• 締切済み

父に生前の相続放棄を言われ・・

両親は76歳で、健在しております。私は50代です。 4歳下の弟家族は両親の隣に住んでいます。私は18歳の時に、学校へ行くために家を出た形になり、 その後、就職も実家から離れた所に、今は結婚し、海外在住です。 つい1ヶ月前に、実家へ帰った時のことですが、 帰るなり、父から、自分が死んだら、遺産を母に1/2、弟に1/2をあげるので、私に財産放棄の用紙を送るので、3ヶ月以内に署名捺印をし、送るようにと言われました。 私は返事に困り、その場で喧嘩をしたくないので、生返事をしました。 滞在中、父は財産放棄の書類の事を繰り返し、私にしていました。実家にある、私の荷物も処分したいと、言っていました。 長男へというのはわかるのですが、父は専門学校の学費とその時の生活費を出したので、 お前には渡すものは何もないと。 両親は自営をし、その後を、弟が継ぐ形でしたが、前から目が悪かった弟は20代の時に、先天性の目の病気であることが解り、40代くらいで失明するという病気でした。幼少の頃から、長男である弟との扱いは何時も弟優先でした。そんなこともあり、私は、実家から離れました。 帰る度に弟の家の車やTVが最新式のものになっていて。弟へ甘やかすのが目に見え、弟は弟で こんな障害を持って生まれて来てと両親へ言い。 私と両親との関係は前から良好ではなく、両親も何時も、一方的で、連絡も一年に1~2回電話をするだけでした。何十年か前に母にお前など生まなければ良かったなど中傷的な言葉を言われ、 態度でなく、言葉としてだったので、それも許せないでいます。 遺産の話が出る前までは弟ともメールを交換したり、ときどき、話をしたりとしていたのですが、この間限り、メールの返事も来なく、帰った時にも、1,2事、言葉を交わしただけでした。実家と今後どのように付き合っていったら良いかわかりません。 夫も一緒にいたのですが、こんりんざい、実家へは行かない、葬式にも参列しないと言っています。私はどうしたらいいかわかりません。 父の言う、遺産放棄にも納得出来ません。父の財産がいくらあるかも知らないのに、 署名捺印など出来なく。 もし、父が遺言書を残した場合、その効力は100%なのでしょうか? また、私に学費は特別受益に当たるものなのでしょうか? 支離滅裂な文でスミマセン。 わかる方、どうぞ、教えてください。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.5

被相続人が生きている間に、その相続を放棄することはできません。 もし遺言を残した場合、それが有効であれば効力がありますが、他方、あなたには遺留分が今の状態ですと、8分の1ありますから、その請求はできます。 学費も特別受益にあたることがあります。

kurochan0802
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 後一点、わからないことがあります。父がしきりに相続放棄の書類は、3ヶ月以内に送るようにと言っていましたが、相続放棄の書類を提出しなかったら、 具体的にどうなるのでしょうか? ご返答頂けらた、幸いです。

畑中 優宏(@oklawy581nuheho) プロフィール

弁護士法人湘南よこすか法律事務所逗子事務所 畑中 優宏(ハタナカ マサヒロ) 横浜弁護士会 【対応エリア】神奈川県を中心に隣接県まで対応 【営業日】9:30~17:30(時間外希望の方は事...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A