• 締切済み

参加還元の銅と希硝酸との反応の問題なのですが

参加還元の銅と希硝酸との反応の問題なのですが (2)までは自力でできるのですが、(3)の 解説で「6NO3-を両辺に加える。」 のところがどうしてそうなるのかわかならいので教えてください。 139の上から(1),(2),(3)です。

みんなの回答

noname#222520
noname#222520
回答No.1

(1) HNO3 + 3H+ + 3e- → NO + 2H2O-(a) Cu → Cu2+ + 2e--(b) (2) (1)の2式において、e-の係数を3と2の最小公倍数6に揃えるため、(a)の両辺を2倍し、(b)の両辺を3倍すると、 2HNO3 + 6H+ + 6e- → 2NO + 4H2O-(c) 3Cu → 3Cu2+ + 6e--(d) (c)(d)からe-消去すると、 3Cu + 2HNO3 + 6H+ → 3Cu2+ + 4H2O + 2NO -(e) (3) 「銅と希硝酸との反応」であるから、化学反応式の左辺には反応物である銅と希硝酸が来る筈なので、(e)の左辺の6H+を6HNO3にするため両辺に6NO3-を加えると、 3Cu + 2HNO3 + 6H+ + 6NO3- → 3Cu2+ + 6NO3- + 4H2O + 2NO 3Cu + 2HNO3 + 6HNO3 → 3Cu(NO3)2 + 4H2O + 2NO 3Cu + 8HNO3 → 3Cu(NO3)2 + 4H2O + 2NO(化学反応式)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A