- ベストアンサー
常用外の漢字はどういう時に使えばいいのでしょうか?
ビジネスやgooへの投稿などでは使わなければいいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新聞などのマスコミはあえてひらがなでその部分を書くのでとても変な感じを受けます。 たとえば花を育てる農家がたくさんあるようなところには「花卉センター」がありますが、「花きセンター」と表示されます。 密入港船などを捕まえる時も「拿捕」とは書かず「だ捕」と表します。 これはあくまでもマスコミのルールだと思います。 しかし個人名などは常用外漢字は使わないということはありません。 我々が使う場合は使っても問題にはなりませんが、読む人がわからない場合もあるので注意したいところです。 gooへの投稿などのネットへの書き込みの場合では「機種依存文字」などもあるので、SMAPの彼は「草なぎ剛」などと書かれる場合もありますが。
その他の回答 (5)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
時と場合によるとしか言えないと思います。基本的には常用漢字を「常用」し、必要に応じて常用漢字以外の漢字を「例外的に使用する」という意味です。 どんなときに、常用漢字以外の漢字を使用する必要があるかといえば、 1、固有名詞(人名や地名) 2、故事成語 例えば「推敲」の来歴を説明する場合の「敲」など歴史的な用語。 3、ひらがなで書くとかえって分かりにくい場合 例えば「アメリカにがい歌」と書くと、「アメリカ苦い歌」と誤読されるおそれがあり、「アメリカに凱歌(がいか)」と書いた方が少なくとも誤読防止にはなる。 4、その他 自分の知識を示したい場合(ただしやり過ぎると暴走族の落書き風になるので逆効果。何事もほどほどに。)
お礼
ありがとうございました。
- bran111
- ベストアンサー率49% (512/1037)
記事を発信する場合は「読んでいただく」というのが本来の目的です。そのためには読みやすいこと、好感を与えることが必要条件です。言葉遣い、漢字やカタカナの使い方も配慮があるべきです。誤字、脱字、当て字、俗字は著しく不快感を与えます。投稿者の知性がもろに疑われます。よって常用漢字な範囲で正しく漢字を使うべきです。平仮名が多いのはもちろんおかしいですが、漢字が常用以外のものが入っていて、夏目漱石のような文章になると著しく違和感が増します。「こいつは漢字を使えることを見せびらかしたいだけ」という最悪の評価になり、内容は無視されて、反響はまるでないでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
「一般の社会人は常用漢字の読み書きができる」ということが前提です。「常用外の」漢字を使うと一般の社会人でも読めない方がいるかもしれないと覚悟したうえでお使いになればよいでしょう。 このカテゴリイでは日本語を勉強中の方からの質問も少なくないようですが、回答される皆さんもその点には配慮されているようです。
お礼
ありがとうございました。
バンバン使っていいと思います。 表外漢字(常用外漢字)って言っても 歪・罠・叶・飴・伊・炒・・・など すべて常用外です。 人名に使用できる表外漢字は 人名用漢字 として絶賛使用中ですから これらを使わないとすると、困ります。 私たちは日本人ですから、常用外を避けて通れない。
お礼
ありがとうございました。
- s7p1i9n
- ベストアンサー率11% (17/143)
使う必要があるときだけでかまわないですが、通常は常用漢字で足りると思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。