- 締切済み
学歴と就職先
今年某国立大学に入学しました、18歳です。 大学を卒業した後は、市役所のほうで公務員として働きたいなと思っています。 学校は関西のほうの地方大学で、私は関東の方に就職したいです。学歴は特別良い方ではないし、学校の卒業生の進学先をみてもやっぱり、大学がある県の就職先が多いです。 地元帰りたいといいますか、やはり住んでいた場所の方が都市部へのアクセス等便利なことが多いので卒業をきっかけとして、戻れたらいいなとは思っているのですが、やはり難しいでしょうか?(全く住んだことのない地域に就職するのもむずかしいでしょうか?) また、地方公務員の試験はどのように勉強すればいいのでしょうか?学校で説明を聞いたところ、学校の授業では補えない部分もあるから自力で勉強しないとならない。と言われました。(学ぶところとしては、政治学、経済学を中心とするところです) 勉強は自分でするものだと思うし、それは充分に覚悟していますが、色々調べてみても今一よくわかりません。高校生のときは勉強をあまりしなくて後悔していて、大学では自分の時間をスキルアップとして利用できたらいいなと思っているので、TOEICや秘書検定なんかを受けるつもりです。 何かと至らないことが多い文章ですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
民間企業の採用担当者です。 地方旧帝大、早慶の先生にお話を聞くと 近年学生の安定志向(地方公務員志望)が大変多く 早慶、旧帝大の学生が、ゆかりのない地元以外の 自治体の地方公務員を受けるのが全国的に起こっている とのことです。 (かつては中央官庁を目指すのが当たり前だった) ですので受験者のレベル、 求人数に対する応募倍率はかなり上がっています。 公務員試験対策の勉強は大原簿記学校とか LECとかTACで1年半~2年コースを 大学と並行して受けるのが 一般的です。
- HotTemper
- ベストアンサー率61% (61/99)
将来、関東に戻って地方公務員になるという選択はアリです。ただし、自分の故郷の役所に就職できるかどうかは?です。(一度、毎年何人採用しているとか調べてみた方がいいでしょう。)そういう意味でいうと、地元近辺に就職できなければ、否応なしに全く済んだことの無い地域に就職せざるを得ない訳で。それでもあなたは全く住んだことのない関西の大学(しかも国公立)に飛び込んで十分やっていけてる訳ですから、自分の気持ちを除けば、十分能力はあると思います。 公務員試験の対策は、大学での受講よりも試験対策の予備校や通信教育を中心にやっていく方が望ましいです。何せカバーすべき科目が多いですし、コツみたいなものを教えるのは大学の仕事ではありませんので。早いうちから少しずつでも積み重ねましょう。地方上級以上を狙うなら、1500時間~2000時間ほどを準備(という名の学習)に費やすつもりで。 まずは、どこの公務員になりたいのかをリストアップして優先順位を決めましょう。志望先によっては、試験日程が同じ日に設定されて併願できないようになっているのは良くある話です。可能性を広げるために希望先を広げることも検討した方が良い場合もあります。志望先が固まったら、試験や面接の傾向も調べることが出来ます。そうやって一つ一つ足場を固めていくことが、最終的に自分の希望を叶えることに繋がります。