるお金を稼ぐことも できませんので... 決して毎日辛いとは思っていません。 過労気味かと思うことはありますが育児ノイローゼではないと思います。 世の中のお母さんは本当にすごいですよね。 すべてのお母さんを尊敬する気持ちです。 私も負けないように頑張ります!
たとえ記憶にすらない親であっても、たとえ虐待するような親であっても、やはり親は自分のルーツであり、そして自分の存在意義です。だから虐待された子供の精神的な傷は深く一生なおることはありません。 これが単なる育て親であればそんなこともないのですが。 子供にとって実の親という存在の大きさは何があっても変わらす、もっとも基本的で、もっともかけがえのないものです。 一時的に預けるだけであれば子供も納得するでしょう。 でも子供にとって実の親の存在は自分か生きていく上で欠かせないものです。これは理屈ではありません。 大変かもしれませんけど、思っている以上に子供は柔軟に生きていきますし、それを苦労だとは思いません。そういう生き方しか知らないからです。自分の親の存在を信じている限りはたくましく育つものです。 そう考えれば悩む理由などどこにもないと思いませんか? 向き合う時間はあまり十分取れないかもしれませんが、親の背中を見せるだけで十分ですよ。 子供は親の背中を見て育つのですから。 もっとご自身に自信を持ってください。
お礼
子どものことは叔父さん叔母さんとして、第二の父母として ときどき預かってもらったり遊びに行かせることにしました。 説得力のあるご意見をいただき、心より感謝しております。 本当にありがとうございました。
- yasya
- ベストアンサー率29% (842/2899)
#6です。お礼ありがとうございました。 「母親がいないのはあまりにも可哀想」って発言・・・私としてはとてもいただけない発言ですねえ。 それって、父親のことを一切無視しているように思うんですよ。 父親の中にだって色んな人がいて、1人で頑張って母親と父親、両方の立場を両立できる人もいると思うんです。 おそらく今現在の状況だけを見て(まだまだ赤ちゃんなのに家族と一緒に入れなくて保育園と託児所とファミリーサポートをハシゴしていると言うこと)そのようなことを言っているのだと思います。 子供が出来ないからといって、それを母親が亡くなったことをきっかけに自分の子供にしてしまおう、悪い言い方するとこんな感じに聞こえてしまうんです。 行き届かないところもあるかもしれませんが、それも両親がそろっているかと言って全部が全部行き届く訳じゃないですし。(両親健在でもしつけのなっていない子はなってないし、非行に走る子もいます) むしろ、母親がいないことによってのふたりの関係式は作れるはず、と私は思います。 片親でも立派な大人になっている人は私の友人にもいます。 父の友人で、出産時の事故で母親が亡くなり、父親と二人ぐらいの娘さんがいますが、とても良い子ですよ。 今13歳だと思いますが、全く何も問題なく生活しています。お父さんも確かに大変そうですが、再婚もされていませんし、1人で育てています。 離れたくない、その欲求のままにとりあえずがんばれるだけ頑張るのがいいと思います。 どうしても駄目になったらその時にまた相談に乗ってもらえばいいと思いますよ。
お礼
子どものことは叔父さん叔母さんとして、第二の父母として ときどき預かってもらったり遊びに行かせることにしました。 yasyaさんのご意見はとても心強く、心に響きました。 いまとても爽快な気分です。 息子とふたり、楽しいことも辛いことも一緒に 経験していきたいと思っています。 どうもありがとうございました。
- hirosayodaidai
- ベストアンサー率40% (9/22)
こんばんわ。私は小学校6年生の時に母が他界し父親に育てられました。といってももう大きかったので育てられたといっていいのか・・・。父親は私たち姉妹のために仕事も変わってがんばってくれましたね。周りからは再婚を勧められ、見合いも何回かしてましたが、結局私たちのわがままでその話もだめになりました。(どうしても新しい母親を受け入れられなかったんです)父親に育てられた子供としてみれば、つらい思いもいっぱいあったけど、家族がいっしょに暮らせたこと、人知れず苦労して私たちを育ててくれたことに感謝しています。私の母親も亡くなる直前まで私たち姉妹のことを心配していました。きっと私の父親もあなたと同じ気持ちで私たちを育ててくれたのだと思います。どんなに大変でもきっとお子さんはわかってくれるはずです。くじけずにがんばってください。
- ayuchama
- ベストアンサー率14% (4/27)
こんにちは。私は幼稚園の頃に母親が出て行ってしまい、それからずっと父親に育てられました。兄弟もいたのですが、祖父母に預けられて離れ離れになりました。 うまく言えないのですが、私は父親に育てられて良かったと思っています。寂しい思いやつらい思いもたくさんしたけれど、父が私を愛情を持って育ててくれたのだと感謝しています。 つらかったこと・・・学校のイベント(授業参観など)に来れなかったこと、お弁当が他の子のママが作った物よりもあきらかにかわいくなかったこと、家に帰っても誰もいなかったこと、友達に母親がいるとウソをついてしまったこと・・・数えるときりがありません。 でも、それでも私は今とても幸せです。みんな良い思い出になりました。私が悩むより、もっともっと父は悩みながら私を育ててきたんだとわかるからです。以前、酔っ払った父が泣きながら私に「父親はどんなに頑張っても母親の代わりにはなれない、本当にお前にはかわいそうな思いをさせた、俺と一緒になって貧乏クジを引いたんだ」と言いました。でも私は全くそうは思いません。父親は母親の代わりになれないかもしれないけれど、母親だって父親の代わりにはなれないんです。 父親には父親らしい育て方があると思います。無理に母親の代わりになろうなんて頑張らなくてもいいんです。あなたが息子さんを愛しく思う気持ちが大切なんですよ。私は、その気持ちがあるならばきっと大丈夫だって信じています。 預けたりしたら、養子にしたりしたら後悔しますよね。これから先、不安がたくさんあると思いますが息子さんの為に頑張って欲しいです。何が幸せか、なんて他人が決めることではないと思います。あなた自身、よく考えて結論をだして欲しいと思います。家が裕福だとか、貧乏だとか、そんなことは関係ないと思います。 長々と書いてしまってすみません。つらい思いなんてほんの一時のことなんです。最終的に幸せになれればそれでいいんじゃないかと思います。大変だけど頑張ってください!!
お礼
実際に同じような境遇で育った方の意見が聞けて こちらに質問して本当によかったと思います。 心より感謝いたします。 ありがとうございました。
- take1chiro
- ベストアンサー率35% (60/170)
今現在、義兄ご夫婦のサポートを受けていないところを見ると、義兄ご夫婦も また 遠方に住んでいる、という事ですか? それを前提で、お話します。 私は、子供を産んだ後、体調を崩した事があり、その時に「私が死んだら子供をどうするか?」と夫と話し合った事があります。 私の姉夫婦が、子供に恵まれず、私の子供をとても可愛がってくれていたので「姉の所で、育ててもらう」という案も話にでました。ただ、私は、母親として 子供が大きくなった時の事を考え、あくまでも「預かってもらう」事しか考えませんでした。父親として名乗れるのは、あくまで夫だけだと思っていました。 子供が、大きくなった時に「叔父さんだと思っていた人が、実は父親だった」と分かった時に、それまで築きあげた信頼関係の全て(夫・姉夫婦・子供にとっての祖父母とも)が崩れると思ったからです。 また、年に何回か息子に会うであろう夫から「我が子」を取り上げる事も、想像すると、あまりにむごく、それだけは絶対に出来ないと思いました。 私が、考えていたのは 「子供が大きくなるまでは、叔父さん、叔母さんとして、子供を預ける。夫は年に何回か会いに行く。小学校になって、息子が誰と暮らしたいかを 息子と夫が話し合えばよい」と思っていました。姉とも、それでよい、と話し合ってもいました。 そして、この方法なら、姉夫婦と息子の相性があわなかった時や、姉夫婦に子供が出来たときに 夫が引き取ればいいとも 思いました。 ただ、夫に、家事・育児能力があれば、そして夫も望むなら「出来る限り夫の手で育てて欲しい」と思いました。母親がいなくとも、何がなくとも、やっぱり親に育ててもらうほうが、息子にとっては一番だろうと思いました。 私は、死の宣告を受けるほどの大病ではありませんでしたが、でも、母親として瞬時に、「万が一の時は」と これだけの事を考えました。 この半年あまり、ほんとうに、人生を走るように 生活してきたのだと思います。でも、お子さんの手が離れるのは、思ったより、ずっと早いものですよ。 今の、town-of-dadのお悩みは、物理的(家事・育児)なものより、精神的なもののように お見受けしますので、このように書きました。 town-of-dadさん自身が、ご自分で育てたいと思う限りは、それがお子さんにとっても、town-of-dadさんにとっても、一番幸せなんじゃないかと思います。 「何をもって幸せ」かは、自分の中でしか 見つけられないものだと思います。 どうか、ご自身のお体を壊さないように、大事になさってください。
お礼
叔父さん叔母さんとして預けるというのは思いつきませんでした。 そういう方法もあるのですね。 一生懸命考えているつもりなのですが 寝不足と疲れのせいで、どうすればいいかという思いばかりが 頭の中をまわっている状態です... 子供の成長は早いものだと言うお言葉にはっとする思いです。 大変参考になりました。 温かいお言葉もどうもありがとうございました。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
養子や、親権など、法的手続きはあとで悔やんでも取り返しが付きません。 あなたがお子さんを愛しく思い、大切にしたいとお思いなら、それが一番お互いに幸せになれると思います。 もし、お兄様ご夫婦がお子さんをとってもかわいがってくださるとしても、お子さんが幸せだとお感じになるかは分かりません。 それより、お兄様ご夫婦と仲良くなさって、何かのときは手助けなどしてもらえるようなお付き合いができると、お父様の子育ても十分手を尽くすことができるのではないでしょうか。 たとえば#1さんのような寂しさも、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさんおばさん、たくさんの協力者がいれば、お子さんの幸せは倍増すること間違いなしだと思います。 やるやらないと、法的にお話を持っていかないで、本当にお子さんがかわいいなら、かわいいお子さんをみんなで見守る選択ができれば最高ではないかと思います。
- paje
- ベストアンサー率12% (62/482)
>子供が愛しくて手放したくない思いで そうですか。 では、手放す事はもう考えないで欲しいです。 大変な事も多いでしょうが、行政の父子かていの為のイベントもぜひ利用されてください。
- 1
- 2
お礼
いろいろ案を出していただいてありがとうございます。 今日乳児院へ行ってきました。 ひとまず預けるつもりはないのですが、おっしゃるように 私が体調を崩したりする可能性は大きいので(今後私が体調を壊すのがいちばん怖いです)。 子どものことは叔父さん叔母さんとして、第二の父母として ときどき預かってもらったり遊びに行かせることにしました。 take1chiroさんからいろんなアドバイスをいただいて 本当に感謝しております。 今後もいろいろ質問させていただくと思うので またよろしくお願いいたします。