- 締切済み
勉強嫌いについて(克服した方にお聞きしたいです)
初めまして。批判を承知で質問をさせていただきます。 私は大学生で有り難いことに学校には楽しく通っております。 私の長年(小~大学生)の悩みは勉強がいまいち好きになれない事です。 単位はきちんと取れていますので学校に通う分には問題はないのですが、これから社会人になるにあたって勉強が好きになれないというのは困ると思っております。 どのような勉強が苦手かといいますと覚えたり計算をしたりという初歩的な事です。 本はよく読みますし、身体で覚えていく作業も出来ますし、調べることも好きです。 ただ、どうしても机に向かうまでが嫌で試験なども憂鬱になります。 やったらやったできちんと点は取れますし成果も出るのですが、本当に切羽詰まらないとやらないというか、勉強の経験も足りないのだと思うのですが苦手意識が拭えません。 なぜ、苦手意識が自分の中にあるのかと考えた結果、小学生の時に周りは勉強が出来る子が多くて母親に比較され馬鹿にされたこと、やっても追いつけない事を自覚しその後勉強をせずに遊んでしまったことかなと思います。 結局、自分が悪いことはわかっていますし克服するために工夫したりもしたのですが、少し限界を感じています。 昔は勉強が苦手だったけど切羽詰まらなくなった方や好きまでいかなくても違和感なく向き合えるようになった方、逆に好きになってしまった方がいましたらアドバイスをお願い致します。 長文失礼しました。読んでいただき有難うございます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
勉強なんて嫌いだし、俗に言うFラン大学で、さらにもう大学までにまなんだことなんてすーっかり忘れてしまってるけどそこそこしっかり社会人しています。 なんていうのはまあ、克服に入らないのですけど、社会人になると「自分に必要なこと」が徐々に見えてくるので、それに対する勉強は苦じゃないです。成果が目にみえますからね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
お恥ずかしなことですが、0歳から20歳までの(学校や塾を除いた)机に向かった時間と、20歳から40歳までの机に向かった時間では、圧倒的に、比較にならないくらいに後者が多いです。どんだけ勉強してなかったんだって話ですわな。 成人して英語ができないと仕事にならなかったので英語を勉強していてあるときに「ああ、勉強って面白い」って気がつきました。勉強って、面白いんです。どうして気づかなかったんだろうっていうのと、あと少しばかりはどうして誰も勉強の面白さを教えてくれなかったんだろうっていう気持ちもありますね。私の時代は管理教育全盛時代で、ついていけない子は容赦なく落ちこぼれにされましたからね(数が多すぎて落ちこぼれをいちいち拾っている場合ではありませんでした)。 勉強ができる子は、どこかで「勉強は面白い」っていうことに気づいた子なんだと思います。気づけたのが頭がいいといえるかもしれませんけどね。無理やりで勉強させられて東大などに行った人も当然いるでしょうけれど、そういう人がいわゆる「東大で終わりの人」なんだと思います。
お礼
回答を有難うございます。 私も年齢を重ねていくうちに苦手意識が落ち着いてきていると思います。 今一歩踏み出せるといいなと思います。
- dorce0000
- ベストアンサー率29% (872/2971)
さきほど、長期的計画を実行する方法、という質問にも同じように答えたのですが、その苦手な事に真剣に取り組めないことによって生じる不都合を、甘んじて受ける覚悟をするか、しないかということだと思いますよ。 そちらの質問者さんにとっては、長期計画(多分5年10年それ以上のスパンのこと)は、途中で必ず不確定要素が入ってくるし、そんなこともいちいち修正しながら長期的に取り組むのって、面倒で仕方ないのだそうです。 私はそうは思わないのですが、それは長期計画の面倒さより、それをキチンとやらなかった事による不利益を、今よりずっと歳をとって、健康面でも、やり直す猶予時間も、条件が悪くなってから甘んじて受け止める覚悟のほうが、不快さの面で上回ると思っているからです。 質問者さんが、あれこれ理由をつけて頑張らなくても、将来人を頼らずには生活水準の維持が難しくなった時に「自業自得だから、餓死も仕方ない」と自己完結できるなら、別に頑張る必要ないと思いますが。 私は過去がなんであれ、将来の自分のためにできる限りのことはしておかないとと思うタイプで、正直、人や世の中を引っ張ったり支える力のある人の多くはここに該当するんじゃないかと思うんですよ。 でもこういった人は、逃げ場がなくなって初めて慌てるのでなく、将来を見越して、先に先にとできる限りのことをしておくから、同じ若い頃にできることをしておかなかったタイプには、あまり共感できません。 お金も奉仕のエネルギーも無尽蔵ではないのですから、せっかく助けるなら助ける甲斐のある人をと思うのは当然です。 質問者さんが過去どんな経験をしたかはどうでもいいので、将来の自分のためと思って頑張るか、そういう頑張り方ができないなら、誰にも見放されて、生活水準がどんどん落ちても構わない、その代わりに頑張らない自由をとるという、極端に言うと2つの選択が可能だと思います。
お礼
回答を有難うございます。
勉強が好きなやつはあまりいません。それでも必要にせまられて勉強をこなして きました。 古くは大学受験。怠け者だったけどプライドだけはたかくて、志望校は直前模試で C判定。 その一方で親からは「浪人はさせない。浪人したら警察官か自衛隊だ」と言われて とにかく11月中旬あたりから死ぬ気で勉強しました。 もちろんそれ以前も、楽しみながらだらだら勉強してきてはいましたが、本気では なかったですね。 それでもって、神がかり的に合格しました。 あれ、合格しておいてよかったです。その後の人生が全く違った。 >本当に切羽詰まらないとやらないというか、勉強の経験も足りないのだと思うのですが苦手意識が拭えません ともかく、切羽詰ってからでいいから、途中手を抜かず本気でやれたらいいのです。 これをやらないと生きて行けない。退路を断たれたら本気になれますよ。 仕事の国家資格の試験、ふたつ持ってますけど、いずれも一発ではとれませんでした。 二度めで、ここで落ちたら恥ずかしいと必死こいて勉強しました。 嫌な勉強だけど資格がないと食っていけませんからね。やむなくやっただけですね。
お礼
回答を有難うございます。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
大学は、どうしても必要なことや負けないぞ!と思ったときにどういう風に調べればいいかを知るところでもあると思うんです。 いちおうそれができるようになったはずですが、もしよかったら国会図書館や博物館にまで調査に行く、学会発表をするといったことまで極めることを目標としてもいいのかもしれません。
お礼
回答を有難うございます。 最近、論文などは読むようにしています。 行ってみたいと思います。
- dottimiti
- ベストアンサー率12% (286/2363)
勉強って一部の人のをのぞくと、そういうものだと思います。 時間がとれるようなら興味のもてるものをぐっと掘り下げる。そのときに周りに先生がいるというのが大学のいいところなのではないでしょうか。
お礼
回答を有難うございます。 そういうものだと割り切るのも大切ですよね。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
職場には【指示待ち社員】【やらされ社員】etc.が いなくては成立しませんので、そうした覚悟が できているのであれば、現状のスタンスを 継続されると宜しいのではないでしょうか。 特殊な能力を要求される職場で有れば、 普段は、新聞を読んでいても、 能力を発揮する場で、キッチリ 瞬発的に活躍できれば、それでOKなんです。 バッチリ就職できると思いますよ。 性格にマッチする職場を厳選してください。 Ciao.
お礼
回答を有難うございます。 割り切るのも大切ですよね。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
社会に出てからの勉強は、必用なことと、自分が興味を持つことだけです。 にがてでも、やればできるのですから、困ることはないですよ。
お礼
回答を有難うございます。
- bakudanmentai
- ベストアンサー率16% (229/1402)
勉強は嫌いだけど困るのは将来の自分ですよね。 自分がやらないと誰もやってくれないですもんね。 それが直接将来に結びつく深刻な問題です。 と自分を追い込んでました。
お礼
回答、有難うございます。 追い込んだことによって苦手意識はなくなりましたでしょうか? 私も追い込んだ時期はありましたが、その後反動で苦手になってしまいました。
お礼
回答有難うございます。 直面したらわかることもあるんですね。