- 締切済み
目安の意味について
お茶の包装には、 おいしい入れ方の目安 と書いてありますが。 そもそも、目安の意味は「目標」と似ていますが、ここの目安はどういう使い方ですか 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
ガイダンス。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
辞書には 1.見やすくするために箇条書きにした文書。 *(他の回答で既出) 2.算盤そろばんで乗除をするとき、その基として立てる数。 すなわち除数または乗数をいう。 3.算盤の5珠と1珠との仕切りの梁はりに記した位取りの文字やしるし。 4.目あて。目標。標準。 「ーを立てる」「ーを置く」 (広辞苑) とあります。 語源としては見やす(安)くする目印だから「目安」となったと解釈して良いと思います。 「おいしいいれ方の目安」 の場合の意味は、元の文の全文がわかりませんが、お茶の葉の量のだいたいの標準、お湯の温度のだいたいの標準、という意味であろうと考えられます。辞書の4の意味です。 好みや考え方があって決まってはいないけれども、だいたいこれぐらいの量や温度を標準の目印として調節してみてはいかがですかという意味でしょう。 そこに書いてある温度や量ぴったりでなくても良いという意味を出すためにその数字はあくまでも「目安」=説明をわかりやすく(見やすく)するために見当として上げた数字である事を表しているのだと考えられます。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
指標ですかね。 だいたいこんな感じで。の意味だと思います。 この内側の線を目安にお湯を入れてください。 は この内側の線を指標にだいたいその辺までいれてくれれば大丈夫。の意味かと思います。
目標ではなく、イメージと言った方が近いかもしれません。 「これが絶対的な答えではないけど、だいたいこんな感じですよ」という解釈でいいと思います。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E5%AE%89 「目安(めやす)とは、本来は箇条書にした文書」 詳細は示されていない程度と云う感じでしょうかね。