- 締切済み
車の燃費の測定方法!【カタログ値】
車の燃費のカタログ値って実燃費と乖離しすぎですが、国はなぜ測定方法を改めないんでしょうか?? 今回の三菱自動車の件も、燃費がカタログ値に近いものになるとわかっていれば、日産からの指摘でなく購入者からの指摘で発覚できたと思います。 なぜ国は測定方法を変えないんですか??変えられない理由でもあるんですか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
国交省がメーカーが測定したデーターを、確認しないでOKをだしていることが問題。 メーカーも、燃費よくするのにぎりぎいの測定でだしている。 国交省は、全メーカ検査するといているので、隠さず公表してもらいたい。 日本人は、燃費燃費といいすぎる、いくら燃費のいい車でも、乗り方で変わってくるもの です。カタログ値というものは、あって無い様な物、メーカーの売りたい気持だけ。
- celica_202
- ベストアンサー率48% (315/646)
公表燃費の7割程度が実燃費と言われてますから、現実とまだ乖離してますね。 しかし、質問者様の言いたいことは私も同じ意見を持っていますが街乗りと一言で言っても大都市で渋滞・信号が多い所Vs田舎で交通量が少なく渋滞もほとんどない所では大きく異なります。 加えて、夏と冬では空気の密度が違う、タイヤによる転がり抵抗の違い、北海道と沖縄では気温が違いすぎる、タイヤ1周で一定の長さに設定されているので新品とスリップサインが出ているタイヤでは同じ1周でも実際の走行距離が異なる、等等燃費が変動する要因が多いのでそれら全てを満たす燃費の表示は難しいと言うか不可能です。 公表燃費が実燃費と乖離してますが、測定方法自体は車種によらず同じ条件です。燃費のいい車を選ぶ際の指標としては公平に判断できるので、参考値程度で考えておくのが関の山ではないかと思います。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
ドライバの運転能力、癖、走行パターンで実燃費は確実に違ってきます。それを基準化できないと、測定方法をいくら変えてもだめでしょう。たとえば私の乗っているレガシィは燃費が悪くて有名な車で、街乗りだとどんなに努力してもせいぜい6~7キロしか走りませんが、山岳路や一般道を含めたロングドライブだと倍の13キロぐらい出ます。こういう車の燃費測定方法など決めても意味がありません。カタログ値は単なる参考値と考えるべきで、実燃費と比較するのは間違いです。最良の条件でプロのドライバーが理想的な運転をした場合の最高値で、努力すれば限りなくそれに近づける数字だと考えています。三菱やVWの場合、それすらインチキしたのが問題で、測定方法以前の問題でしょう。
私も質問者さんと概ね同意見ですね。 10モード、10.15モード、JC08モードと 呼び名は変われど、その中身は測定モードを増やしたとか、 多少変えたって程度で基本は「定地・定速走行」だから、 カタログスペックと実用燃費が乖離している (ようにみえる)んだと思います。まあ、それでも条件良ければ 瞬間的にはカタログ値とほぼ同等の数値を出すことは可能ですけど、 それって意味ないことだと私も思います。 しかも軽自動車なんて燃料タンクを小さくしたら、 基準が下がるからよりカタログ値を有利に表示出来る・・とか ワケの分からない魑魅魍魎さがありますよね。 アメリカのEPA基準などは、シティモード、ハイウェイモード、複合モード なんていう試験内容をして多角的にデータをとっていますよね。 消費者からしたら「結局、オラっちの車はウチの走行条件だとどんな具合だんべ?」 っていう実燃費に近い「目安」を知ることは可能ですね。 訴訟大国だから、ウソ書くとすぐ訴訟だしメーカーだけが 訴えられるわけでなく、検査機関だって訴えられるわけだからここまで やっているんでしょう。 まあ訴訟対策でなくとも、走行条件なんて多様だから少しでも 一般の人が使っている条件に近いもので測定して、それぞれを 記載すればお客さんには親切な表示になるとは思います。 日本のように「ほぼ定地・定速走行いっぽん」的な試験方法だと 一般的なストップアンドゴーが多い条件だと完全に乖離してくるのは 当たり前で、これを「測定方法を変えてきた」とは到底言えないと 私は思います。 たぶん、、日本の客は「カタログ値と実測値と違うのは当たり前だ」と 思っているのが前提で、ディーラーに文句言っても「そんなもんですよ」で 片づけられるわけですよ。 メーカーも検査機関も積極的にお客さんに親切な表示をする必要はないって 考えているんでしょう。 EPA基準とか導入したら仕事も増えるしね。面倒くさいことは 「やめておこう」っていうのが見え隠れしますわ。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 日本も実測値に近づけるよう、アメリカのように多角的なデータを取る等するべきです。 無意味な値を謳い文句にするってほとんど詐欺ですよね。 それにユーザーも納得してしまって声を上げないのも問題ですよね。メーカーや国が怠慢に走るばかりだと思います。 今回のことは国の測定方法の策定の甘さにも 問題があると思いますし、 会見では怒ってるようでしたが、国にも責任ありますよね。他人事にするなと思いました。 貴重な意見、ありがとうございます。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17777)
極端な話でいえば 上り坂だけの地域と下り坂だけの地域があるとします。 下り坂だけの地域はMTならそれこそエンジンなんてかける必要が無いから リッター100kmでも1000kmでも出せます。 しかし、上り坂の地域だとその逆で水平な路面と比べて燃料を多く消費します。 また、アクセルの踏み具合や搭乗者の重量・荷物の重量 風邪の有無や方向、ブレーキの回数、アクセルの踏み具合などで変わってしまいます。 ですから、基準となる状態で測定するしかないのです。 今回の問題は検査ほ法というより検査中に国がまったく立ち会わなかったというのが原因でしょう。 もし、不正なことをしていないか検査に立ち会いきちんとチェックし見張っていればおこらなかったかもしれません。 そして、同様に立ち会っていないことをいい事に同じことをしているメーカーがいれば続けてニュースになるかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 立ち合いはないのですね。なんだか国もやる気あんのかって言いたくなりますね。 明らかに日本車だけ燃費がおかしいのにほっといてるのに腹が立ちます。
- vaf326
- ベストアンサー率16% (285/1721)
他の回答者様の通り、変更になっています。 以前より、実際に使用しいる状況とは、大きくかけ離れた数字になりますけど。 使用状況により変化しますので、あくまでも参考程度ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になってないですよ。 メーカーも実際に出せない燃費書いてて虚しくならないんですかって思いますよ。 売ることしか頭にないからそうなる気がします。
>なぜ国は測定方法を変えないんですか??変えられない理由でもあるんですか? いえ、変えていますよ… 私が車の免許を取得した時の測定方法は10モードと呼ばれる方法でしたが それだと実測値とカタログスペックの値が大きく異なると言う事で 10・15モードに変わりましたが、それでも誤差が大きいと言う事で 現在はJC08モードに変わっています (まあ、それでもカタログスペックと実測値の誤差は出ると思いますが…) だいたい、車の燃費なんて、道路状況もさる事ながら 乗り手によっても大きく異なります 以前、ノア・ハイブリッドに乗っていて、カタログスペックの燃費より 実測値の燃費がかなり劣っていると文句を言っている投稿がありましたが そりゃ、ハイブリッド車に乗って、高速を100km/hで走行すると言った バカな運転をしてりゃ、カタログスペックに近い値なんて出る訳無いんです 実際の道路を見てもJC08モードの、もっさりした運転をしている人なんて居やしません 利用者がカタログスペックをみて実測値と大きく異なったとしても 気付く人は、そうそう居ないと思います (それこそ、シャーシ・ダイナモが必要です)
お礼
回答ありがとうございます。 気づく人がいない?みんな諦めてるだけですよ。 海外車の燃費達成率ご覧になったことあります? 日本車はカタログ値から40%くらい違うなんてことはザラですが、海外は20%から25%には収まってる感じでした。 ただ同じ測定なのにこんなに違うってことは測定用に訓練されたドライバーや不正プログラムを利用してんじゃないのかって疑問に思ってしまいますね。
北海道と沖縄で違うだろうし 23区と離島でも違う。 四季によっても、当然違います。 そんなことを考えての今の測定方式。 変えられない理由はないので 今後はどうなるかわかりません。
お礼
回答ありがとうございます。 その通りだと思います。実測に近づくよう改訂して欲しいですね。
- 16278211
- ベストアンサー率23% (314/1328)
- haro110
- ベストアンサー率13% (285/2100)
回答と違う事で申し訳有りません。 ・・・今回の案件は信頼を根底から崩した事になりましたねえ。 結局は手間の掛かる事をメーカーに任せた事が問題になりますよね? 三菱自動車ほど救い難い会社には困ったものですよねえ。。。
お礼
回答ありがとうございます。 虚偽報告した三菱自動車の責任は大きいにしろ、測定方法に問題を残したままにしてる国の責任も大きいと思いますね。 日頃から乗ってるドライバーがカタログ値とどんだけ乖離しても何も言えない状況が変だと思います。40kmと謳って実測で10kmとかなったらどうするんでしょうかね。。。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 街乗りと高速で燃費が変わるのはわかります。だからといって1つの指標に拘るのなら、それは平均値をとるべきだとも思います。 それに基本的に街乗りに近いものを掲載するのが妥当だと思います。高速でも出せないような燃費なんて誰が嬉しいんですか? そんなに最大燃費を載せたいのなら、それはそれとして、フェアになるようもう一つ街乗りようの指標も載せるべきだと思いますね。