• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学習障害の対策)

学習障害の対策とは?進学や就職はどうする?

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の娘が学習障害(LD)かもしれないと悩んでいます。娘は人に気を使えるし、絵を描くのが得意ですが、字のレベルが低く漢字も覚えられません。音読も苦手で英語も理解できません。これまで娘をプレッシャーを与えずに努力させてきましたが、高校受験や就職について考える時期になったので、病院での診断や進路相談の必要性について悩んでいます。
  • 学習障害が分かった場合、進学や就職についてどのような対策をしているのか知りたいと考えています。診断を受ければ進路相談などがスムーズに進められると思いますが、娘にショックを与えずに受診させるために、自覚して道を選ぶことの重要性を説明したいと思っています。苦手なことは続けさせつつ、得意なことを伸ばして将来の道を切り開いていきたいです。
  • 学習障害についてのアドバイスを医療関係者や経験者からいただきたいです。現在の時期にどのように対応すべきか、また進学や就職についてどのような道を選ぶべきか、具体的なアドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中学生ですと高校受験は心配ですよね。 私の中学時代の同級生で、自分の名前を漢字で書けるのがやっとの子がいました。 話すのも下手で、国語は壊滅的でした。 しかし、理系は周囲と比べても頭一つ飛び出ており、大学は理系の偏差値の高い大学に進学しました。 高校は文系で足を引っ張られ、あまりよい高校ではなかったので、理系の有名大学に進学したのは、相当本人が頑張ったんだろうなぁと思います。 その子は高校で学習障害だったとわかったそうです(私が中学生の時はあまり学習障害についての認識がないときでした)。 自分が(または自分のお子さんが)学習障害である、とはっきり突きつけられるのは怖いかとも思いますが、こんなに勉強しているのに何故理解できないのだろう、なんで自分はダメなのだろうか、と悩んでいる人にとっては、逆に原因がはっきりしてスッキリすることもあるそうです。 原因がわかれば対策も立てられますしね。 お子さんが絵を描くのが得意なのであれば、美術系の大学や専門学校に行くのも良いと思います。 高校はつらいかもしれませんが、大学や高校卒業後の専門学校では、5科目の試験がないところも結構ありますし。 >もちろん苦手なことの訓練や勉強は続けさせますが、得意なことを伸ばして食べて行く道に親として導いてあげたいと私は考えております。 学習障害は普通の人からすれば簡単なことも、本人はどんなに努力してもどうしてもできないということが多々あります。 なので、質問者様のおっしゃる通り、得意なことを伸ばしていくという方法が一番良いと思います。 そのためにも、適切なアドバイスができるように現状把握をすること。そして、現状がわかれば、似たよう悩みを抱えている方は全国にもたくさんいるため、情報交換や対策方法を多く知ることができます。 お子さんを連れていきなり診断するのは二の足が踏むのであれば、一度お母様だけでも相談に行ってみてはいかがでしょうか。 その際に、お子さんにどう伝えたらショックを与えないか、またはフォローの仕方、もし学習障害だと判明した場合の他のお子さんがどういう心理状況になるのか、などを聞いてみてはいかがでしょう。

fs64vvz
質問者

お礼

親身な、身近な方のご経験からのご回答ありがとうございます。 >なんで自分はダメなのだろうか、と悩んでいる人にとっては、逆に原因がはっきりしてスッキリすることもあるそうです。 なるほどそうですね。 娘が一番苦しんでいると改めて思いました。 傷つけることを怖れるより、前向きに早く対処してあげるべきだと気持ちが固まりました。 >お子さんを連れていきなり診断するのは二の足が踏むのであれば、一度お母様だけでも相談に行ってみてはいかがでしょうか。 そうですね。 他の方のアドバイスを見て、児童相談所→専門医の受診、という段取りが良いことは分かりましたが、まずは児童相談所だけでも私だけで行ってみようと思います。 さっそく動きます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

診断やカウセリングを受けるのが良いと思います。 専門家に相談する前に相談すること自体、無意味では? 絵を描く仕事は、たくさんあるので それらを伸ばすのもよいと思います。 嫌いなことを習いに行かせるよりかは、好きなことを習いに行かせる方が良い気もします。

fs64vvz
質問者

お礼

児童相談所に相談の後、医療機関を教えてもらい、受診しようと思いました。 ご回答ありがとうございました。

  • kazu3782
  • ベストアンサー率41% (38/92)
回答No.3

回答No1で書かれている通りだと思います。 都道府県か市町村の児童相談所(子どもセンター等という場合もあります)か発達障害者支援センターというような名称の機関に電話されて相談されたらいいと思います。 娘さんに検査を受けてもらうことについても、娘さんのケースでどのように娘さんに話すのがいいか等も含めて相談にのってもらえると思います。 私の地元の児童相談所の対応については以下のように書かれています。 「0歳~17歳の児童を対象として、保健相談・発達障害などの心身障害相談を行っています。 必要に応じて、発達検査などを行う場合もあり、医師や児童福祉士、保健師、児童心理士、言語聴覚士などの支援や療育などのアドバイスがもらえます。」

fs64vvz
質問者

お礼

なるほどまずは児童相談所ですね。 自分の自治体に問い合わせて、相談に行ってみようと思います。 具体的なご回答助かりました。 ありがとうございます。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

まずは専門家による鑑別を行うべきだと思います。私自身は学習障害については詳しくありませんので、あくまでも医療職上の一般論で申し上げます。 学習障害は中枢神経の何らかの器質的・機能的障害によって起こると考えられています。お子さんの状態は確かにそれに合致する部分があり、診断を要する状態だと判断できると思います。 現在文部科学省が主体となってガイドラインが策定されていますので、適切な療育を受けることで日常生活に大きな問題が出ない範囲での活動はできるようになると思われます。この問題で重要なのは、ご両親の役割自体は大きいのですが、それよりも専門家による適切な指導が必須ということです。ただの医者や他の医療職では判断できない問題ですので、きちんと専門家を受診してください。

fs64vvz
質問者

お礼

専門家、というと発達障害などを診てくれるお医者さまということでしょうか。 探して相談してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A