- ベストアンサー
レンジエクステンダーとは?最適な発電用エンジンは?
- レンジエクステンダーは発電専用のエンジンで、バッテリーに蓄えた電気をモーターの電源とし、残量が少ない場合や特定の走行状況でエンジンで発電機を駆動して電源とする
- ガソリンエンジンで2Lエンジンと同等の出力を発生させるモーターを搭載したプラグインハイブリッド車両に最適な発電用エンジンは1.5~1.8L程度のものである
- 2Lエンジンや軽自動車用エンジン、排気量を増やすか同等の排気量で過給させるエンジンは発電用エンジンとして適していない
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
望ましい、という言い方であれば、1だと思います。バッテリー残量がなくなり発電用エンジンで回す発電機からの電力(kW)のみで走行する場合、やはり同出力(kW)の発電用エンジンがないと加速性能や登坂性能が落ちると思われます。(動力→電力→動力の変換ロスも考えれば2Lエンジンより多少大きくてもいいかも) が、バッテリーから十分な出力(kW)を得られるうちに計画的に発電開始すれば問題ないと思われ、4でも問題ないと思います。もちろん、もうすぐ家に着くからガソリン消費して発電して欲しくない場合には、手動でEVモードにしておきます。究極には、走行開始からすぐに発電し始めれば、もっと小さなエンジンでもいいかも。レンジエクステンドする距離はガソリンタンクの大きさによるでしょうね。 ご質問の、最適な、という回答にはなっていなかもれませんが、個人的には、4がレンジエクステンダーっぽくていいな、と思います。レンジエクステンダーは普段は電気自動車として使用する車だと思っています。 モーターの出力より大きなエンジンを搭載する場合は、元々の加速、登坂性能を維持しつつ、バッテリーを充電したい場合には必要かもしれませんが、そんな機能を持つレンジエクステンダーは意味があるのか疑問です。レンジエクステンダーと呼んでいいのか悩みますね。変なシステムの車(しかも高価になりそう)という印象です。
その他の回答 (2)
軽よりもっと小さいエンジンでも行けるでしょう。 補うだけの発電量があれば良いのですから大きなエンジンは不要です。 マツダは確か試作車で330ccのシングルローターのロータリーエンジンを使ってます。 ロータリーは一定回転でしか使わない発電用ならコンパクト化できて振動も少ないので有利らしいです。 ユニットになってるので市販EVへの後付や逆に取り外して単なるEVとして使う事も、災害時など非常発電機として使う事も出来るようです。
お礼
ありがとうございます。 ひょっとしたら、ホンダ・スーパーカブの50ccのエンジンみたいなものでもいけるかも知れませんね。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13900)
3でしょうね。BMWのレンジエクステンダー車では、同社の2輪車に用いられている排気量660ccの2気筒エンジンです。 でも、ジャガーのコンセプトカー『C-X75』では、2基の超小型ガスタービンエンジンを搭載して4輪のそれぞれのモーターに電気を供給する、と言う物もありました。この車は最高速330km/h、0-100km/h加速3.4秒と超高性能ですが、発電する原動機は何でもよく、発電機の性能が問題になるのでは、ないでしょうか。 東京丸の内ではレンジエクステンダーの「ガスタービン・バス」が運行しています。
お礼
ありがとうございます。 やはり、かなり小さいエンジンでいけるんですね。 しかし、主流はガスタービンエンジンのようですね。
お礼
ありがとうございます。 >同出力(kW)の発電用エンジンがないと加速 >性能や登坂性能が落ちると思われます。 多分、OKWaveの、他のレンジエクステンダーに関するQ&Aで、問題になっているのは、まさにこの部分ではないかと思われますね。 各々のQ&Aの質問者さんは、選択肢4を想定していて、この部分を指摘されていましたので。 >モーターの出力より大きなエンジンを搭載 >する場合は、...(中略)...変なシステムの >車(しかも高価になりそう)という印象で >す。 そもそも、「レンジエクステンダー」というシステムの目的が何であるか、って考えると(EVの航続距離延長のために、エンジンで発電、つまり、あくまで主動力はモーター)、なんか本末転倒である感が否めませんし、省燃費という観点からも好ましくないですね。 (純粋なレンジエクステンダーでは無いですが)三菱のアウトランダーPHEVは、2Lの145psのエンジンと、82psのモーターが2個ですね。